牛肉の種別と産地の表記の違いを誤表示で済まされる?

このQ&Aのポイント
  • 某大手リゾート会社のHPで、レストランで出した牛肉の種別と産地の表記の違いを「誤表示」と説明しています。
  • 利用客が牛の個体識別番号を確認せずに帰宅し、インターネットで確認した結果、和牛ではなかったことが判明し、リゾート会社に連絡があり、お詫び文を公表することになりました。
  • お詫び文だけを読むと、自社で気が付いて公表したようにも感じますが、実際には利用客の指摘によるものです。
回答を見る
  • ベストアンサー

牛肉の種別と産地の表記の違いを誤表示で済まされる?

下記の某大手リゾート会社のHPで レストランで出した牛肉の種別と産地の表記の違いを 「誤表示」と説明していますが、 「誤表示」で済まされるのでしょうか? この「牛肉の産地と種別の誤表示についてのお詫び」の 公表に至った経緯も、利用客が「おかしい」と気が付いて その場で牛の個体識別番号を聞いて、帰ってから、 インターネットで確認したら「和牛」「三重県産和牛」で ない事がわかり、リゾート会社に連絡して、 この「お詫び」を公表する事にしたそうです。 その辺の説明もなく、この「お詫び」だけ読めば 「自社で気が付いて公表した」とも読めますね。 もし、牛の個体識別番号の確認を怠って、利用客から指摘されて 気が付いたとしたら、プロと言えない初歩的なミスですね。 http://www.resorttrust.co.jp/index3.html http://resorttrust.co.jp/news/12_press/0202/120202.pdf

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.1

当然、監督庁の『行政指導』は入っていると思います。 犯状が悪質であるならば、詐欺罪などでの刑事処分や、それなりの行政処分があるでしょう。

visitor777
質問者

補足

「監督庁の『行政指導』」や「行政処分」の有無(内容)について どこに問い合わせればわかるのか、教えて下さい。 お役所という所をそれほど信用していないのと、 リゾート会社が公表した文章は 「自社で気が付いて『当局に対して報告』した」とも 解釈できる文章で、適当に誤魔化すのではないかと 不信感を持っており、その辺はきちんと確認したいです。

その他の回答 (3)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

>>利用客から指摘されて公表したのを「自主公表」と表現してよいのでしょうか? 顧客から指摘を受けても、証拠隠滅したり、無視を決め込み対応しない企業が存在するのは事実です。 会社としての意思決定を行うのは取締役会など、幹部といわれる人たちで、幹部連中は、末端の従業員が何をしているかということを把握仕切れていないのが実情です。 従業員の勘違いやミスが即、取締役の責任に発展するかというと、感覚的にはそうではありませんが、法的には、『使用者責任』があり、会社として責任を取らなければなりません。 ですから、「知りませんでした」ということは許されず、指摘に基づき、内部調査を行い、会社としての処分を発表・公表する。ということになるのです。 この発表の動機付けが、権力者(国や都道府県、市町村)による命令によるものか、会社としての判断であるかによって、自主公表であるかどうかだと思います。 権力者による介入があったことを薄めるために、「指導」を使ったり、必要以上のことは公表しない(オフレコにする)のはよくあることです。それは、会社の方針としてそのようなことを意図的にしたわけではないからで、つまりは、"ミス"として処理されるのです。 ミスであれば、その行為は悪質とは言えず、行政処分、過失の規定が無ければ刑事処分することはできませんよね。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

あとは、その会社のポリシーというか経営哲学というか、『誠意』の問題のように思います。 確かに、その当日利用した顧客に対して詫び状を送付するのもその一つですが、顧客全員に対して返金の措置や、株主や会社関係者に対しても自主的に賠償していると、経営が成り立たなくなり、破産という本末転倒なことになりかねません。 経営と損害の填補を両天秤にかけ、その会社の資力に応じた、妥当と思われるラインでの線引きとなるでしょう。 計画倒産という言葉をご存知かと思いますが、経営状況の悪化や抱える問題を粉飾決算などでひた隠しに隠し、どうにもこうにも行かなくなったときに、大問題を起し、その損害にすり替える形で倒産するという方法がありました。 この場合は、被害者に対しても会社関係者(従業員含む)に対しても何ら、賠償することなく、無い袖は振れない的な態度で事を収めてしまうのです。 まさに、哲学無き経営の醜態で、公害問題などで中小の企業が消滅しています。 この会社が、「倒産を画策した」というわけではないですが、企業統治上の問題を抱えているのは間違いないでしょう。 誠意ある対応を望みたいですね。

visitor777
質問者

補足

>顧客全員に対して返金の措置や、株主や会社関係者に対しても自主的に賠償していると、経営が成り立たなくなり、破産という本末転倒なことになりかねません。 今回の例に則した回答をお願いします。 この会社の「会長、社長二人で3億」の報酬です。 仮に1日100食1万円と計算して1日100万円 今回、発表した例は約80日なので約8千万円。 この程度の金額で倒産する訳はなく、 社長と会長の報酬の減額で対応できますね。 仮の計算の3倍でも2億4千万円なので大丈夫でしょう。 ただ、今回、発表した以外に何十倍も偽装があるのなら 倒産の可能性も出てくるでしょう。 「今回、発表した以外に偽装はある」という 前提の話でしょうか? 何が本末転倒なのかよくわかりません。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

