• 締切済み

不動産を低い価格で借り受け、サブリース賃貸する方法

高額給与所得者である配偶者が現在2つのマンションを所有しております。一軒目マンションは2年半賃貸収入あり現在継続中、2件目は一昨年購入、今年にも賃貸に出す予定です。そして今年3件目のマンションを購入、住宅ローン事前審査済みです。今後も収益物件があれば継続的に購入と考えております。 さて、不動産取得における節税効果は、減価償却分が経費になって他所得と相殺できることで理解しております。つまりは減価償却額をできる限り多くし、賃貸収入を低くすることが最もの節税効果と思います。 そこで質問です。 わたくしが配偶者の購入した不動産を低い価格で借り受け、サブリースする形で賃貸に出すといった方法が考えられますが、いかがなものでしょうか? 幸いわたくしは、個人事業主として青色申告をしており、こちら通じることが可能です。 具体的方法、注意点、ご教授ください。 何卒宜しくお願いします。

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

>つまりは減価償却額をできる限り多くは、定額法ではなく、定率法で計算することによる早期メリットとの意味です。 償却方法の変更は「又貸し」とは無関係では? http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm 変更出来る条件に合っているなら変更の届け出をすれば良いだけでしょう >減価償却は経費ではなく、所得からの控除されだけということでは、賃貸してない場合、不動産所得がないので損益通算もなく、減価償却費ということでのメリットは何もないということでしょうか? 書かれている意味が読み取れません 賃貸はされているのでしょ? もしかすると...「わたくしが」のところが「サラリーマンの私が」なのでしょうか? それなら貴方の給与所得と不動産所得は損益通算されますね でも赤字にでもならなければ意味がないでしょう 貴方は「給与所得」+「不動産所得」で課税されるだけ ただ質問が「減価償却分に関する節税」となっていましたので「無関係では?」の回答になりました 貴方が安く借りても減価償却の権利は無いでしょうね、だって物件の消耗とは無関係の立場ですから... それより気になるのは... >一軒目マンションは2年半賃貸収入あり現在継続中、 >2件目は一昨年購入、今年にも賃貸に出す予定です。 >今年3件目のマンションを購入、住宅ローン事前審査済みです。 まさか全て「住宅ローン」では無いでしょうね 「本人居住条件」なら賃貸は契約違反になりますから... それと... >高額給与所得者である配偶者 既に損益通算されているのでは? 「給与」+「不動産所得-減価償却」

634819
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

大家してます >つまりは減価償却額をできる限り多くし >配偶者の購入した不動産を低い価格で借り受け、サブリースする形で賃貸に出すといった方法が考えられますが 意味不明 所有者の減価償却額に変化は無いでしょう >減価償却分が経費になって 経費にはなりません、所得から控除されるだけ ・家賃100万円...利益50万円-減価償却30万円=20万円に課税 これが又貸しだと 所有者・家賃80万円...利益30万円-減価償却30万円=00万円に課税 貴 方・家賃100万円...利益20万円=20万円に課税 どこで節税になりますか?

634819
質問者

補足

つまりは減価償却額をできる限り多くは、定額法ではなく、定率法で計算することによる早期メリットとの意味です。 尚、減価償却は経費ではなく、所得からの控除されだけということでは、賃貸してない場合、不動産所得がないので損益通算もなく、減価償却費ということでのメリットは何もないということでしょうか? 宜しくお願いします。

回答No.1

一番ありがちな方法は 賃貸物件を作って貴方が大家さんになり仲介を通す・通さないにして 運営すること。 土地が、国道沿いなど立地的にいいところなら、整地だけはしておいて 店舗用地として貸し出す 最近だと、デイケア施設を誘致するなどがある。 注意点と言えば、どちらも税に関しては貴方の支払いになるので、賃貸を立てるなり、貸すなりしたときに「赤」が出ないようにする。 どちらにせよ、貸し出す際に電気上下水の分水まではやっておくこと

634819
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産売却時の税金 マンションの建物価格 教えて

    譲渡所得算出時の建物価格について教えてください。 マンションを今年売却しました。そのマンションは21年間住居用とし、その後今年の3月迄4年間賃貸で貸していました。 譲渡税の計算で建物価格の減価償却について教えてください。 1.不動産所得用の建物価格は約2600万円として減価償却計算。   (これは税務署の指導で購入価格と固定資産税の割合から算出) 2.売却後、国税庁に電話で譲渡所得の計算を質問したときには   建物価格は約1500万円とのこと(購入時の建築単価より) 1100万円も差が有りもちろん2の1500万円で減価償却をしたいのですが、可能でしょうか? もし1500万円を使うとしたら、不動産所得の減価償却費を4年間計算しなおして修正申告しても、譲渡所得の税額が少なくなります。 これは可能ですか? このほかにも節税できる方法はありましたら教えてください。

  • 中古不動産所得の減価償却について

    中古不動産所得の減価償却について教えてください。 1970年竣工の中古マンション(鉄筋コンクリート造)を 2001年に1200万円で購入しました。 2007年の1月から賃貸に出しています。 今年の所得から確定申告をしようと考えていますが、 この場合の減価償却費の計算と、取得から貸すまでの間の減価償却費の 考え方が解りません。 どなたかご指導よろしくお願いします。

  • 不動産賃貸収益は減価償却費で税金抑えられるの?

