• ベストアンサー

クラリネットのチューニング方法

吹奏楽でクラを吹いているのですが、 いつもチューニングが合わなくて合奏からはずされます どうしたらチューニングが合うのですか? そもそもチューニングってなんですか・・。 なにも知らないので、物凄く簡単に教えてくれたら嬉しいです 初めて質問したけど、これでいいのかな・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

吹奏楽ですべての楽器と指揮者をしていました チューニングは、普通マウスピースの下側を延ばしたり、狭くしたりして音程を合わせるわけですが これはB♭の周波数440ヘルツに全員を合わせるわけです 普通は合うのですが 合わない原因は2つ 440ヘルツより高い時には、チューニング管を伸ばして音を低くします 440ヘルツより低い時には、チューニング管をちじめて音を高くします この音が低い時にチューニング管がそれ以上、ちじまなくなってしまうか、これ以上伸びなくなったら、音が合いません 唯この場合はほとんどなく もう一つの方が、問題です 音が安定していなく、440ヘルツに安定しない場合が多いです これを治すには、ロングトーンです 私が機械を使わずに音合わせをしている時に使っていた方法が、周波数が少し違った時にハウリングと言う現象が起きて 音が波をうったようになってしまう現象が起きてしまう為に、合奏の時は、不協和音の様になってしまう事があります その為でしょう 対策はロングトーンで音を安定させるしか有りません 頑張ってください

litiliti
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m

その他の回答 (1)

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.2

こんにちは >吹奏楽でクラを吹いているのですが、 >いつもチューニングが合わなくて合奏からはずされます >どうしたらチューニングが合うのですか?  チューニングの技術的なアドバイスの回答がついていますので合奏から外されるのは「なぜ?」について...  合奏から外されるのは、音が周囲と合わなくて不協和音になったり、音が著しくうなったりするからですよね(^^;  質問者さんが中学生だとすると理科の第一分野で「音」について学びますが二つの同じ音の音叉が出した音が純粋な音になる状態が音が合っている状態なんです。  つまり、音が澄んでいて豊かに聞こえるってこと。  同じ音を演奏して音が濁って聞こえたり、和音の構成音を演奏して気持ちいいサウンドにならないときに音が合っていないといいます。  ところでクラリネットは4オクターブぐらい広い範囲で音があります。  合奏に何人クラリネットがいるかわかりませんが一人一人が4オクターブもの広い範囲の音を一つ一つ確認していたら合奏の時間がなくなってしまいます。  そこで4オクターブもの広い範囲のたくさんの音は個人練習でチューナーに合わせて確かめておき、合奏では吹奏楽ならB(ドイツ語の「べー」で実音シb)音を一個確認することによって4オクターブもの広い範囲の音全部が合っているとするわけです。  もし、あなたが「そんな合うわけないゃん」と思うのなら、基礎練習が足りないかもしれません。  音が合うように吹く能力は質問者さん自身にあるので個人練習ででも確認しておかなくてはなりません。  他の方には、質問者さんが演奏するクラリネットから出る音の責任は持てないのですから(^^;  まず最初は、「リードとマウスピースとその取り付け方+楽器が理想的」だと信じて、吹き方で音が合うように息の入れ方とそれに合うアンブッシュアを作ります。  「もうちょっと違うなぁ」っていうぐらいに吹き方が安定したら、すでに回答されている「チューニング」の技術で調整するのです。  先のアドバイスでは「チューニング管」といわれていましたが、クラリネットの場合には、まず最初にマウスピースを取り付ける「タル」と「上管」の接続部を調整します。  だいたい1mm前後(気温によって冬は低めになりがちなので狭く、夏は高めになりがちなので広く)で基準音(たとえばA音が440Hzとか442Hzとかの場合のB音)に合うように設計されています。  打楽器の鍵盤楽器(シロフォン、グロッケン、マリンバ、ビブラフォーン)のように音程が変えられない楽器に合わせるのが普通です。  鍵盤楽器のピッチ(A音は何ヘルツ?)はどうなっていますか? こんなところでしょうか(^.^?  ちなみに日本ではA音が440Hzで設計されたクラリネットにA音が442~445Hzのマウスピースを組み合わせて442Hz辺りにしているパターンが多いです。  バンドーレンのマウスピースにはA音が440Hzで設計されたマウスピースがありますが、それを使うと「おまえは低すぎる!」と間違いなくいわれます(^^;

litiliti
質問者

お礼

勉強になりました。 有難うございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • チューニング....合ってるか分からない...

