• 締切済み

サーバールーム、エアコンの冷却能力の考え方

サーバールームの冷却に関して悩んでいます。 消費電力、熱量計算など色々なサイトを読みましたが まだ理解が出来ておりません。 シンプルに考えると サーバールームに設置している機器の消費電力(最大)が5000Wで、 エアコンの冷房能力が6.0kWと書いてある場合、 サーバー類の消費電力がエアコンの冷房能力を上回ることがなければ、 冷却に問題がないと考えてよいのでしょうか。 上記の例の場合 エアコン冷房能力 6000W > サーバー機器等消費電力 5000W となるのでしょうか。 その他、空気の流れなども考慮する必要があるかと思いますが 単純な数値だけ考えると、上記のような考え方でよいのでしょうか。 すみませんが、このようなことに明るい方。 いらっしゃいましたらご教示ください。

みんなの回答

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.6

>上記の例の場合 >エアコン冷房能力 6000W > サーバー機器等消費電力 5000W >となるのでしょうか。 机上の計算ではそれで問題なく動きますが実際にそれで運用すると大変なことになります。 何年かその状態で運用を続けていてある時にエアコンが止まっていまうと サーバーが熱暴走で死亡します。複数台のエアコンを設置して万一どれかが止まっても 残りのエアコンで余裕で冷やせる能力が必要です。 停電などの場合はエアコンもサーバーへの給電も両方止まりますが普通はUPS(CVCF) で停電検知信号を拾ってシャットダウン処理を行ってサーバーを保護しますが エアコンの冷却能力に余裕がないと冷房が止まっただけで熱暴走を起こします。 実際に管理しているサーバールームのエアコンが夜中に止まって熱暴走を起こしてしまい 大騒ぎになったことがあります。ちょうど私は休みだったのですが当日夜勤の人は かなり責任問われてました。その後、紆余曲折を経てサーバールームの エアコン設置台数は3倍になりましたが。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.5

機器の消費電力と必要な冷房能力は数値だけでは全く考える基準になりません そもそもあなたの考え方に意味が無いです

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

#2が適切な回答をしています 老婆心の補足 冬場でも冷房が必要な状況と推測されます(外気導入か)冬場の冷房ができない機種が有りますから、機種選定の際にはご留意を

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

サーバー機器群の合計最大消費電力が5000Wだとしても、実際問題として常時その電力を消費しているわけではない。 ほとんどの場合起動時を除けば、その何分の1でしかない。 また室温に影響を及ぼす要因は室内で消費する電力だけではなく、出入り口や窓、壁等からの熱の流入(逆に言えば断熱効率)への考慮も必要。 巨大な能力を持つ冷房装置1基よりも、そこそこの能力2系統の方が調整余地や安心度合いが高い。 重要なサーバーを二重化していたのに、冷房装置が一系統しか無く冷房装置のトラブルで室温急上昇してサーバーを止める直前まで追い込まれた例もあれば 別な拠点では、元々会議室だったところをサーバールームに改装した事もあり、通常のオフィス用エアコンに後付けで別系統のエアコンを設置していたお陰で、片系統のトラブル中も多少の温度上昇は有っても稼働に問題はなかった。 キッチリ計算する必要があるのなら、やはり冷熱関係の専門業者さんに依頼するのが確実なんでは無かろうか?

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

いいえ おそらく全然足らないことになります 熱負荷は サーバーやUPS、ネットワーク機器、モニターなどの消費電力の他に、そこにある照明器具の電力や、そこにいる人間の発熱が加わります。 そのままでは酸欠になりますから 外気を取り入れる分の負荷も加わりますね。 外壁や隣の部屋との仕切り壁、天井内や床面からの熱授受も計算します 一般にサーバー室の室温は事務室より低くしたいところですから当然隣の部屋から熱が襲い掛かるわけですね。 さらにサーバー室の温度や湿度条件ではエアコンの能力がフルに発揮できません。 ぶっちゃけ 外気の流入が少ない割に大量の熱を奪おうとするので夏でもかなり乾燥した室内になり、低い温度と低い湿度ではエアコンの冷却能力がカタログ値よりかなり落ちるからです さらに、将来的にサーバー機器を増設したり、発熱の大きな機器にリプレースすることも考慮する必要があります。 おまけに、24時間サーバーは動かすわけですから、一般的な事務所ビルのエアコンと異なり連続運転となるため、故障しやすくなります。 当然、「一台壊れても残りのエアコンでまかなえる」ように多系統のエアコンを並列運転させておくのが常識です。 このあたりは空調業者にしっかり計画させましょう。 素人考えでこんなもんだろうで発注した場合 能力が足りなくなったり、エアコン一台壊れたら別系統による余裕能力がないためにサーバーダウンしたらあなたの責任です。