    自宅の火災保険について調べていたら、 不動産投資で 法定耐用年数過ぎたものほど短い償却期間でとれると なっていました。 不動産投で収益物件を買われる際、 減価償却費をいくら取ることができるのかはとても大切なこと 減価償却費はキャッシュアウトがない(おカネが出ていかない) 経費であり、税金を抑えることにつながる そうですが、これは、所得税とか自分の所得にたいしてぶつけて 特をするということですよね? よくわからないのですが、例えば、購入した不動作を賃貸に貸し出して利益を上げたとしてもこの減価償却の経費をぶつけて 税金をおさえることができるということでいいのでしょうか? そういう使い方がされているのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 「経過年数×0.2」ってなに?減価償却年数のシンプルな 計算式はこれだ! https://mitomi-estate.com/useful-life_investment_disadvantage/ 建物の減価償却が丸分かり!節税のための基礎と計算する4つの知識 https://realestate-school.jp/depreciation/ 建物の償却年数を自分で決めることはできる? https://invest-online.jp/qanda/qanda-tax-72-12504/

  • 配偶者から借金をした場合の不動産所得

    お世話になります。 節税の方法として、借金をしてマンション(などの不動産)を購入し、 減価償却費や借金に対する利息を(そのなかでも土地の取得以外に要した部分) 経費とすることで節税することができると理解しています。 この場合、金を借りる相手は、配偶者でも構わないのでしょうか? もし配偶者からの借金でも経費として認められるとすれば、 どんな書類を提示できれば税務署が認めてくれるのでしょうか?

  • 不動産の減価償却について

    マンションを賃貸にしておりますので不動産所得があります。建物についてのみ減価償却の対象とのことですが、一般にマンションを購入した際、建物の代金と土地の代金の区別がわかるのでしょうか?

  • 賃貸マンション

    お世話になってます。 不動産業者が売買目的でマンションを仕入て、そのまま売れずに決算をむかえた場合に、入居者からの賃貸料収入があるときは、棚卸商品とするのか、建物として減価償却するのか、どちらなのでしょうか? また、減価償却する場合には、土地、建物の按分はどうすればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 不動産賃貸を赤字にする方法はありますか。

     現在、サラリーマンとして給与を会社からもらっています。  正直に書きますと「サラリーマンの所得税還付」を目的として、 来年、税務署に開業届(不動産賃貸業)を提出して「個人事業主」となり、 1戸建て(中古)を購入しようかと考えています。  「マンション」購入にすると管理費等があるので、 初心者の私には、ちょっと怖くてできません。  そこで例えば、400万円くらいの中古物件(築20年)を購入して、改装工事をして総額800万円くらいにして、他人に貸したいとします。  経費として認められるものですが、  ・通信費、交通費  ・ローン(建物分)  ・固定資産税  ・原価償却費   これくらいでしょか?  この場合、幸いに「借り手」が見つかれば、赤字にするのは難しいような感じがしています。  中古1戸だけの物件では難しいのでしょうか。  また、上記に記載した「減価償却」はこの場合、どういった計算になりるのでしょうか。  ご指導を宜しくお願いします。  ちなみに、給与所得控除後650万円、所得税と住民税は、合計55万円支払っています。   

  • 不動産所得の確定申告について

    確定申告の記入方法を教えて下さい マンションの賃貸収入があるのですが 減価償却費の計算で取得金額の欄にはマンションの購入金額を記入するのか 建物の代金のみなのか教えてください お願いします

  • 老後の生活のため賃貸用ワンルームマンションを購入しました。私は現在サラ

    老後の生活のため賃貸用ワンルームマンションを購入しました。私は現在サラリーマンで来年3月に65歳になり退職して年金生活に入る予定です。現在の給与は約500万円。自宅の住宅ローン減税により所得税全額および住民税の一部を還付しています。これは2012年で終了いたします。私の家族は家内と2名。将来の年金額は20万円/月、別途5万円/月の収入です。 マンション購入資金として(1)手持ち現金で購入(2)銀行からの借入金(500万円程度)で購入する。の二通りを検討しています。(2)の場合は減価償却により節税をするが目的ですが、具体的にいくら節税できるものでしょうか? 銀行借入による借入手数料や抵当権設定費用等の発生と、減価償却による節税額と比較してみると、これはカンですがメリットは無いのではないかと迷っています。できましたら具体的に数字を入れてお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産 節税

     不動産収入の節税に関してお聞きします。 今、私は不動産所得があり、白色申告で申告しています。 今、青色申告について考えているのですが、不動産所得がある人が青色申告にすると、 不動産賃貸業ということになるのでしょうか? また、その際に自動車を買うと必要経費として減価償却ができるのでしょうか?  その際に、部屋数10室程度で事業的規模となるとありますが、10室程度の規模であっても、 自動車を必要経費とすることに問題はないのでしょうか?    よろしくお願いいたします。