• 締切済み

個人再生法

個人再生法について教えてください。 3年程前に借金癖のある夫と離婚をし今は子供ふたりかかえて生活しております。(今は大手の会社に知り合いを通じて入社させてもらい安定した生活を送っております) ただひっかかるのは離婚前に元だんなの事業の連帯保証人になっており、その借金額が元金2400万利息合わせると3200万となっております。今では元だんなは養育費どころかその借金さえも返してない状況です。とてもじゃありませんが女ひとりで子供かかえて完済できるはずもなく、月々できるだけ返済しております。ただ相手は信用保証協会のみであるので可能な金額を遅延なく返済していけば何もいってきませんが、常々そのうち給料差し押さえされないか心配です。自己破産も考えましたが今の仕事が資格の不可欠な仕事であり、母子家庭で仕事をなくすのは避けたいところです。もし差し押さえしてこなかったら子供達には財産放棄をさせようかと色々と考えました。この個人再生法は是非詳しく知りたいのですが引っかかるのは私の借金額です。元金だけなら3000万以下ですが利息を入れると3000万超えます。ただ協会の方に一度相談した時はとにかく元金を返してもらえば利息はぐんと減らす可能性もあると伺いました。どうなんでしょうか?私の場合民事再生法は利用できないのでしょうか?真剣に悩んでいます。

みんなの回答

  • soudan999
  • ベストアンサー率38% (49/128)
回答No.4

私は今年の3月に小規模再生で認可がおりました。債権者が22社ありましたが、異議を出す債権者はありませんでした。(弁護士さんの話しでは、ほとんど異議を出す業者はないそうです) 個人版民事再生法は小規模再生と給与所得者再生と2種類ありますが、以下に記述します。 1.小規模再生 <主な対象者> ・収入に変動の幅がある、収入に定期性がない個人事業者、サラリーマン、アルバイト等。 ・失業者でも内定等、就職の見込みがある人は可。 →再生計画が認可されるまでに給与等が支給される必要があります。   <申し立てる為の要件> ・個人であること。 ・住宅ローン以外の債務額が3千万円以下であること。 ・前述の継続的あるいは反復的な収入がある。 ・最低弁済基準を満たしていること。(下記に説明) ・債権者の半分以上の同意を得る見込みがある。 (下記に説明)   <最低弁済額基準> 住宅ローンを除いた債務額 最低弁済額 ~99万円 全額 100万円~500万円 100万円 501万円~1,500万円 債務額の2割 1,501万円~3,000万円 300万円 ※あくまで「最低」弁済額です。最低弁済額は破産した場合に債権者に配当される額を超えるものでなければなりません。 ※最低弁済額を元に決定した再生計画に基づく返済を3年以内(特別な事情があれば5年)に弁済していく事になります。   <再生計画案に関する債権者の同意> ・消極的同意も含めて半分以上だが、簡単に言えば反対意見が半分未満であればいい話です。ただし、単純に債権者数ではなく債権額も半分以上にならなければなりません。例えば債権者が5件、債権額が500万円の場合、3件が賛成しても、残り反対の2件の債権額が300万円という場合、賛成の債権者数は半分以上でも反対の債権者が持つ債権額が半分以上なので、この場合は再生計画案は否決される事になります。 2.給与所得者再生 <主な対象者> ・普通のサラリーマンのように将来の収入に確実性がある事と収入の変動幅が小さく、容易に把握できる人。 ・アルバイトやパート等の雇用形態の人でも収入額の変動幅が小さい場合は利用できます。 ※給与所得者再生が対象の人は小規模個人再生を選択する事も可能です。   <申し立てる為の要件> ・個人であること。 ・定期的な収入が得られ、収入の変動が少ないこと。 ・住宅ローン除いた債務総額が3千万円以下である事。 ・最低弁済基準を満たしていること。(下記に説明) ・過去10年以内に破産・免責の決定を受けていない事。   <最低弁済額基準> 住宅ローンを除いた債務額 最低弁済額 ~99万円 全額 100万円~500万円 100万円 501万円~1,500万円 債務額の2割 1,501万円~3,000万円 300万円 ※あくまで「最低」弁済額です。最低弁済額は破産した場合に債権者に配当される額を超えるものでなければなりません。 ※給与所得者再生の場合、最低弁済額が可処分所得の2年分を超える額でなくてはなりません。 可処分所得:収入から社会保険の費用や税、政令で定める最低限の生活費を差し引いた額。 ※最低弁済額を元に決定した再生計画に基づく返済を3年以内(特別な事情があれば5年)に弁済していく事になります。   <再生計画案に関する債権者の同意> ・債権者の意見聴取・同意は不要です。     <その他>   給与所得者再生に該当する人は、小規模個人再生とどちらが妥当かは専門家に判断してもらう事をオススメします。自分の判断のみでは、実際に手続きして不利益等が起きるかもしれません。(手続きの途中で変更は可能ですが念の為。) 再生後の支払う額が少なくてすむ方を利用した法がいいですよ。頑張って。  

