- ベストアンサー
- 困ってます
エンジンオイルの種類
現在、北海道に住んでいて、スカイラインに乗ってます。 GTRではないですがクーペです。V36です。 内示が出たわけではないのですが、 来月、福岡に出向が決まるような感じになっていて、ほぼ間違いなく・・・ 売りがたく、車を持っていこうと思っています。 今乗っている車は寒冷地仕様車ですが、 寒冷地から、南国?に行くわけですから、バッテリ類は問題ないとして、 エンジンオイルの種類は変えなくて大丈夫かな?と思いました。 実は、今日、エンジンオイルを交換してきたのですが、 いつも、気温が-10度を下回る寒冷地仕様に合わせて、 新車購入後1ヶ月点検から、mobil 1の5W-30を使っています。 しかし、福岡に行くとなれば、5Wみたいな低温下での性能は不必要なのではないかなと思いました。 むしろ、15W-50のオイルに変えたほうが、乗る地域に合っているのかなと思いました。 実際、パフォーマンス的にはどうなんでしょうか? また、種類を変える場合、オイルエレメントも交換したほうがいいですよね?
- kopanda116
- お礼率43% (56/129)
- 回答数8
- 閲覧数2234
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.8
- poteti800
- ベストアンサー率22% (105/464)
5Wと15Wとで差は出ないとの回答がありますが大アリなんですよ。 平成の世に生産されたエンジンを前提にした場合ですが 冷間時のエンジン始動で明らかな差が出ます。 15W-40では冬の九州でも一発始動ができない可能性があります。 粘性抵抗が大きすぎてピストンやクランクが動きにくくなります。 暖機後もエンジンの吹けは15W-40ではもっさりとした感じが付きまといます。 アクセル踏み込んでも加速が一息遅れる等感覚的にも違和感が出るのです。 以上、平成元年式CR-X(EF7)に15W-40を入れた経験から。 この20年来の一般的な国産車は15W等という硬いオイルを純正指定されいないのです。 そこまで粘度が高く油膜を厚くする必要がるのは 昭和50年代までに生産された車まででしょう。 九州といっても熱帯地方ではないのです。 かといって極寒地でもないので10W-30か5W-30で通年使用で問題ないです。 15W-50というのはレースでもやるのですか? というくらい高粘度で日本国内の一般道では無用なんですよ。
関連するQ&A
- 車のエンジンオイル
車のエンジンオイル 知り合いから譲ってもらったエッソのエンジンオイル約1リットルがあります。エンジンオイルの仕様を読む限り使用できるように見えます。 (●Q01)もし、自分の車のエンジンオイルが、汚れて交換する必要があるのなら、このオイルを追加すると効果がありますか? (●Q02)あるいは、残ったオイル1リットルを捨てて新しいオイルに交換する必要があるのでしょうか? (●Q03)オイルの種類を一種類にした方が良いとかの話も、聞きますが、実際は、どの程度の影響があるのでしょうか? 使えるエンジンオイルがあるなら、もったいないから使いたい。 車は、トヨタカローラで20年乗っています。 たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具
- ベストアンサー
- 国産車
- ディーラーでエンジンオイル交換
私の車の エンジンオイル推奨品は 0W―20 エンジンQR20DD 名古屋です。が… 車を買った ディーラーで オイル交換した伝票見ると 前回が イエシス 粘度不明 その前が ストロングセーブ 5W―30 が 入っていました。まぁ 私が無知で いけなかったのですが ディーラーでオイル交換して 何も説明ないし 寒冷地でもないのに 取り扱い説明書と 違う粘度の オイル入れるって 何か理由あるのでしょうか? それと 思い返せば オイルサービス券 とかもらった事 ありますが あれも なんか 信用できんな 今まで ディーラーでオイル交換=毎回同じ 規定のオイルだと 思っていました。 が…普通 一般的には どうなんでしょう?か