回答No.1

それはちがいますね。 機器の数値は、最大値で、その単位表現も違います。 消費電力が最大5000Wでも、発熱量ではなく消費電力です。 6kwも空気を冷房する能力であって、外気温が何度でも、同じ温度を保てるわけではありません。 だから、わかりません。というのが正解なんですが、 サーバールームのエアコンは、通常使用で不足の無いようにするべきなんです。 でも、やっぱり基準は難しい。 なので、私は、無駄なくらいの空調能力のあるものにしています。 通常、外気が60度でも-20度でも、中は18度に保てる能力があればいい。 そんな風に考えて余力ある設備を設置するようにしています。

関連するQ&A

  • エアコンの消費電力・能力などについて

    エアコンを買い換えようと思っていますが、ブレーカーの容量が30Aで、消費電力が気になっています。 エアコンの消費電力について、たとえば http://www.e-life-sanyo.com/products/sap/SAP-A22U_W/index.html をみると、冷房能力のところに、 2.2kW(0.5~3.3kW)、消費電力:400W(180~825W)と表示があります。 ・この400Wというのは、何の数字でしょうか? ・最大で825Wということは、電源が100Vならば最大で8.25Aの電流が流れる、という認識で正しいでしょうか? ・冷房能力・暖房能力とはどのような定義でしょうか? ・0.5~3.3kW、のこの表示の幅は何でしょうか?また、2.2kWとは何の数字でしょうか? ・同じ冷房・暖房能力でも、消費電力はさまざまのようですが、この差は何でしょうか?消費電力が大きい方が冷えるのが早い、などの差があるのでしょうか? 参考のURLを教えて頂くだけでもけっこうです。

  • ルームエアコンについて

    2.2kwルームエアコンですが、なぜ2.2kwと呼ぶのでしょうか?消費電力は約450wだと思うのですが?2.2kwはどのように計算し、でてきたものなのでしょうか? 質問がざっくりしすぎていますが、わかる範囲で教えてください。 宜しくお願い致します。

  • エアコンについて

    エアコンを購入しようと考えております。 14畳用ぐらいのを購入予定なんですが、能力4.0KWとなってました。消費電力は暖房時1170W・冷房時1210Wとなってます。消費電力はなんとなく分かるのですが、能力ってなんなのでしょうか? それとこの機種だと1時間あたり電気代はどのくらいになるのでしょうか?

  • 窓用エアコンの1.4kwと1.6kwの差

    窓用エアコンの冷房能力で1.4kwと1.6kwの差についてお願いしますm(_ _)m   実は今、コロナのCW-A1611を使ってるのですが冷房能力が1.4kwで、6.5畳の日中だとまだ暑いです。   一つ上のCW-A1811なら1.6kwなのでそちらにすれば良かったのですが時遅しで…。   そこで質問なのですが (1)冷房能力1.4kwと1.6kwなら差は大きいでしょうか?     (2)消費電力は私の場合だと、1.6kwの方が不可がかからず結局は安いのでしょうか?(早く冷えるので)   スペックは CW-A1611 冷房能力1.4kw(50Hz) 消費電力525w 4~6畳用     CW-A1811  冷房能力1.6kw(50Hz) 消費電力600w 4.5~7畳用   になります。   もし、大きく違うなら壁用は無理なので思い切って1.6kwに買い換えようかとも思っています。 長々とすみません、とても気になってますのでどうか質問お願い致します。

  • エアコンの冷房能力について教えてください><

    こんばんは。zumipuroと申します。 実家のエアコンが非常に古いため、そろそろ購入しようと思っています。 その際に空調室の広さにより、必要な冷房能力が変わると何かで見ました。 空調を行う部屋の広さは約12畳です。 12畳ならば4.0kWのものが良いとジャパネットのHPで見ました。 しかし、現在実家に設置してあるエアコンの冷却能力は2.24kWです。 昔のものだからか、2.24kWでも十分すぎるぐらい冷房がききます。 この現状をふまえて、2.8kW程度のエアコンでも大丈夫だと考えているのですが、 やはり冷却能力は足りないでしょうか・・・ 素人考えで申し訳ないのですが、ご回答宜しくお願い致します。

