• 締切済み

図形

ferienの回答

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

>これは二年生への問題なんで、相似は使ってはいけません △AFEと△QDFとで 角AFE=角QFD(対頂角が等しい) 角EAF=角DQF((2)の△CDQ≡△PDAより) 三角形の内角の和は180度だから、2つの角が等しければ 3つ目の角も等しい。、 よって、角AEF=角QDF=60度 (角QDFは正三角形DQAの角だから) 相似という言葉を使ってないだけで、内容は似ています。

関連するQ&A

  • 図形的なこと

    図形関係でクイズ的?なことですが…。 3つの円をうまくずらして重ね合わせると、 「3つの円に属する部分が1つ」 「2つの円に属する部分が3つ」 「1つの円に属する部分が3つ」 の合計7つのスペースが作れますよね。 円をそれぞれA、B、Cとすると、例えば円A、Bに含まれ、 円Cに含まれないスペースとかができるわけです。 これは分かりました。 これがどうしても分かりません。 「4つに属する部分が1つ」 「3つに属する部分が4つ」 「2つに属する部分が6つ」 「1つに属する部分が4つ」 の合計15個のスペースができるようにするにはどうすればいいのでしょうか? 4つの円をうまくずらして重ね合わせるとできると思ったんですが、いくらやっても最高13個のスペースしかできませんでした。 円だと最高n×2+1個のスペースしかできない?と気が付いてきましたが…。 だんだん頭が痛くなってきて、迷宮入りしてしまいました…。 助けてください。

  • 見たことのない図形をなぜ受け入れられるか

    我々は完璧な三角形を見たことがない。 真にまっすぐなモノは存在しない。 なのに、なぜ、我々は、そんな一度も見たことのない図形を受け入れられるのか。 ずっと謎に思って来ましたが、最近一つの答えに。 たしかに、真にまっすぐなモノはない。 しかし、それは拡大して見るとギザギザだったり、凹凸があるという話であり、我々が見ている世界は、肉眼でとらえた世界に過ぎない。 そして、その結果、脳が生み出している世界だ。 つまり、逆に言えば、我々は、顕微鏡などのテクノロジーなしには、そのような真なるデコボコの世界を見ることができないと言える。 つまり、たしかに、我々は真にまっすぐなモノや完璧な三角形を見たことはないが、一方で、それらがギザギザに見えているわけでもない。 それらがギザギザだと分かるのは、拡大して見たときだけだ。 すなわち、我々が肉眼で世界を見ているとき、たとえば、コンパスで円を書いたとき、我々はそこに真なる円を見ているのではないか。 たしかに、コンパスで書かれた円には幅があるから、その時点で、それ自体が完璧な円でないということは明らか。 しかし、その対象の中に、我々は真なる円を見ているのではないかと思うのです。 同じ見たことのないものでも、受け入れられるものとそうでないものがある。 たとえば、四次元以上の空間は見たことがない。 だから、そんな世界があると言われても、にわかには受け入れられない。 しかし、小学校で子どもたちは、見たことのない図形を簡単に受け入れる。 それは、脳が映し出す世界の中で、見ているからなのではないか。 いや、見い出していると表現した方が適切だろう。 皆さんの考えはいかがでしょう。 ちなみに、数学カテに質問しなかった理由は、こういう質問を数学カテにしても、まともな回答がほとんど来ないということを経験で知っているためです。

  • 図形のもんだい

    図形のもんだい 正2m角形の頂点から任意の3点を選び、その3点を結んでできる三角形のうち、鈍角三角形となるものはいくつあるか。ただし、mは2以上の整数とする。 何角形だかすらわからないのに解けるわけないと思うんですが・・・ mを使って表すの? 方針だけでも教えていただければ幸いです。

  • エクセル2007で、図形を張り付けるとずれます。

    エクセル2007のシート上で図形で、楕円や矢印を貼り付け、 その後、何度か閉じたり開いたりすると、特定のシートの図形が ずれています。 ずれ方は、右斜め下へ全部の図形がずれています。 均一にずれているわけでは、ないので、都度修正が大変です。 何か原因があるのでしょうか? 教えてください。

  • 図形 角度について

    中2の数学でこういう問題がでました。 ある正多角形の1つの内角の大きさが、 その正多角形の1つの外角の大きさの5倍となる。 この正多角形の外角・内角と何正多角形を求めなさい。 と、いう問題です。 あともう一問分からない問題があります。 1つの内角が130°になる正多角形はない。 このわけを説明しなさい。 と、いう問題です。 友達に聞いても分からなくて困っています。 今、分かっている事は 内角{180(n-2)}と外角(360÷n)   nは頂点の数です。 ぐらいは分かっています。 分かる方ご回答お願いします。

  • 図形の問題

    正方形□を組み合わせて出来る階段の階数をnとするとき、出来た階段の図形をS_nとします。 例えばS_4は    □   □□  □□□ □□□□ と言った具合です。 この時、S_nがS_3を組み合わせて作れる為のnの必要十分条件を求めよ。 例えばS_6は      ■     ■■    ■□□   ■■ □  ■□  ■ ■■□□■■ なのでn=6は条件を満たしているわけです。 一般の場合のnの満たすべき必要十分条件とその証明をお願いします。 (横位置がずれて上手く階段に見えない時はメモ帳などにcut&pasteして見てください。)

  • 空間図形です。

    『xy平面上で、原点をとおりx軸とのなす角がθ=π/8の直線を考え、この直線上に点Aをとります。 原点を一つの頂点として、この直線とその法線を2辺とする直角二等辺三角形OABを、この直線を軸にして回転させます。 線分OBがxz平面上にあるとき、この線分がx軸となす角の大きさを求めてください。』 ・・・円錐の底面の円とxz平面の交点とか、ベクトルならどうかとか、いろいろ考えたのですが、全然ワケがわからなくなってしまいました。 直線や円、球など各種方程式も、言われれば「そんなのもあったな・・・」程度にまで忘れています。使いこなせてません。 助けてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルでの図形のクリア

    エクセルでフローチャートを作成してます。 図形の矢印を多用してるわけですが, ある範囲内の図形(ここでは矢印)をまとめて 消去したいんですが,いい方法はありませんか? 今のところ知らないので一個一個削除してます。

  • Word2007で図形のコピー

    Word2007でもうすでに文章上にある 図形を右ドラッグ&ドロップでコピーすると わけのわからない他のページにコピーされてしまいます。 毎回必要なところへ持ってこないといけなくて すごく時間がかかるのですが、これはなぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • 図形の証明問題について

    例えば、図で示されているもののある一辺の長さが2であることを証明せよなんていう問題のとき、 その長さを2と仮定して、図から導いた関係式が既存の定理にあてはまれば、それで証明できたことになると思うのですが、 2以外でもその関係式が既存の定理に当てはまる可能性というか、 一意的に2となることを示さなければいけないのでしょうか? というのも、一辺の長さを求めているのだから、長さが2つあるわけないと思うからです。答えらしきものが1つ見つかればそれが答えだということじゃないのでしょうか?