• 締切済み

日本の未来予想は暗すぎませんか?

isokenの回答

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1818)
回答No.7

>日本の未来予想は暗すぎませんか? 1つの民族・国家の変遷を長期的なスパンで俯瞰すると、多少の好不調・浮き沈みがあるのは当然の事、戦後の高度経済成長期がある種異常なのであって、現在日本が抱える諸問題は、高い成長率は見込めない成熟した経済に突入した先進国の全てに共通する現実であり、未だ発展途上にある中国辺りとの比較にそもそも無理がある。 しかしながら多くのメディアは、右肩上がりにあった日本経済を物差しに、現在の状況をその実態以上に憂いペシミズムを煽り、日本イコール駄目という方向に世論を誘導している感があります。 依って世界有数の個人資産1,400兆円を有する国民(確かに貧困層も多く存在するが)が、財布の紐を極限まで固くして消費を控え、デフレ傾向に拍車が掛かるというマイナスのスパイラルに陥ってしまう。 即ち各種メディアの情報操作に依る実態以上のマインド低下と自信の喪失、それこそが問題なのであって、他国との比較に於いて、依然日本が極度に恵まれた国である事に変わりはないものと思われます。 >円高は本当に悪い事ですか? 確かに異常な円高は、一部輸出依存型企業にはマイナスに作用しますが、その一方で円高のデメリットと海外輸出のみが日本の生命線であるが如く語るマスコミには違和感を禁じえない、GDPの80%近くを国内で有する典型的な内需依存型国家、それが日本の実態ですから。 つまり総体で見れば、韓国辺りが抱える異常な自国通貨安よりは、遥かにましな状況にあると言えるのでしょう。 >円高が進み製造業は国内では本社機能、開発・デザイン・財務機能を残し工場は今まで以上に、中国・東南アジアに移す→国内での失業率がアップすると言うが、元々国内では若年層を中心に三次産業へシフトしているんだし、そのスピードが速くなるだけ。 失業率云々に就いては、景気の動向もさることながら、GDPの依存度が2次産業から3次産業へと完全にシフトしているというのは仰る通り、即ち大量の雇用を必要としない産業構造に転換してしまったつけが、ここにきて弊害として顕在化してしまったという事。 但し人口の減少と産業の空洞化は看過出来ません、日本経済のパイの縮小に繋がる危険性を有しますから。 >「景気は気から」って言うでしょ、 そうなんですよね、あるところにはお金があるのに消費傾向に向かわない日本には、まさに「景気は気から」と言う言葉がぴったり当てはまる、政府による有効な需要喚起策とメディアの質的向上が急務という事でしょう。 以上長くなりました。

okkiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。政府とメディアにも問題はありますが、僕の若いころ「経済は一流、政治は三流」って言ってたんです。経済人で気概があるのは、楽天・三木谷さんとユニクロ・柳井さんだけなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 日本の未来暗くしているものって何

    日本の未来を暗くしているものなんだと思いますか。私個人的には少子化、人口減少、高齢化による人口構成比での高齢者の割合の多さだと思います。 あるいは、財政でいえば長期債務残高はほぼGDPの2倍になりましたし、経済成長率はバブル時の6%には及ばないですし、高度経済成長期の10%以上にははるかに及びません。 軽く触れましたが、ここに書かれていること以外でなにかありましたらご回答ください。 この日本の閉塞感を打ち破りたいです。

  • 日本の未来

    ニュースや新聞を見れば見るほど、日本の未来は絶望的に感じてしまいます。 巨額の財政赤字、年金制度、医療制度、少子化、高齢社会、産業の空洞化、雇用不安、ワーキングプア、領土問題、円高、産業の競争力低下などなど。 もはや日本に明るい未来はありませんか?

  • 少子高齢化の日本の将来 需要と供給どっちが重要?

    近未来の日本は少子高齢化、人口減少が規定路線(既に?)ですが、 ここで経済面への寄与について考えています。 少子化や団塊の退職で最近の労働市場は好調ですが、 今後も新卒者は減少の一途でいわゆる労働者の価値があがると思います(賃金の上昇、失業率の低下などハッピーシナリオ)。 一方で少子高齢化と人口減少は需要を冷まします。年を追うごとに減る胃袋、企業は売上高減少が予想されます(デフレの深化、公的債務膨張など暗いシナリオ)。 ここで質問とは労働者=消費者にとって近未来の日本は ハッピーとなるのでしょうか?それとも暗いのでしょうか? 個人的な見解としてはバーナンキの背理法を支持していますので 公的需要喚起(=日銀の国債引受)は破綻し、暗いシナリオになりそうな気がします。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 日本の適正人口について

    政府は日本の適正人口について殆ど語ろうとしません。 はたして少子化政策は必要かどうかですが、少子化政策より国内人口問題政策の方が必要ではないでしょうか。 少子化政策は未来の人口爆発を生み出し、日本の抱える問題を根本的に解決するどころか、未来に向けて更に深刻な問題を生み出すと考えます。 この点政治は未来のことは考えず、どうも自分らの任期期間中のことだけ考えている、最優先していると見ますがどうでしょう。 私は、日本の人口は2500万位でよいと考えます。 日本と同じ島国であるニュージーランドの場合、面積で日本の71%ですが人口は430万人程度です。圧倒的に少ないです。 これだと国家経済がどうなろうとそこに住む人間は普通にやっていけます。 一方、人口1億3千万の日本だと大変なことになります。

  • 今の日本を良くするには、どうしたらいい?