  • ウインドエアコンと壁掛けエアコンの消費電力について

    http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=2911020002876 AN22MEBBS-Wの壁掛けエアコンは冷却能力は六畳で、 冷房の消費電力は平均505wくらいだそうです。 http://www.toyotomi.jp/product/air-conditioner/person-item01.html それに対して、ウインドエアコンTIW-A180BSIは この壁掛けよりも冷房能力が低いにも関わらず、674kwの消費電力です。 何故こんなにも差が出るのでしょうか? 個人的には、ウインドエアコンは室外機が一緒に付いているから消費電力が高いと考えているんです。

  • エアコンを買い替えるべきか

    はじめまして。こんにちは。 6年前の三菱霧ヶ峰を使用しております。20畳のリビングに設置です。 冷房能力 3.6KW 消費電力880W 冷房中間能力 1.7KW 消費電力275W 暖房能力  4.8KW 消費電力1020W 暖房中間能力 2.5KW 消費電力410W 冷房は年に十数日使うくらいです。【昼間はいないので、お盆休みと日曜の昼に1,2時間くらい】 暖房がメインです。 12月~2月の電気代が月6000円でしたのでエアコン代がそんなにかかっているわけでもないのですが・・・・・(ちなみに夫婦二人暮らしです) 今後子供が出来た際は使用頻度が上がると思います。なので、 エコポイントの恩恵を受けられる今買い替えるべきか悩んでおります。 20畳用のものですと、20万円近くするため、買い替えても電気代が相当安くならないと意味ないかなぁ~と迷っております。 お詳しい方是非、ご教授おねがいいたします。

  • 同能力のエアコンにおけるグレード別の冷房消費電力の違いは?

    こんにちは、 現在、パナソニックのエアコンの CS-X509A2 と CS-SX509A2 等の 能力同じでグレード違いを購入検討しているのですが、 私の勝手な思い込みで、これらのグレードの違いは、 エアコン自体の駆動ユニットは仕様が同じで、お掃除ロボや、ナノイー等の付加機能の違いだけと思っていました。 ところが、消費電力等を見てみると、 CS-X509A2 冷房能力 5.0(0.6~5.9)kW 消費電力 1370(90~1850)W CS-SX509A2  冷房能力 5.0(0.8~5.2)kW 消費電力 1520(140~1800)W となっています。 付加機能だけの違いで、消費電力がこんなにも違うものなのでしょうか? それとも、エアコンのコアなユニット自体も能力が違うのが搭載されて いるのでしょうか?

  • 業務用エアコン買い替えによる契約電力変更について

    初めて質問します。 当方先日業務用エアコンを買いなおしました。 以前は5馬力6KW契約でした。 今回買ったものはダイキン SZCP112K 4馬力 冷房能力10.0 暖房能力11.2 COP 4.83 消費電力 冷房2.17 暖房2.22 です しかし室外機には定格消費電力3.17KWと書いてあります。 契約変更の申請をしたら何KWになるのでしょうか? 電力で使用している機器はエアコンのみです。 よろしくお願いします。

  • エアコンの消費電流について

    エアコンの消費電流についてお教えください 最近話題になっている電力料金の見直しをしようかと思って使用電力の計算を始めたところ30年以上前に契約した電力料金が必要以上の容量になっているのではと思い始めました。 特に気になったのがエアコンの電力料金です。 1980年ごろに建築した独立家屋ですが、新築当初に設置したエアコンを30年以上使っていたものを数年前に交換しましたが電力契約はそのままです。 30年前と比べてエアコンの消費電力はかなり低くなっているとも聞きますがスペックの見方が今一つよくわかりません。 例えば以下のエアコンですが ----------------------------------------- ダイキン S56PTFXV (200V機) 暖房 暖房能力 6.7(0.6-9.4)KW 暖房低温能力W 6.8KW 電気特性 運転電流(最大) 8.9(18.2)A 消費電力 1,720(105~3,130)W 低温消費電力 2,770W 冷房 冷房能力 5.6(0.7~5.7)KW 電気特性 運転電流 9.4A 消費電力 1,800(120~2,030)W 始動電流 9.4A ファン電動機出力 24W ------------------------------------------ これはエアコンの電源を投入した始動時に始動電流として約10Aの電流が流れて機器の始動準備作業を行い、その後の運転中の最大電力は暖房時の最大消費電力 3130÷200 で、16A の電流が流れる可能性があるといった計算でいいのでしょうか? それとも 暖房時運転電流(最大)の 18.2A として計算したほうがいいのでしょうか? 上記エアコンの場合は、冬場はガスファンヒーターを使って暖房にはほとんど使用はしていませんが・・・・ あと 単相3線式で、100V 機器などを使用する場合、どちらかの相(この表現でいいのでしょうか?)だけ集中して電流が流れても契約電力内なら問題ないのでしょうか?