noname#11476
noname#11476
回答No.3

その借金額からすると自己破産されたほうが今後非常に楽になると思いますよ。 >自己破産も考えましたが今の仕事が資格の不可欠な仕事であり、 とお書きになっていますが、何をご心配されていますか? 基本的に財産が無い場合の自己破産では、同時廃止といい、破産宣告のあと同時に破産処理が完了します。 破産申請のときに免責というものを同時に申請しておくことで、破産の後数ヶ月で免責決定します。 破産により資格が制限されるのは、この破産宣告から免責決定までの期間のみですから、事前に準備をしてその期間だけすこし資格のお仕事を休むようにすれば、免責後からは特に制限を受けることはありません。 そもそも破産で制限される資格もそれほど多いわけではありませんので、まずは役所で行っている無料法律相談か、30分5000円で行っている弁護士による法律相談を受けられてご検討されてはいかがでしょうか。 (弁護士は弁護士会などで紹介してもらいます)

回答No.2

 民事再生手続における再生債権の金額は,元本と再生開始決定の日までの利息及び遅延損害金を含みます。ですから,元本が2400万円であっても,利息損害金が付いて総額3200万円となっている場合には,小規模個人再生手続の利用はできません。  しかし,債権者が信用保証協会だけということであれば,信用保証協会さえ賛成してくれれば,再生計画が議決できますので,手続的にはちょっと面倒になりますが,通常再生手続を利用することが可能です。  しかし,それは面倒ですので,信用保証協会と話し合って,債務の弁済計画を立て,元本だけでも支払えば,利息と遅延損害金を免除するという和解(示談)をすることが適当であると思われます。  なお,連帯保証人として債権者に支払った金額は,主債務者である元夫に求償することができます。

doggy777
質問者

お礼

ありがとうございます。 できれば再生手続きに行きたいと思います。 債権者の同意があればということですよね・・・ 元本は返したいとは思うのですがなかなか生活の方もカツカツです。 情けないことに実母に保険金をかけている状態です。。 夫への求償ですが、養育費も払ってこない人に払ってもらえる見込みなどない状態です。。

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.1

個人再生法 で検索すれば色々あります。 あなた自身が直接サイトに行って相談するのが懸命だと思います。 教えてもらうより勉強です。

関連するQ&A

  • 個人再生法は適用されますか?

    母子家庭の友人の話なのですが、生活上の事情で5~6年前から借りたり返したりしていた借金が(消費者金融やクレジット会社から)200万円くらいになっているようなのです。 それで今、彼女は給料の半分以上を借金返済にあてているのですが、いつまでたっても減るどころか最近、返済額のうちの利息分がなぜか増えてきたようだと言って悩んでいます。 このように生活苦からやむを得ず借金してしまった場合に個人再生法が適用されることは可能でしょうか?できれば数社からの借金をひとつにまとめたいと言っておるのですが・・ ご回答のほどどうかよろしくお願い致します。

  • 個人再生についてわかりません!800万の5分の1?3年?