行政指導というのは、書面に依らず、口頭で行うことができ、その効力はあくまで指導であり、従うかどうかについては、指導される側の責任者の判断になります。 行政手続法というところにその根拠があるのですが、軽微な事件で、改善が見込める場合や、処分のための事前調査が十分にできない場合、緊急的に『指導』という形で改善や中止を促すことがあります。 なんらかの処分とは、行政上の手続きでありますので、都道府県などの自治体、あるいは国の組織が処分主体となりえ、それは法律に基づかなければなりません。 例えば、「会社名公表」という処分があるのですが、この場合は、被害者をこれ以上出さないよう、詐欺的な商売を行っている会社を周知させるために行うものですので、制裁という意味合いよりは、事業を妨害しようという意図のもとに行われるものなのです。 本件の場合は、国民の身体や財産を侵害する危険があるものとは考えられませんので、意図的にそのような表示をしていない限り、厳しい処分は考えにくいでしょう。 つまりは、事実を公表することにより、被害を受けた顧客自身が会社に対して損害賠償や謝罪を求めるということになるのではないでしょうか。 今回、処分が為されるかどうかや、どこが処分するかについては、わかりません。 会社関係者や処分庁などの当事者以外の人は、処分が公表されることにより、知るというのが普通です。 発覚したのは、内部告発か、内情に通じている顧客による指摘ではないかと推察されますが、各人が、どこの誰に相談、通告したかにも依りますし、公表することによる社会的影響も考慮しての自主公表ではないでしょうか?

visitor777
質問者

補足

>発覚したのは、内部告発か、内情に通じている顧客による指摘ではないかと推察されますが、 発覚したのは「利用客がリゾート会社に連絡して」と 最初の質問文で説明しています。 >公表することによる社会的影響も考慮しての自主公表ではないでしょうか? 利用客から指摘されて公表したのを「自主公表」と 表現してよいのでしょうか? 公表に至った詳しい経緯は知らないですが、 近々、週刊誌で紹介されると聞いています。 >被害を受けた顧客自身が会社に対して損害賠償や謝罪を求めるということになるのではないでしょうか。 会員制ホテル内のレストランで出した料理なので、 かなりの数の利用者を特定し、利用者に、直接、 連絡する事は可能でしょう。 その辺、どこまでの対応をしているのかはわからないし、 リゾート会社が公表した文章にも書かれていません。 例えば、「把握できた利用者には、直接、連絡しましたが、 連絡のない方は申し出て下さい。(返金します)」という 記述はありません。

関連するQ&A

  • 個体識別番号

    デパートで牛肉を買うたびに個体識別番号を確認するのですがレシートには仙台牛と書いてあるのですが番号を調べると沖縄、栃木と出生地はなっています。どういう事なのでしょう?仙台牛ではないのでしょうか?

  • 黒毛和牛(雑種牛) この表示は正当ですか?

    この1週間で、焼肉屋と小さいなスーパーで見かけた牛肉です。 店員さんの話によると、黒毛和牛と他の和牛を掛け合わせた牛らしい ですが、この表示は正当なんですか?? 表示の写真見ると、確かに黒毛牛ですけど?? 焼肉屋で1人前390円で出してました!! スーパーは100gで400円だった気がしました?? どうも 和牛の定義が、私自身あいまいで解らないので教えてください

  • 和牛 個体差

    牛肉のカット、販売をしております。 先日、肩ロースのロース芯を何度か同じお客様に納品したのですが、 まったく品質が違うといわれてしまいました。 牛は、いずれも黒毛和牛ですが、最後に出したものはサシが粗く、蓄臭もきつく、肉の味、和牛特有の脂の甘みもなかったといわれました。ちなみに、初めて出したものは、味もしっかりとしており、非常に良かったと言っていただいていました。 同じ黒毛和牛でも、個体差でこれほどの差があるものでしょうか? (ほめられたほうはA4でクレームを受けたほうはA3でした。)

  • 種別A、種別B??

    昨日、沖縄旅行から帰ってくる際に、クラスJの席に変更できないかと発券するところで聞いたところ、空席待ちでよければ・・・ということで、とりあえず待ってみました。 結局、空席待ちの順番に回ってこなかったのですが、何便か前の空席待ちの呼び出しのときに、「種別Aの××番の番号でお待ちのお客様・・・」「種別Bの・・・」という呼び出しでした。私は種別Bで待っていたのですが、よくよく聞くと、やはり種別Aの方を先に呼び出していたようです。 その場で、種別って何ですか?と聞けばよかったのですが、前日の晩遅かったので眠くて眠くて・・・(笑)そこまで聞くこともないかなとやり過ごしてしまいました。 しかし一日たつとちょっと気になりまして、あの「種別」っていうのは一体何のことなんだろう?どうして自分は種別Aじゃないんだろう?種別Aになるにはどうしたらいいんだろう?といろいろ調べておりますが、さっぱりわかりません・・・。 ご存知の方、もしくは自分は種別Aになったことがある。という方のご回答を希望いたします。

  • 個体識別番号が自分のだけ表示されてる?