    中2で吹奏楽部に入ってます。 ホルン吹いている者です。 もうすぐコンクールを控えていて、チューニングの仕方も丁寧になってきました。チューニングの仕方は 1stクラを基準に1人ずつあわせて行くやり方です。 私は、ホルンとホルンでチューニングするとズレがわかるんですが クラとチューニングすると、ピッチが低い、高い、合っている、が全くわからなくなります;; どうしたらピッチのズレがわかるようになりますか?

  • オーケストラのチューニング方法について

    こんにちは、いつもお世話になってます。 今所属してる学生オケのチューニング方法について質問です。 合奏時、昨年度までは普通にOb.にAを出してもらって管→弦の順で合わせていたのですが、今年度から新学指揮の意見でハーモニーディレクターを使って管はB・弦はAでそれぞれ合わせる方針でいきたいとのことです。現在、学指揮合奏のときには全員でAを合わせることをしないで、管と弦それぞれ別々に合わせています。これは、指揮者さん合奏ではやらないであくまで学指揮合奏でやるという話になっています。ですがBで合わせた管楽器と、そのあとAで合わせた弦楽器とではきちんとチューニングが成り立っているって言えるんでしょうか? それに、本番のステージでやるチューニングはあくまで儀礼的なものとはいえ、それを聴いてオケの印象を決めてしまう人も中にはいると思うし、Ob.さんに綺麗なAを出す練習もしてほしいし、そのための場をなくしてしまうことに不安もあります。 とは言っても私自身あまり詳しい知識もないのでただ漠然と疑問を感じているだけというのもあります…ハモデは純正律と平均律の切り替えも出来るわけですしそういう機能を上手く使っていれば別に問題はないのかもしれません。もし知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせ願えますか?宜しくお願いします<(_ _)>

  • E♭クラリネットについて

    こんばんは。 今度のアンサンブルコンテスト~来年のコンクールにかけてE♭クラリネットを吹くことになった中2女子です。 今週初めてE♭クラを吹きました。 音はhiB♭(チューニングB♭)くらいまで出せましたが、音程がかなり酷いです… 低音域は-25セントくらい、高音域は+18くらいです… チューナー+耳で頑張って合わせているのですが、 開放の音からチューニングB♭までの間の中音域の音がなかなか合いません。 合わせやすくなる方法があったら教えてください。 使用楽器はクランポンC13  マウスピース5RV  リード ヴァンドレン 青箱 3です。 また、市の選抜吹奏楽団にB♭クラリネットで所属しているため、こちらの方も練習しないといけないです。 B♭クラとE♭クラ、どちらをどのくらいの割合で練習すれば良いのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • チューニングが・・・

    私はクラリネット歴、約1ヶ月です。今は一週間後の演奏会に向けて猛練習しているところです。と言っても全然吹けないので、演奏会では吹ける部分だけしか吹きませんが・・・。 そこですごく悩んでいることがあります。全体で合奏する前には必ずチューニングをするんですが、どうしても音の高さとか音色とかが周りと合わないんです。私だけずれていて、いつも注意されます。毎回毎回注意されるので、だんだんチューニングで吹くのが怖くなってしまいました。でも吹かないと練習にならないし、私はクラリネットが大好きなので上手になりたいんです。そう思っているのに、チューニングのときは怖くなって、音を出すことをためらってしまいます。 どうしたら、周りと音の高さとか音色とか合わせることができますか?先輩にはよく「イメージしろ」と言われるんですが、イメージってどうやってするものなんですか?教えてください。お願いします。

