• ベストアンサー

添削をお願いいたします。

「それを180度時計方向に捻る。」 twisit it at rotation of 180 degree in clockwise direction 「それを(逆にまわして)もとにもどす。」 reverse it 通じるでしょうか? 添削よろしくお願いいたします。

  • peror
  • お礼率85% (209/245)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.2

こんにちは。 >clockwiselyとしなくてもよいのでしょうか? >in clockwaise directionという言い方はないのでしょうか? "clockwisely" という表現はありなせん。なぜなら "clockwise" それ自体が副詞であるからです。 また、"rotate clockwise"、"rotate in clockwise direction" どちらも正しいです。 "Rotate it clockwise." の場合 [clockwise] は副詞で、動詞 [rotate] を形容します。 "...in clockwise direction." の場合 [clockwise] は形容詞で、名詞 [direction] を形容します。 [ご参考] "clockwise" --- http://eow.alc.co.jp/search?q=clockwise "in clockwise direction" --- http://eow.alc.co.jp/search?q=in+clockwise+direction "rotate clockwise" --- http://eow.alc.co.jp/search?q=rotate+clockwise

peror
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございました。 レポートに、まる移しさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

「それを180度時計方向に捻る。」 Rotate it clockwise by 180 degrees. 「それを(逆にまわして)もとにもどす。」 Then reverse it back to its original position.

peror
質問者

補足

回答ありがとうございます。 clockwiselyとしなくてもよいのでしょうか? in clockwaise directionという言い方はないのでしょうか?

関連するQ&A

  • directionとorientationの(方向の意としての)使い分け

    方向を表す単語でどうやらdirectionとorientationの両方が使われているような感じがします。 自分なりの経験では; 動く方向を示す場合はdirection It moves in the direction of the house. 動かずに向いている方向を示す場合はorientation It indicates the orientation of the house. この理解で良いのでしょうか? もう少し明快に使い分けをご教示お願いします。

  • 添削してください

    まるでペーパークラフトのような外観をしているが、見る方向によっては巨大な船のようにも見える形態をしている。 崩したような形の建物で、垂直の線が皆無です。 There is no vertical line in a building that looks like it collapsed. And it also looks just like a paper craft, but depending on the direction it looks like a huge ship. ある建物のデザインについて説明したのですが、こちらの英文が間違っていないか添削をして欲しいです よろしくお願いします。

  • 添削お願い致します

    添削お願い致します Look at that temple . It's . Sensoji It's in Kyoto. これは変でしょうか。It was in~になりますか?

  • 添削のお願いその2です

    これが、シメのパラグラフです。前回とてもよいアドバイスをいただいたので、最後に質問させてください! 国際市場と日本市場が、それぞれ異なるシステムやテイストを持っている、と結論付けた後、一旦Quotationをしてわき道に逸れました。その内容は、"Artist's fame is predictable"、そしてその段階を4つに分けて説明しているというものです。 The number of circles may change, the order may change, but it seems reasonable to suppose that many artists follow, more or less, this flowchart in this direction. What we should not forget here is that, in many cases, there are two different charts for non-centre artists, “domestic chart” and “international chart”. Some make a stepping stone of one chart for another and the other do the same thing in the reverse direction, but it is difficult for non-centre artists to follow both at the same time. Because ー the network system and taste of market which embrace each chart differ from one to another. chartとはその引用文の中の4段階のプロセス、circlesは引用文の筆者がartistのrecognitionが広がっていく様子を木の年輪状に示し、「段階」という意味で使用していた言葉、non-centre artistsとは美術の中心外出身のアーティストたちのことです(説明済み)。 ふたつの市場が異なるから、それぞれの市場のチャートも異なる、両方同時にフォローするのは難しい、と締めて、結論である「市場の違い」を強調している・・・つもりです・・・。 長文で申し訳ないのですが、添削していただけたら嬉しいです。宜しくお願いします!