    知り合いが消費者金融4件とクレジット1件から400万くらいの借金があるまま夜逃げしました。今戻って、返済したいと考えています。 しかし、夜逃げしてからもう4年くらいたっているので 莫大な利息もついているでしょうからやはりもう倍の800万くらいになっているのでしょうか? いや、もっとかもしれません。 そうすると、すすめるのは民事再生をしたほうがいいのでしょうか?特定調停? 今、その人は働いています。30万くらいの給料?らしいです。 友人が相談を受け、その人に債務整理を勧めました。 すると、「莫大になっているよね。。800万を返すなんて月に5万返すとして、16年もかかるのか・・。その頃まで返せるかな。。」 と言っていたようです。 個人再生って通常3年で返しおわらなければいけないのですか?その800万を? なんか決められた返済額を3年で払い終えるということですか? よく500万以上だと元金の5分の1?を3年で支払うとかも見たのですがそれはどういった場合ですか? この場合でも800万の5分の1を3年で返済すればいいのですか? 個人再生をするとやはり夜逃げしていた期間の滞納利息もあわせ800万?くらいになりそうでしょうか?なっていたとして、800万を3年で返さなければならないのでしょうか? 800万くらいの借金で債務整理をされた方は月いくらくらい返しているのでしょうか?今仕事をしていて手取り30万くらいだといくらくらいになるのかわかりませんか?? 経験者の方のご意見など聞けたらうれしいです。 少しは調べてみましたがよくわかりませんので宜しくお願いします!!

  • 連帯保証人・・・困っています。

    伯父の事業が失敗し、信用保証協会の連帯保証人として借金の返済をしています。 借金の額はハンパではない額です。 土地などの資産はありますが、売ろうにも売れず、毎月何十万の利息を払い続けています。元金は減りません。 収入が返済にあてられるため、もうお金がつきてしまいました。 最初は担保としていた物件があったにもかかわらず、物納せずに借金を支払うことにしたのです。(これが間違いでした。) 年老いた祖父母の介護のために仕事を辞めなければいけません。 このため収入が半減し、返済・生活も苦しくなると思います。 ずっと何年も利息を払い続けるだけで借金返済のめどは立ちません。 この場合、何か救済方法として良い手立てはないでしょうか。

  • 個人再生法について

    個人再生法について、このコーナーでも色々質問が出ていて参考にしていますが、読んでみてわからなかった部分を確認させてください。(確認漏れで質問が重複していたらご容赦ください。) まず状況。債権者は私の母(パート)、保証人は私の弟(会社員)です。 消費者金融に不動産(自宅建物)担保で500万の借金があります。毎月の支払額が5万円以上(利息のみ)ということなのですが、ほかに無担保の借金もあるため支払が滞り、先日(1ヶ月程前)に、このまま支払がなければ担保を差押えるとの内容証明郵便が届いたそうです。 このような状態を続けるわけにもいかないので、母は法律事務所に相談して、個人再生法の申請をすることにしたそうです。(すでに申請準備中) 質問です。 1.法律事務所によると、消費者金融に、今までの支払明細を出してもらわねばならないとのこと。その時に消費者金融が、再生法の手続をしてることを知れば、すぐにでも差押えの行動に出ると思います。この差押えを止めることは可能でしょうか? 2.差押えられる物件として考えられるのは、まず不動産だと思うのですが、その不動産の価値が債権を満たさない場合、さらに給与の差押えをされるのでしょうか?母の話に寄れば、担保の不動産は建物だけ(土地は所有者が違う)なので、差押えても債権の金額をカバーできないかもしれないとのことです。(母は、不動産は差押えられてもいいが、弟の給与が差押えられるのを怖がっています) 3.個人再生法は、固定収入のあるサラリーマンなどに摘要するとのことですが、母のパートの収入でも大丈夫なのでしょうか? 以上、まとまりのない文面で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらしたらよろしくお願いいたします。

  • 信用保証協会

    実は先日国が中小企業を救うための制度を設けた時に 銀行を通して信用保証協会が保証人となりお金を借りました。ところが不景気で途中で返済が滞り銀行へは協会がが代位弁済をし私から保証協会へ返済を行っている状態です。それで協会側はいくらでもいいのでとりあえず返すという意思をみせてほしいとの事で月末に1万円でも入れたら何も言ってはきません。(やはり国の機関であり理不尽なことはない)しかし利息も元金につく状態で(元金分を払った後利息に対しては全く利息はつかない)月に低額ではどんどんと利息がふくれあがっていきます。会社も建築業を営んでいましたが、閉めようと思っておりサラリーマンになろうと思っています。っで断固として元金だけは返して行きたいと思っておりますが、サラリーマンをしたとして払える額を毎月25年ほど払うと元金はなんとか返せるのですが、それにつく利息というの膨大なものになります。こういった国の対策で融資をうけ返済は滞ったが、返す意思は堅くもし将来元金部分だけは返せたとしたら、後の利息部分はまた相談できるのでしょうか?または免除っていうのは相談できないのでしょうか?ご経験のあるかたお願いします。もし協会に今の状態(会社も締めサラリーマンで返済していく)の事情を話すのなら元金返済が終わってからですか?それとも後で利息部分について話すべきなんでしょうか?