- ベストアンサー
- 国産車
- ビックスクーターのエンジンオイル
エンジンオイルについての質問があります。 現在 PIAGGO のビックスクーターに乗っています。エンジンオイルを交換しようと考えているのですが、メーカー指定のエンジンオイルが SAE 5W-40 , API SJ以上のものです。この2つの条件に見合うオイルは数種類しか見つかりませんでした。この条件に見合わないオイルを使うと今後に問題が生じるおそれはありますか?また、2002年製のスクーターですがAPI SJ以下のものだとどうなのでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
その他の回答 (7)
- 回答No.7
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
>バッテリ類は問題ないとして、エンジンオイルの種類は変えなくて大丈夫かな? その通りで、問題ありませんよ。 福岡も、意外と寒いです。雪も、多く降ります。 >むしろ、15W-50のオイルに変えたほうが、乗る地域に合っているのかなと思いました。 エンジンオイルの粘度である、15W-50とか5W-30・10W-30。 本来の意味は、「気温何度まで対応できるオイルか?」を示した数値ですよね。 ところが、国内では「オイルが硬いと・・・だ。オイルが柔らかいと・・・だ、」と本来の原則が無視されつつあります。 5W-30だと、マイナス30度から40度まで広範囲の気温に適応しています。 15W-50だと、マイナス15度から50度まで広範囲の気温に適応しています。 >実際、パフォーマンス的にはどうなんでしょうか? たぶん、感覚的・燃費的には変化が分からないでしようね。 最近の車は、軽自動車でも電子制御を採用しています。 >種類を変える場合、オイルエレメントも交換したほうがいいですよね? 種類を変えるから交換する事は、意味がありません。 上抜きでも下抜きでも、100%量のオイルを抜くことは不可能です。 完全にオイルを抜く事は出来ませんから、常時新旧オイルが混ざった状態ですよね。 エレメントに残っているオイル残量は、微々たるものです。 それよりも、定期的にエレメント交換をした方がエンジンにとっては優しいです。
質問者からのお礼
エレメント交換は不要ですか. 確かに,全部のオイルは抜けないので, エレメントに溜まってるオイルが混ざっても問題ないですよね. まぁ,オイル交換2回ごとに換えてはいます. 回答ありがとうございます.
- 回答No.6
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
他の方が回答しているように、福岡=九州=暖かい、と思っていたら裏切られます。 とくに福岡は、山陰地方の続きなので日本海側気候だと思っておいたほうが良く、特に冬は天気の良くない日が多いです。夜は氷点下になることもありますし雪も降ります。 あと、部屋は寒いです、きっと。
質問者からのお礼
九州って暑いというイメージなんですけど,そうでもないんですか・・・
- 回答No.5

フェリーで別府港に着いたとき、大雪で行き先を間違ったのか?と思ったことがあります。 南国だと思っていた私は裏切られた気分でした。 北九州は割と雪の降る地域です。 また、他の地域では滅多に出ないチェーン規制の出る道路もあります。つまりは、チェーンを装着しないと走れない。スタッドレスだけでは走れない道路もあると言うことですね。 さて。 車の取扱説明書にはなんと書いてありますか? 特別に記載がなければ、大丈夫だと言うことです。 不具合が出る可能性があるのなら、メーカーも注意喚起するでしょう。 しないと言うことは、問題は無いと言うことですね。 今時そんなヘタレエンジンは無いと思うんですが・・・ まぁ、変更しても構いませんが、不具合が起こっても知らんよ。 メーカー指定以外は自己責任だから。
質問者からのお礼
車の整備は当然自己責任の範囲ですから. 外国で免許取ったときに覚えさせられました. ご指摘ありがとうございました.