    今の日本を良くするには、どうしたら・・いいと思いますか? 国債(借金)が1000兆円を超えている借金大国の日本 (参考までに、1兆円って!どれくらいのお金だと思いますか? 毎年あなたが1億円を使っても、10000年も使える額です)(凄いですよね) 少子高齢化(人口減少が始まっていますが、今後労働人口を維持して行くには、どうしたらいいのでしょうか) 働く人が少なくなると言うことは、国の税収(歳入)が増えません。 超円高(輸出で成長している企業には、円高は痛手です) 「海外の企業を買収するにはチャンスです」 (個人の海外旅行や買い物にはメリット大です) 日経平均株価が約8400円(株安が10年以上続いています) 学生の就職率の低下が続いています。 政治への不信感(こんなに、ころころ総理大臣が変わる国は、ありません) 治安の悪化 (世界中でも、治安の良い国のイメージがありますが・・毎日のように殺人が起きている現実) などなど、ありますが・・みなさんの考え方を聞いてみたくなりました。 回答は、中学生でもわかるぐらいの表現力でお願いしますね。

  • 将来の日本の移民受け入れは成功しますか??

    多数の日本企業が中国や東南アジア諸国へ生産工場を移したため、日本国内の就職口が減る。政府は失業者を増やすまいと派遣を増やす。収入の少ない派遣は結婚できない。少子化が進行する。(少子化の原因は女性の社会進出とか何とか言われてますが、その原因だって夫の稼ぎが少ないために夫婦が共働きせざるを得ない状況がある)。このため2050年までに日本の人口は半減し、内需縮小、GDP低下。貿易に弱くなり(?)、資源の乏しい日本の物価は高騰(?)。いざ東アジアの賃金格差が平均化し、移民を受け入れよう・・という頃には日本の物価はさらに上がっているので、国内に工場を建てることができず、移民を受け入れることができない(?)。資源のあるアメリカと異なり、技術一本で、戦後、人類史上稀に見る“成り上がり”を遂げた日本は、人類史上稀に見る没落へ・・(?)。 ってなるんでしょうか?これはまったくの想像です。知識や因果関係の誤りを指摘してくださる方を募集。

  • 少子高齢化でデフレ促進、どうするの?

    日本では少子高齢化により若い世代や労働人口が減っています。 となれば当然、一軒家を建てる人も減り、ビルを作る必要性も減り、マンションを必要とする人も減り、住宅ローンを組む人は減ります。あるいは、人の減少や労働人口減少により消費は縮小して行きます。人口減少に加え経済合理性が進んでいくことで企業の数も減って行きます。あるいは起業する人も減っていきます。 そうなれば銀行の融資先はどんどん減って行くことになりますので、信用創造機能も縮小して行き、デフレ圧力はどんどん高まっていきます。これではお金が世の中を廻りません。 少子高齢化でどんどんデフレが促進されてしまいます。 どうする気なのでしょう? 資本主義やめますか?

  • 少子高齢化について

    素朴な質問です 少子高齢化は何年も前から問題になっていますが何が問題なんでしょうか? 高齢化って言うけれど明治、大正、昭和初期生まれの人達はここ何年かで寿命で死亡して減っていきますし戦後間もない団塊の世代の人達も今後25年ぐらいで寿命が来ます そうなれば25年後ぐらいには若年層と高年層のバランスがある程度取れて少子高齢化問題は自然に解決されるんじゃないのでしょうか? 遅くても団塊ジュニアと呼ばれる昭和40年代後半生まれ~昭和末期生まれの世代の高齢化が進む2040年頃?を境に少子高齢化は解決してる筈なんですが その頃になると日本の総人口や労働人口等、日本経済や社会を支える人達の数も横ばいになるとおもいますけど 待てば少子高齢化問題は解決するんじゃないのでしょうか?

  • 産業の空洞化や需要低迷が見込まれる日本において

    世界では人口が増加していくと予想されますが、日本では人口が減少していくと予想されています。 少子高齢化であり、今後の日本に需要が見込めないことや関税等の面で、日本企業は海外展開を進めてます。 では今後の日本経済はどうしたらいいのでしょうか。 大半を占める中小企業を金融面等でサポートしていくことぐらいしか思いつきません。 あなたはどう思いますか?

  • 将来東京のマンションが余るのでは?

    50年後の都会の住宅事情について質問です? 将来、少子高齢化が進み人口が減り続けたらマンションの空き部屋が増えますよね? 東京への一極集中も減るでしょうし、 首都直下の大地震が来て甚大な被害を受けたら、首都移転もあるかもしれません。 よく、マンション購入のうたい文句に 高齢になった時に人に貸せると言われますが、そもそも需要が低下したら売れなくなるのでは?