    こんばんは。 自分の携帯電話の個体識別番号で検索すると、以前レスした掲示板(2ch)のスレッドがヒットしました。 そのスレッドの他のレス者は個体識別番号が表示されていないのに、自分が書いたレスだけ表示されていました。 確かレスした時は表示されていないかった筈…。 何故だか分かる方、教えて頂きたいです。

  • アメリカ産牛肉をいっさい食べないようにするには?

    アメリカ産牛肉がまた日本に入ってくるようですね。 小泉さんは、アメリカ産牛肉を食べるか食べないかは個人の選択だ、言っていましたが、本当に選べるのでしょうか? 私はアメリカ産牛肉はいっさい口にしたくありませんが、かなり気を使っても、いつのまにか口に入ってしまっているような気がしてなりません。 なぜかというと、スーパーの店頭に並んだ「アメリカ産牛肉」と表示のあるものは、買わないように気をつけることも出来ますが、たとえば外食でコロッケ定食を食べたとき、コロッケのなかに入れられたミンチがアメリカ産だったとしても、わからないのではないかと思うからです。 また、惣菜や、お菓子などの加工品や、調味料にもアメリカ産牛肉やアメリカ産の牛エキスが入るかもしれないけれども、表示の義務などはあるのでしょうか? この問題は、輸入血液製剤によるエイズや、アスベストの問題ともよく似ているように思えてなりません。どんなにひどい目にあっても、水俣病やハンセン病のひとたちに対する国の仕打ちをみればわかるように、国は助けてはくれません。 国やその諮問機関に大丈夫といわれても全然あてにならないから、自分で自分の身を守るしかないと思うのですが、アメリカ産牛肉やその加工品をいっさい食べないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • iアプリからブラウザを起動時に個体識別番号を送りたいのですが

    卒論で、認証iアプリを作成しています。 アプリを開くと、個体識別番号が表示されます。 そして、指定したURLに飛ぶと、 URL先にも、個体識別番号が表示される。 そういった、プログラムを作成しているのですが、 URL先に、個体識別番号が送れないのです。 わかる方、返答願います。

  • 放射性物質の心配がない鶏肉、豚肉、牛肉の入手は?

    国産のお肉は、産地がたとえ関東以南だとしても飼料の関係で危険と聞きました。鶏肉はネットでブラジル産を注文してみましたが豚肉も食べたいし、たまには牛肉も食べたい。ホントはとりも豚も牛もモツ系も大好き。心配しすぎ、被災地を応援する気がないのかとおしかりを受けそうですが 正しい情報をしりたいのでどなたかぜひともアドバイスお願いいたします。こどもを守る母親として最前を尽くしたいそれだけです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 最近牛肉を 食べていますか?

    最近牛肉を食べていますか? 1何も気にせず食べている 2産地表示が分かる物だけ 選んで食べている 3牛肉を できるだけ食べていない 4牛肉は まったく食べていない (自分は 本当に牛肉を食べてはいけないときが来たかなと思っています) 米国産牛肉、輸入量急増へ(5月26日) http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070527AT1J1801I26052007.html 米国産牛肉の輸入が急増している。5月以降の輸入量は月間4000―5000トンとこれまでの2倍強となる見込み。 夏場に向け日本で焼き肉用需要が増えることに対応し、商社が輸入増を計画している。 大手スーパーでも試験販売に踏み切る動きが見られ、店頭に並ぶ機会も増えそうだ。 7月以降は日本で焼き肉需要が強まる時期にあたるため、商社は輸入量を増やす見通しだ。 専門商社など関係者の話を総合すると米国産牛肉の4月の輸入量は2500トンだった。5月は4000トン、6月は5000トンと大きく増える。 3月の貿易統計では2209トンと、昨年7月末の輸入再開後は多くても2000トン台にとどまっていた。

  • 簡単ログインについて

    素朴な疑問なのですが 携帯サイトなどでよくある簡単ログイン機能について 「携帯個体識別番号を利用してアクセスできるようにしている」 と認識していますが 携帯個体識別番号は簡単に取得できるため なりすましてログインすることも簡単に出来てしまうような気がしています。 Firefoxの携帯プラグインを使えば 携帯個体識別番号を送信することも可能です・・・ 携帯個体識別番号以外の情報と合わせて個体が正規ルートより接続している判断しているのでしょうか? 簡単ログインサイトを作成するにあたり この辺りが不安でなりません。 または、携帯個体識別番号のみによる簡単ログインサイトの危険性はどの程度あるのでしょうか? ご存知ある方ご教授お願いいたします。