  • 添削お願いしますm(_ _)m

     先日は、本当に生き生きした英語に添削して頂き、ありがとうございましたm(_ _)m  お陰様で、完璧に伝わって、さらに複雑なレスをしなければならなくなりました。  どうか引き続き、添削をお願い申し上げますm(_ _)m 「わたしは同じ店の同じ席のほうが落ち着きます」という口語が分かりません。 「わたしはいつも同じ店の同じ席に座ります」ならなんとか…  ぼくとぼくの友だちはお互い創作した小説やコミックの批評を、メールで行っています。  時には厳しい批評もしないと「なぜ正直に言ってくれないのですか」と言われます。  でも、それをパーティのディナーで批評したら、言い争いになるかもしれません。  ディナーでは、世間話など楽しいことだけ話すようにしています。  ぼくとぼくの友だちは時々大阪梅田の地下街の、いつも同じ喫茶店やレストランで集まっています。ぼくは同じ場所の同じ席のほうが落ち着きます。  ちなみに、大阪梅田の地下街は、日本で最大の迷宮と呼ばれていて、地下の商店街に小川が流れていて噴水もあります。  そこはエアコンが効いているので、冬は暖かく、35度以上になる夏も涼しくて快適です。 My friend and me discuss our novel and a comic by e-mail. Occasionally, If criticism severe is not carried out mutual, We will be said "Why, honestly it does not give(?say?)". But,It may become argument when criticizing it at the dinner of a party. We are trying to speak only about pleasant things, at a dinner. We sometimes gathered at the always same teahouse and always same restaurant of an underground center of Osaka Umeda. As for me, the way of the same seat of the same place settles(?sit?) down. Incidentally, the underground city in Osaka Umeda is called the greatest labyrinth in Japan, the brook(?small river?) is flowing to the underground shopping center and there is also a fountain. There is the air-conditioner effective, it is warm in winter, and it is cool in it and it is comfortable in very hot summer of Osaka over 35℃.

  • 添削してください

    エリザベス朝(Elizabethan era)の頃、(イングランドとスコットランド)Kingdom of England and Kingdom of Scotlandの国境付近の地域で生まれたと言われているが、前述した通り起源は明らかになっていない。 ⇨It is said that it was composed in near Kingdom of England and Kingdom Scotland in Elizabethan era, but as above its origins have not been clarified. イングランドの最も古い民謡である。 ⇨It is the oldest folk song in Kingdom of England. よろしくお願いします。 こちらの英文を添削して欲しいです。

  • 添削してください

    この歌は16世紀半ばまで伝承で受け継がれた。またシェイクスピア(William Shakespeare)の「ウィンザーの陽気な女房たち(The Merry Wives of Windsor)」の劇中に曲名が出てきたりした。このことから当時いかに広く歌われていたかがうかがえる。他の資料などから、17世紀にはイングランドの誰もが知っている流行曲となったことがわかった。 ⇨This song was handed down until the middle of the 16th century. In addition, this song are appeared in “The Merry Wives of Windsor” by William Shakespeare. From this it can see how widely sung at that time. Furthermore, form other sources, it turned out that it became a popular song known to everyone in the 17th century in England. >伝承で受け継がれた というのをbe handed downで表しました。 こちらの英文の添削をお願いします。

  • 添削お願いします。

    In the idea of the relationship between lyrics and music is Reichardt and Schubert were different. At that time which they were active to compose, Reichardt's music was widely known and it also enjoyed it. 「詩と音楽の関係につ いての考え方において,ライヒャルトとシューベルトは異なって いた。彼らが作曲活動していた時期においては,ライヒャルト の音楽は広く知られ,親しまれでさえいた。 」 こちらの英文を添削して欲しいです。よろしくお願いします。

  • 添削して欲しいです Part1

    「A college degree give me high quality education and the ability that way of thinking. A university is the place where to be able to gain knowledge. At that time, I think that the means to go to college or school is to get this ability. However, in the future, we may forget we learned in college. After graduate the college, we also have to continue to learn and think something to work and live. We can acquire the ability in the college for that. It seems that it is very important to live. 」 日本語やく 「College degreeは質の高い教育と考える力を与えてくれる。大学は知識を得る場所である。それと同時に、大学や学校に行くことの意味はこの能力を手に入れることだと思う。卒業後も、働いて生きていくためには学んだり考え続けなければならない。そういった能力を大学では得られる。生きて行く上でそれはとても重要なことのように思える。」 こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 冠詞の質問 (at .... angle)

    「角度30度において」という表現は at 30 degree とも書けると思いますが、 at the observing angle of 30 degree のように記載する場合は a) at the observing angle of 30 degree b) at an observing angle of 30 degree のどちらの冠詞を使うのでしょうか?