- 回答No.4
- kaerunrunb
- ベストアンサー率29% (902/3060)
転勤で全国回ってます。 現在札幌在住、鹿児島熊本に住んだこともあります。 はっきりいって、そのままで大丈夫です。 福岡でも、マイナスにならないにしても、0度近くにはなりますし、常に常夏って所でもありません。 それに、今時の車に15W-50なんて硬いオイルを入れたら、低速での回転がもっさりして出足が悪くなるし燃費も落ちます。 サーキットを走るのなら高回転を多用するので硬いほうがいいですが、街乗りではデメリットしかありませんのでやめておきましょう。
- 回答No.3
- zissama
- ベストアンサー率44% (113/252)
福岡人です(笑) うちの車(現在はコンパクトカー)ですが、5w-30とか0w-30とかを入れてますよ。(基本指定粘度) 今はkendallのオイルを愛用してますが、これも5w-30ですね。 私の周りも基本は5-30かな。 私個人が真夏(外気温30℃超えます・・・)とかになると粘度を変えて楽しんでるぐらいですね^^; 基本は5-30で良いと思いますよ。 こちらに来てもmobil 1で大丈夫なので、エレメントもそのままで良いかと。 ちなみに私もmobil 1を入れた事ありますし、それで真夏・真冬を走っても不具合も起きませんでしたし、レスポンスの悪化なども感じた事は無いですよ。
- 回答No.2

モービル1はいいオイルですよね。福岡だって常夏じゃないから冬は雪も降るし寒いです。来月持って行ったとしても当面それで問題ないです。次の交換時期にメーカー指定の粘度のものに換えればいいと思います。エレメントもね。
関連するQ&A
- エンジンオイルについて
平成10年式ライトエースノアで、先日車検を受けました。その際、エンジンオイルも交換してもらったのですが、ちょっと気になることがありました。私の記憶では、私の車に使用しているオイルは5W-30のものだったと思うのですが、明細書を見てみたところトヨタキャッスル SM 0W-20のオイルを使用したと書いてありました。 この場合、オイルの粘度?が変わっていても問題ないのでしょうか。また、問題があるとしたらどのようなことになるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイル
エンジンオイルの交換時期についてですが、何キロごとに交換しますか?最近は15000キロごとと説明書に書いてますが、大丈夫でしょうか?あとオイルの種類は粘度の違いはわかりますが、どのオイルメーカーがよいのでしょう?違いはあるのでしょうか?金額の目安は1リッターいくらくらいでしょう?今は近所の修理工場で5000キロごとに変えています。そこのお店ではスノコ5w-40 フルシンセが1リッター1500円のと0w-20の日産純正1リッター¥1500と同じく日産純正5w-30が1リッター¥1200円 10w-30が1リッター¥980(日産純正です)お店のひとはスノコがお客さんにはお得だよといいますが、値段的にどうなんでしょう?たまにコバックのチラシにオイル交換一台100円とありますが大丈夫なんでしょうか?(オイルの値段って減価いくらなんでしょう?不審になります。)
- 締切済み
- 国産車
- ハーレー エンジンオイルの種類について教えてください。
当方、最近94年式FLSTC エボリューションを購入し始めて自分でオイル交換をしたいと思っております。 そこで、エンジンオイルなのですが、 (1)ハーレー純正オイル(20W50) (2)REVTECH(20W50)どちらのオイルでも問題ないのでしょうか? *中古で購入したため今、現在バイクに入っているエンジンオイルの種類は分かりません。。 (2)REVTECHのオイルの方が若干安かったためそちらにしようと思っているのですが。。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- エンジンオイルについて。暑い日が続いてます。エンジンオイルレベルゲージ
エンジンオイルについて。暑い日が続いてます。エンジンオイルレベルゲージで確認したらFにあわせていれたのに減ってました。 6月に交換して2ヶ月しかたってません。 こう暑いとエンジンオイルに何か悪影響はあるんでしょうか? エンジンに異常がある訳ではありません。 ちなみにオイルはスピードマスタープロレーシング5W30です。 エアコン、町乗り、高速道路、遠出、結構とばします。車はNCP31、bB1500CCです。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイルについて。