  • 個人民事再生法のデメリットについて

    現在、私自身「個人民事再生法」の適用を受けたく勉強中なのですが、いくつか疑問点があるのでご教授願いたいと思います。 私の現状は自宅のローンが残 約2200万、連帯保証人となり一昨年に主債務者が破産し、被った額 約2500万です。希望としては、自宅のローンは現状のまま支払いを続け、保証を被った額を上記法に適用したいと思っています。 質問1 保証債務は債権者が三者いますが、そのうちの一つの債務が現在約2300万で、しかも自宅の第二抵当権を設定しました(主債務者破産後)。上記法の適用が可能でしょうか? 質問2 上記法の対象は、保証債務だけにしたいのですが、その他に生活必需品を購入するために信販系のカードを使用していますが、上記法が適用された場合カードを継続して使用可能でしょうか?(破産した場合すべての支払いを停止しますが、この法は住宅ローンは別とのことなので…) 質問3 上記法の適用額が上限3000万とされており、私の保証債務の元金は3000万以内ですが、利息が年間約400万程ありますので元金と合わせるとあと数ヶ月で適用額の上限を越えます。その場合適用外となりうるのでしょうか?

  • 信用保証協会の利息について

    信用保証協会の利息について 8年前に主人の両親が自己破産をし、現在保証人であった主人が信用保証協会に借金を返済しています。元金がようやく1/3になったのですが、今全額返済すれば、利息を1/3にするとお話がありました。利息は2ヶ月後までストップしてくれるそうです。 (なぜ1/3なのかと思い信用保証協会についての過去の質問を調べたところ、同じような質問があり、そちらの回答にも通常そういう風な段取りになると掲載されていました) もう少し利息が少なくなれば、兄弟家族でお金をかき集めれば返済できそうなのですが、利息が1/3以下になる可能性はあるのでしょうか?(交渉をしてみようと思っているのですが・・・) 今までの返済は、担保があるので毎月返せるだけでいいとった感じだったので、今までできる範囲で返済してきました。信用保証協会は、担当者の任意的なところがあるのでしょうか? 利息が1/3になる今、無理をして全額支払うか、(払えるか払えないか、かなりギリギリのところです) 信用保証協会に担保になっている家があるのでそれを売って残りの金額を返済するかとても迷っています。できれば担保を手放さずに、完済したいと思っています。 信用保証協会の利息についてご存知の方、同じようなご経験がある方がお見えであれば、お手数おかけ致しますが、教えて下さい。

  • 個人再生の場合の債権額は損害遅延金も含まれますか?

    個人再生の場合の債権額は損害遅延金も含まれますか? 信用保証協会の代位弁済された、連帯保証債務の 元本約2000万円あり、現在毎月1万円を保証協会に 振り込み元本返済をしています。 年間14%の損害遅延金が年々加算されており。 個人再生にて債務整理をしようかと考えています。 ところで質問ですが、個人再生での借金の計算では、 この損害遅延金も借金として含まれるのでしょうか? 遅延損害金も含まれるとすれば年約250万が増えており 個人再生の限度額の5000万円が超えそうです。 教えてください。

  • 個人再生法のこと。

    借金で困っています。消費者金融とショッピングローンで約350万位あり、毎月の返済額がかなり多く、一人暮らしなので家賃などの支払いをしながらでは、返済の見込みがありません。いろいろと調べ、個人再生をしたいと思いますが、かなり時間がかかると知りました。最短では、どのくらいでできるのですか?知ってる人がいたら教えて下さい。

  • 破産か個人再生か

    教えてください 自営で夫婦で飲食店をしています 旦那の借金が 自分達の払える限度を越えてしまい 先日 弁護士さんに相談に行きました 商売をしているから個人再生法を するか 破産しかないと言われました 半分の支払いになると聞いたのですが… 数がありすぎて半分になっても 支払はキツいような気がします 今求められてる支払いの金額は 2社で10万 保証協会が8万 もう1社は今裁判を 起こされる前です 10万は毎月払えなければ和解はできないと言われました 商売をしている人間は 個人再生法か自己破産 どちらが 不利ですか 自己破産をすれば 賃貸の店ですが取り上げられますか?