  • クラリネットのパート練習について…

    現在、高校2年生でクラリネットパートのパートリーダーをやっています パートのメンバーは8人(6人がB♭クラ、2人がバスクラ)です わたしが困っているのは、音程です 合奏前のチューニングでも ハモデやチューナーを使って一人づつ合わせても、8人で合わせると全く合いません パートのメンバーもあってないことは分かっているようです 季節的にも冬で楽器の音程が低く、上がりにくいという環境もありますが その場合は、チューナーで見たときに低い人にぴったりの人が合わせるのか、それとも逆か チューニングをパートでする時には なにを意識すれば合いやすいのか… ぜひ回答をよろしくお願い致します。

  • チューニング

    スネアの音(チューニング)について質問です。 今度の吹奏楽部の演奏会でポップスも演奏するのですが、ドラムのスネアの音を一般的なポップスのドラム(スコン!)の音にしたいです。 ですが、学校には、吹奏楽で使うようなスネア(ロールするとザーって感じの) しかありません。このようなスネアでも、チューニングによってスコン!とした音に変えられますか? 変えられるなら方法も教えてください。

  • クラリネットについてです!

    皆さんはじめまして!中2の女子です。 今私は、吹奏楽部でクラリネットを吹いています! いつも部活で合奏前に、チューナーでB♭の音を合わせるんですけど、私はすごく音程が高いんです! 特に夏なんかは、少し吹いただけですごく音程が高くなって、管を抜いてもまだ高いんです!音が低いときは、ひたすら楽器を温めればいいと思うんですけど、 管を抜いても高い場合、どうすればよいのでしょうか。 やっぱりしばらく吹かないで冷ましておくのですか? 教えてください!!!(>_<) 文おかしくてすみません!!!

  • クラリネットについて!

    ぼくはクラリネットを2年間ほどやっています! ですがピッチが合いません!チューニングの音はあっても合奏をするとほとんどの音がずれてしまいます! それとよくリードミスをしてしまいます! 自分で解決法を見つけないといけないかもしれませんがコンクールが近く、時間がありません! 何かいい方法がありましたら教えてください!

  • クラリネットのロングトーンについて

    私は高校の吹奏楽でクラリネットを担当しています。 私のとこのクラの基礎練でロングトーンをやるときは 先輩たちにfffぐらい大きな音で吹けと言われます。 大きな音で吹く練習をしていれば大きく太い音になるのは分かるのですが、音が広がり汚く聞こえます。(特にチューニングB,F,G,Gisなどの音がです) なぜ、先輩たちは音が広がるにも関わらず大きな音で吹けと言うのでしょうか? これだけがどうしても分かりません。 回答よろしくお願いします<(_ _)>

  • クラリネットについて…

    以前にもクラについての質問は何回かしたのですが 今回まとめてまたもやさせて頂きます。 *タンギング 速さが100くらいのときは16分音符でのタンギングが可能なのですが、108あたりになるとできません。 とりあえず私が今やっている練習方法は メトロノームに合わせてb♭の音で4分音符、8分音符、3連符、16分音符を4分の4拍子で1小節ずつつなげてやっていくというものです。 この練習方はあっているのでしょうか。 また効果的な練習方は無いのでしょうか。 *音程 私の居る吹奏楽部はとにかく高音の音程がヤバイです。 もちろん私もですが。。。 夏の大会では銀賞だったのですが そのときもクラは音程の悪さが書かれていました。 曲を吹くと顧問にクラの音程がもっと良くなれば曲もかなり良くなるんだけど、、、といつもいわれてしまいます。 これはどのような練習をすればいいのでしょうか。 今年のアンコンはクラ四重奏にでる、みたいなことを顧問がいっていたし。。。 *リードミス 私は以前高音のリードミスがとてもひどかったのですが 毎日3Dという本のアンブッシュアの練習 (b♭のクラでソファソミソレソドソシソラソ、、、とどんどん下がっていく練習。他にも違う音のこうゆう形の物も、、) をやっていたらリードミスが減りました。 ソレは何故なのでしょうか? *その他 一番クラで高い音はなんですか? 私は二種類運指表を持っているのですが 一つは高いソまでもう一つはさらに高いドまで。。 その高いドを吹いて見たところ何の音なのか判断がつきませんでした・・(汗

専門家に質問してみよう