エンジンオイルについて。 5w-30が指定のオイルですが、仕事が忙しく妻に交換を頼んでいました。 不意に『 どんなオイルを入れているか? 』を確認したく明細書を見た所… 銘柄よりも10w-30に目が行き、唖然としました。 約1年、2ヶ月毎に交換し、毎回このオイルを入れていたらしいです。 そこで質問をしますが、1年使用してみて、何ら問題が無いので、このまま使用していても大丈夫か? また、1年使用した事により、エンジンに問題が生じているか? 私の車はターボ車であります。 わかる方が折られれば、ご回答の程をお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンオイルの選択
こんばんは 車のマニュアルによればエンジンオイルは外気温に応じて選択することになっています。マニュアル通りならば今の時期はSAE15W-50(-20~+40℃)です。 ところが、オイルの方のチラシを読めばSAE15W-50はターボ車,高出力車向けとなっています。 一方私の車のエンジンはBMWのM20でNA,2.5L/170HPしかありません。 というわけで… 1.本当にSAE15W-50なんて硬いオイルが必要なのでしょうか? ディーラーでは年中SAE10W-40を使っていましたが特に問題はなかったようです。 2.一般的に外気温が上がるとエンジンオイルの温度も(問題になるほど)上昇するのでしょうか? 少なくとも水温計は年中同じ位置を指しています。(油温計はありません。) 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイルについて
5w-30のエンジンオイルですが、各メーカーから沢山の種類が出ています。現在プジョ―207に乗っていますが、国産メーカーのオイルを入れても問題はありませんか?もし、入れている人でその後の調子なんかどうでしょうか?
- 締切済み
- 輸入車
- エンジンオイルの選び方教えてください。
免許取って初めて交換しようと思っている初心者です。。。 エンジンオイルの売り場を覗くと5W-20?とか書いてあるんですけどなんですか…? あと自分の車・走り方にあっているオイルを教えていただけたらと思います。 乗っている車はダイハツ・アトレーワゴン(G200)13年車・ノンターボ。 7千キロちょっと乗ってます。 燃費重視なんですけどどんなのがいいでしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- オイルサクションガンはエンジンオイルにも使用可能?
ミッションやデフオイルの交換に使用するオイルサクションガンですが、これはエンジンオイル交換にも使用できますでしょうか? エンジンオイルを20Lのペール缶で購入しようと思っていますが、ペール缶からオイルをオイルジョッキ等に出すのが大変なので、オイルサクションガンが使用できないか考えています。 エンジンオイルは15W-50の粘度です。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンオイルで出力(パワー)は変わりますか?
BRレガシィE型(2500NA)に乗っているのものです 新車で購入し、Mobil1 5w-30に5000kmでオイル交換をしました 今回10,000kmになったため、エレメント(800円くらいの)に交換して オイルも交換したのですが、カストロールを試してみたくなり カストロール EDGE チタン 5W-30 を入れてみました ところが、帰り道にS#というスポーツモードでアクセルを踏んでみたところ初動ですごいモッサリ・・・。 また途中のノビもモッサリ・・・。 その加速感が気に入って購入している理由もあって、即Mobil1に戻そうかとも思っています ただ、新車納入時は純正のオイルだったと思いますし、5,000kmで入れたMobil1と値段も粘度も ほとんど変わらないのに、とてもがっかりしてしまいました 自分は最近車にはまったもので、そこまで詳しくはないのですが、 「粘度が同じであれば、そんなにメーカーで差はない」というような情報もサイトで見た気がして 気軽に気に入ったオイルを替えてしまって後悔しているところなのですが、質問があります 1.交換したばかりのオイルは、なじむまで時間がかかりますか?(なので思うような反応してくれない?) 2.エレメントはスポーツ用(倍くらいの値段)は出力に関係ありますか? 3.エインジンオイルで出力は変わりますか?また同じ価格帯の商品でも変わりますか? (自分は4L缶でオートバックスで5,000くらいです) よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
日本では雪国にずっと住んでいたので5W-30だけしか使ったことがなかったのですが, 中東で乗ってたときは,結構高めの粘度のオイルを使ってたので, 九州に出張行ったときの経験だけで考えていました. 日本国内だと,むしろ今のままがよいということですね. 回答ありがとうございます.