• ベストアンサー

納豆を食べた後の洗い方について

子供が納豆好きでよく食べます。最近出ている紙パックで食べて捨てるのはいいんですが、お皿に入れて食べた後、お皿がぬめぬめしていて洗いにくいですよね。洗っているスポンジまでぬるぬるしてきて、はーーーって感じになります。前もってティッシュとかで拭いたらいいのでしょうか?何かgood ideaありますか?あれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。以前TV番組でやってました!(伊○家だったかな?) 良く洗ったバラン(お弁当などに入ってる緑色のおかずなどの仕切りに使うあれ)を、ザラザラしている面を外側にして人差し指に巻きつけ、巻き終わりを爪側にしてテープなどで止めます。その指で水を流しながら器を軽くこすると簡単にぬるぬるが取れるらしいです。ザラザラ面が良いらしいです。バランは洗って何度でも使えるそうです。試したことはないのですが…。 納豆は体に良いですものね。いっぱい食べて元気に育ってくださいね!! ご参考まで。

その他の回答 (10)

  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (366/1007)
回答No.11

ずぼらなので、食事のあと30分から1時間は食器を水につけたままにしておいて、それから洗います。 納豆も流水だけで、すっと落ちます。ご飯茶わんもすぐ洗うよりずっと楽ですし。

noname#9135
noname#9135
回答No.10

お酢を垂らしてみて下さい。上手く行くと思います。私は薄めてスプレー容器にいれ、殺菌したい所とかに振り掛けたりしてますよ。

  • SNAIL
  • ベストアンサー率37% (283/751)
回答No.9

拭きとろうなんて思わず流水(お湯でも水でも)ですすげばきれいに落ちます。 水質汚染をどうしてもしたくないというならキッチンペーパーなどで軽く拭いてからすすいでもいいでしょうが。 とにかく普通の食器を洗うつもりでスポンジを使うのは間違いです。 ちなみに好きでない人は気持ち悪がるかもしれませんが、私はマヨネーズをちょっと混ぜて食べるのが好きです。 納豆マヨネーズなんて油の固まりで、洗うときもべたべたしそうですが、これも流水だけで落ちるんですよ。

noname#11775
noname#11775
回答No.8

大根おろしを納豆に入れてみてください 味もさっぱりして美味しくなるし、栄養もあるし まるで魔法の様にぬめりがなくなりますよ! 普通のお皿のように水でさっと流せばokです。 だまされたと思ってやってみてください

  • oja
  • ベストアンサー率29% (78/261)
回答No.7

 流水で流しながら指で軽くこすれば結構簡単にぬめりは落ちます。洗剤も、裏業も特に必要無いかと思いますけど。  私はパックも捨てる前に必ず流水で洗ってから捨てます。そのまま捨てるとあとで結構匂ったりしますから。

  • kyo-sya
  • ベストアンサー率31% (92/289)
回答No.6

こんばんは。たしかにあれはやっかいです。私も色々考えまして、 すぐにふき取り → 予洗 → 他のものと一緒に洗う というようにしています。 ふき取りは、そのためにティッシュを使うのも良心が痛むので ちぎったDMなんかでしています。固いほうがいいです。 そのあと、指だけでお湯を使って予洗。 器にもよりますが、陶器のツルツルしたものなら、 これだけでヌルヌルは取れます。 DMは捨てちゃえばいいし、スポンジも汚れなくてgoodです♪ 面倒なら、予洗するだけで大きく変わりますよ。 (ふき取りは、カレーや油汚れにも応用できます)

  • ubonoti01
  • ベストアンサー率20% (43/211)
回答No.5

わたしは少し時間をかけてその食器へ水道の水をかけます。食器は少し斜めにすると効果的です。ぬめりはキレイに流れてしまいます。特別な洗剤などは要りません。 ねめりが取れたあとは、他の食器と一緒に洗います。

回答No.3

裏ワザでしてたと思うんですけど、お弁当に入ってる緑のバランをギザギザの方を表にして指に巻いてセロテープでとめたもので水洗いしてました。

noname#179632
noname#179632
回答No.2

市販のお刺身とかに付いている草の形したものありますよね(すみません正式名称忘れました・・・)。あれの、ギザギザした面で、ネバついた部分を(一定方向に擦るように)一拭きすると、ネバネバが綺麗さっぱり取れます! 前にテレビの裏技特集みたいなのでやっていました。

  • macbain
  • ベストアンサー率37% (147/391)
回答No.1

 納豆菌を死滅させればよいのです。熱湯を掛けて下さい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう