銀行対策のアドバイザーを探しています

このQ&Aのポイント
  • 経営状態は芳しくなく、銀行借入の返済が負担になっているため、リスケジュールを依頼中です。
  • リスケジュールも未来永劫続く訳ではなく、遠からず通常返済に戻るので銀行にリスケジュール依頼時に、頭に汗をかいて考えた再建策の実行に必死です。
  • 今後の(取引)銀行との付き合いの際のやり方?のような点についてアドバイスのような事を求める際の信頼出来る専門家のような御方がおられたら...と常々思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

銀行対策の相談に乗って下さる御方を探しています

こんにちは。 小さな有限会社を経営しています。 経営状態は芳しくなく、銀行借入の返済が負担になっているため、現在 リスケジュールを依頼中です。 リスケジュールも未来永劫続く訳ではなく、遠からず通常返済に戻るので 銀行にリスケジュール依頼時に、頭に汗をかいて考えた再建策の実行に 必死です。 それはそれで当方の事情なのですが、以前からある事が頭から離れません。 今後の(取引)銀行との付き合いの際のやり方?のような点について アドバイスのような事を求める際の信頼出来る専門家のような御方 がおられたら...と常々思っています。 何も銀行対策の奇手 奇策 ウルトラCのテクニックを伝授して下さる御方を 探している訳ではなく、とにかく決算書を黒字化して、定期的に試算表を担当者 に提出して、銀行の信頼を得るのが王道だと言う点は分かるのですが 創業者の親父が早逝して、周囲にこの点を相談出来る方がいないもので。 当方、直近の決算売上が3.000万弱 私と家内二人の有限会社で 経営状態の絡みで家内は無給です。 決算時に依頼する税理士さんはいますが、(話せば長いですが)経営について 及び銀行対策について相談に乗って下さる御方ではなく、単に税務署申告用 決算を依頼するだけといったような間柄です。 ついでに申せば、上記のような売上で、南九州のK県ではガリバー?のK島銀行 より、信金あたりが当方には敷居がより低いのかな?とも思ったりはします。 (K島銀の担当者にもそれなりにお世話になっていて「変えたい!」との切実な 希望はありませんが) 当方は県庁所在地のK島市在住です。 当方の事務所兼住まいも築後約50年経ていて、10年以内位には建て替えの 要があり、その為のカネの調達の件の相談も絡んではきます。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5sama
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

あなたが探しているズバリの方がいます。 ただ、残念ながら関西の税理士です。 以前、知り合いがこちらの税理士に企業再生してもらっていました。 わずか2ヶ月で資産の見直しから財務の立て直しまでしてもらっていました。 この先生自身がバブル期に不動産投資で失敗して数十億の借金を抱え、 辛酸をなめたことがあったらしく、そこで築いた企業再生のノウハウを 同じような立場の人に提供しているんだそうです。 九州の方まで対応しているかどうかは、わかりませんが 一度相談してみては、どうでしょうか? http://www.e-saisei.net/

参考URL:
http://www.e-saisei.net/
clemente
質問者

お礼

ありがとうございます。 ダメ元で、相談してみます。

その他の回答 (3)

  • tattaro
  • ベストアンサー率19% (30/153)
回答No.4

なにやってるのか知らないが、その規模ではなかなかきついな。しかも、失礼ながらあなたもそんなにバイタリティーなさそう。 潰せないの? ゼロから新規事業立ち上げた方がそれ以上稼げそう。

回答No.2

基本的には経営相談窓口ということかと思いますが、地域の商工会議所や公益財団法人等に相談してみるといいのではないでしょうか。 中小企業診断士等の資格を持ったかたの支援を受けられるかもしれません。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

その「専門家」とやらに何を頼みたいのか、もう少し整理なさった方がよろしいかと。 盛んに「銀行対策」という言葉を使っていますが、一体何の「対策」をしたいのでしょうか。 『決算書を黒字化する』のは経営者の努めであり、銀行はどうすることも出来ません。また「専門家」も第三者としてのアドバイスは出来ても所詮評論家の独り言です。まして「銀行対策」とは何の関係もありません。 「中小企業再生支援協議会」にかかるほどの規模でもないようなので、借入金返済の条件変更交渉は自分でやるしかありません。 『事務所建替えの設備資金を借りる』のは、きちんと長期借入金の元利金返済ができるだけの利益が出せるかどうかが問題であり、仮にテクニックを弄して借入できても結局返済に行き詰れば、困るのは質問者さん自身です。 『定期的に試算表を銀行に提出する』のは、税理士に頼めば出来ることです。ただしそのためには、毎月きちんと試算表作成のための経理情報を出すことが必要です。 「銀行対策」など特にしなくても、黒字を出して、定期的に経営状況を報告していれば、鹿○島銀行さんはちゃんと面倒見てくれるのではないですか。 問題は「銀行対策」ではなく、いかに売上を増やしいかに利益を上げていくかですから、最後は経営者自身の努力と根気しかないと思います。

関連するQ&A

  • 個人再生を弁護士に依頼するタイミングが知りたいです。

    個人再生を弁護士に依頼するタイミングが知りたいです。 個人で雑貨ショップを経営していて借り入れが1500万ほどあります。信用保証協会経由で大手銀行からお金を借りました。月々の返済が厳しいのでリスケジュールで返していっています。 12月に店を閉じ、知人が経営する会社に1月から再就職する予定です。 9月でリスケジュールが切れるので、再度リスケジュールを申し込み、受理されたので今月にその変更手続き費用が10数万円発生します。 質問ですが、12月に店を閉じ、1月に再就職がほぼ内定している場合、10数万円出してリスケジュールした方がいいか、リスケジュールはやめて代位弁済にもっていった方がいいかということと、 どのタイミングで弁護士に依頼して個人再生を進めればいいのかの2点です。 ご存じの方、アドバイスいただけますでしょうか。

  • 銀行融資について

    10期目の有限会社を経営しています。 銀行からの借入金が1億円あります。(2つの銀行。90%は信用保証協会保証付・残りプロパー) 毎月200万円ほどずつ元利均等返済をしておりましたが、経営が厳しく銀行への返済(特に元本の返済)が難しくなってきました。 毎月の収支は黒字であるものの、毎月の経常利益が50万円ほどのためです。 銀行からの借り入れ金は個人の連帯保証付です。なお、会社の資産は現金が300万円ほどで、個人資産は預貯金を含め一切ありません。 まだ、銀行さんへは上記の相談はしていません。 そこで質問があります。 1.このまま銀行への返済をストップした場合のメリット・デメリット 2.個人への請求に切り替わった場合、無視し続けられるか。(裁判などで負けても引き渡せる資産はありません) 3.その他、アドバイス・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 離婚調停の際の弁護士への相談の件でお尋ねです

    こんにちは。 現在、離婚前提の別居中です。当方は(諸事情で)自分名義の土地・建物を売却し、ワンルーム マンションに独り暮らし、家内は(まだ法的には夫婦です)同じ市内の某賃貸マンションに息子と 2人暮らしです(他に、県外の大学に通う娘がいます) 離婚原因は、・性格の不一致。・息子の「自閉症スペクトラム」「広汎性発達障害」の(主たる)原因は 当方の気質に起因するという家内の主張に当方が納得できない点 ・当方の経営する小さな法人の 運転資金を家内の親族から借りていて、その返済がすぐには用意出来なかった点(上述の「自分名義の土地 建物を売却」は、その返済にカネを用立てる為もでもあります) 上述の如く、土地・建物を売却して(当方の考えでは)家内の親族への借金は「完済」したというのが 当方の認識ですが、家内サイドでは「まだ完済ではない」の認識のようで、彼我の主張に溝があります。(家内側が主張する「まだこの借用書の分は返済されてない」という借用書について、当方は 確認する必要があるという認識です) この「未返済」の件と、家内側への(離婚後の)養育費等の件で、当事者同士では冷静な話し合いが 期待出来ない状況を鑑み、離婚調停を当方から申し立てるつもりです。 当方にとって人生初体験の離婚調停で不安だったため、某弁護士を代理に立てるつもりで、某弁護士にコンタクトを取りましたが、当方が弁護士を代理に立てる事を家内側に漏らしてしまい、先方が 「弁護士費用を払うくらいなら、別居中の生活費に回せ」と非常に立腹した為、弁護士を代理に立てるのはやむなく断念しました。 という事で、先方も当方も、弁護士を代理に立てずに、当方から離婚調停を申し立てる予定です。 上述の如く、人生初体験の離婚調停で、不安です。弁護士を代理に立てるのは断念しましたが 調停を申し立てる前や、数度の(何回で終わるか分かりませんが)調停の都度、特定の弁護士に 有償相談の形で、経過を報告して、アドバイス(やテクニック)を伝授してもらった方が、調停が 当方に「有利に」推移するものなのでしょうか。 ついでに申しますと、当方が代理に御願いを予定していた某弁護士は、家内の側がこれから (調停中に)相談を依頼する事が分かりましたので、もし、当方が弁護士に相談する場合は 別の弁護士になる予定です。

  • 銀行に決算書の提出について

    法人(株式会社)経営者です。 先日、取引先銀行から、決算書提出依頼があしました。 2つの会社を経営しており、どちらも設立後10年以上で、 複数の銀行からの融資(プロパー融資)も受けています。 今回はその銀行から借入していない方の会社(もう1つの方は借入あり)の決算書で、 連結ではないのに必要かと尋ねたところ、できればお願いしたいとの事。 決算書に見られたくない内容は何もありませんが、 これって、提出義務はあるのでしょうか? 断ると今の取引がある会社に影響はでるのでしょうか? 何か、腑に落ちないような気がしてます。 詳しい方、教えてください。

  • 銀行借入『保証協会』代表個人保証人を

    銀行借入『保証協会』代表個人保証人を ○リスケジュールで利息のみ支払っています。 1500万 ●個人名義 カードキャシン500万 や銀行借入200万 任意整理で元金のみを払っています この不況で事業縮小 リストラ売上半減です。 ほとんど利益がないですが潰したくないです。 景気が良くなって返済がきれいに終われば保証協会から先々借入は可能でしょうか?リスケと任意整理がひっかかり無理ですか? よろしくお願いいたします

  • 中小企業経営者が個人の定期預金を作る際の銀行

    零細企業経営者です。 現在会社はリスケジュール中で、銀行には返済猶予をお願いしている状態です。 そのような折ではありますが、個人の定期預金を会社の取引銀行で作ることが 良いかどうかを教えていただきたくご質問させていただきました。 リスケジュールをしているのに、個人の定期預金をすることで、 返済を迫られたりしないかが心配です。 また、実質上の担保として定期預金の証書を要求されることも心配です。 しかしながら、定期預金をすることで、信用力が高まるのであれば やった方が良いのかと思いますが、難しい問題のため、 自分では判断つきません。 また作るとしても、跡取りである息子の名義で作ったほうが、 後々のことを考えるとよいのでしょうか? 住宅ローンや少額の財形貯蓄など公私共に付き合いの深い銀行ですが、 息子は個人的には何の付き合いもない状態です。 いっそのこと、個人の資産はまったく別の銀行で管理するほうが良いのでしょうか? どうか詳しい方にご助言いただけるとありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 対応が悪い銀行員

    某大手都市銀行から飛び込みで電話が来ました。 銀行ローンの借換をしないかと。 私は自営業なので無理だろう、と答えたのですが、 とにかく一度相談会へ来てほしいとのこと。 銀行が言う書類一式をそろえ相談会へ行き、 職業は自営業に近い会社経営をしていると告げると、 担当者は、何やら奥へ行き上司と相談。 何やらこの辺から、嫌な雰囲気でした。 今度は難しい顔をして上司が出てきて、 私のようなケースは会社の決算書も審査に必要だと言われ、 後日、3年分の決算書も持って行きました。 その後は、何の連絡もなし。 ○とかXの連絡もありません。 まったくの無視です。 大手都市銀行です。 決算書まで持って行きました。 零細業者だとこうもあからさまな態度にでるのでしょうか?

  • 経営改善計画書作成について

    経営改善計画書作成について このたび、金融円滑化法を利用し返済のリスケジュールをする予定で只今各銀行に資金繰り表を持参して説明しているところなのですが、銀行側から「経営改善計画書」を求められました。 どこかサイトなどに作成方法や計画書の雛形などあるところ知りませんか? すぐに提出を求められています。よろしくお願いします。

  • どなたか教えてください

    個人事業主です 去年12月から経営を始めました 売り上げもあまり伸びず 3月にやっと銀行さんからお金を借り入れることができたのですが クレジットカードなどの借金があり一括返済したいのですが 借り入れたお金で返しても大丈夫なのでしょうか? また帳簿上の項目 書き方が解りません? 事業始めたばかりでどのようにすればいいのかわかりません。 またこのまま行くと年末の決算の時に赤字で決算になりそうなのですが 赤字のまま決算して 申告することができるのですか? どなたか教えてください

  • 決算書のことでお聞きします

    会社設立して数年しかたっていない会社です。 会社の利益を見るのは、損益計算書だと聞いており、単純に言うと売上に対してかかった経費を引いたのが、利益だと聞いております。 よって売上高(入ってきたお金)-かかった経費(出て行ったお金)=利益(残ったお金) だと思うのですが、実際は出て行ったお金には、会社を維持するために銀行から借りたお金の返済額も含まれます。しかし、損益計算書には返済額は計上されておらず、利息だけが計上されています。 銀行から借りたお金が、決算の期内に返済しているのであれば、銀行からの借り金(売上高?)と銀行への返済額(経費)が相殺されるのでわかるのですが、長期で借りている場合、経費だけが出ていくことになります。 「損益とキャッシュフローは異なる」と、聞いたことがありますが、損益は黒字でも銀行返済などで現金はない・・という事態はあると思います。このような会社でも一般的には黒字経営と判断されるのでしょうか。