• 締切済み

フリーは厳しい? 知らぬ間に流れてしまった仕事…

フリーランスのデザイナーをやっています。 1年程前、とあるwebサイトのアートディレクション案件を受注しました。 予算も代理店よりメールで提示を受けました。(発注書/見積書など書面では残っていません。。) 1ヶ月程、代理店指定のデザイナーとデザイン案を詰める作業をしていました。 その後保留になったとの連絡を受け、たまに気になって進捗確認をしていましたが、 状況は変わらず、気がつけば1年をすぎてしまいました。 そして今年2月に入って、何気なく商品名を検索してみたら、 その制作途中のサイトが出来上がっているではありませんか! いままで保留と対応されていたので、状況がよく飲み込めませんでした。。 その代理店に確認したところ、下記の様な内容でした。  1. 案件は失注し、別の代理店が完成させた。  2. 連絡しなかった事は申し訳ない。  3. もともと提案ベースだった事は伝えていたはず。  4. 費用については失注したのでもらっていない。    手弁当で払うので安くしてほしい。 なんと言っても私がこのサイトの存在に気がついて連絡をする事が無ければ 案件自体が抹殺されそうだったことに憤慨しています。 友達同士の約束なら別ですが、こちらは仕事です。 発注元と下請けの関係上、あってはならない事だと思っています。 また失注したということの真偽も私には調べようがありませんが それも嘘ではないかと思っています。 (公開サイトのデザインテイストが、代理店指定のデザイナーと似ているため) 3.については、実はこのような共通認識があったか覚えていないのです。。 ただクライアント(発注元)から構成修正の依頼が来ていましたので、 作業としてはアタックの段階ではありませんでした。 また金額を提示された際に、「受注に至らなかった場合は…」という 前提の話はありませんでした。 「提案ベース」であれば、受注に至らなければ連絡も支払いもしなくてOK、 という業界だったのか、、と考えてしまいます。 + + + このような状況です。 まだ気持ちが整理できていないので、 文章にお見苦しい点がありましたらご容赦ください。 この代理店と2度とつきあう気はありませんが、 満額の支払いが難しいことはなんとなく理解しています。 私にとって問題は、いかに満額のお金を取るかということではなく 「会社がそんなテキトーなことやってたら、痛い目見るよ!」 「下請けをなめるな!」 という趣旨をビシッと伝えたいのです。 ただちょっと頭の整理がつきません。。 法律(下請法など)に理解のある方や、 同じ様な経験のある方がどう対処されてきたかなど、 アドバイス頂けますと大変有難いです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#179453
noname#179453
回答No.7

フリーランスのデザイナーです。 その代理店は非常に問題があります。 ただし、この業界、そういうことが多いのも事実です。 周りからもよくそういう話を聞きます。 ただ、私はそのような目にあったことはありません。 そういう私のやり方で参考になれば幸いです。 ●まず、デザインと、交渉とはまったく別のスキルだと考えます。 ●基本的にこちらから質問攻めにします。相手から言ってくることを期待しません。 こちらから聞くことが、交渉のスキルという認識です。 代理店というのは、悪く言えば上前をはねる仕事です。 少しでも金になりそうなら、原価がかからなければ首を突っ込むのです。 ですから、下請けの制作会社に、細かいことを言わないケースがあるのです。 言わないというより、言えないに近いかもしれません。 つまり、代理店からしたら、客の要望は常に変わるし また提案しなければ受注できないので、提案力が代理店側に無い場合、 受注できないのです。したがって、受注するための提案力アップのために 下請けのデザイナーにビジュアルを作らせる。 提案力のある代理店は、 デザインを外注しなくても、企画書、プレゼン力、実績で受注します。 で、受注が決定しているものを、下請けデザイナーに外注します。 または、 コンペだったり、提案だったりであるという趣旨を伝えたうえで お金の話もした上で、外注に出します。 コンペ代は客からは出ないことが多いので、 デザイン外注費は代理店がリスクとして負うのです。 そのリスクを負いたくなく、 うまく提案が通ったときのみおいしい思いをしたい 代理店がいるのです。 それは代理店の社風も関係していますが、 担当者レベルでも変わるので、常に気をつけなければいけません。 ということで、何か依頼があったときは スケジュールやお金の話も含め、こちらから話を聞きだしていく というのが基本的な姿勢となります。 ------------------------ デザイナーというのは、所詮、請負い業です。 どんなにいい作品を作っていても、オーダーがなければご飯を食べられません。 しかし、いい仕事をするには相手の言いなりでもいけません。 失注や、今後仕事がこなくなることを恐れたスタンスの付き合いでは その姿勢そのものがデザインにも現れてしまいます。 今回の件は、はらわたが煮え繰り返っているかもしれません。 しかしどんなことがあっても、私は相手を立てて、関係を悪化させることはしないと決めています。 なぜなら、相手の性質は変わらないかも知れませんが、 その相手が、他のクライアントが紹介してくれる可能性があるからです。 1クライアント、1担当者につき、何人かずつ、後ろに新たなクライアントが ぶら下がっているイメージです。 そして、どうあがいても請負でしかいられないこの職業の性質、 逆に言えば、クライアントがたくさんいれば、 (または営業できる取引経験のある宛てが沢山あれば) 安泰です。 そういう状況になれば、 いざというとき喧嘩できるので、 いいスタンスでクライアントと付き合えます。 クライアントなんていくらでもいるんだよ、 という気持ちになることが大事です。 ------------------------ 私たちの職業は、オーダーメイドです。 沢山受注があっても、その分働かなくてはなりません。商品を発送して 儲かりました、みたいな職業ではありません。 一生のうちに付き合えるクライアントの数は限られています。 こちらから優良なクライアントを選んでいく姿勢も、とても大事です。 請負いではあっても、このクライアントとコラボレートするんだ、 という感覚のほうが、いい仕事になります。 そうなるためには、まずはクライアントがあふれることが第一段階です。 あふれたら、断る、選別する時期に来ます。 そのときの断り方も大事です。 必ず相手を立てて、こちらがお高く移らないよう、そして今後も 声がかかったり、仕事に困ったとき営業にいけるような関係のままの 断り方が大切です。 ------------------------ というわけで、現状あなたがクライアントなんていくらでもいるんだよ、 という状態であれば、怒りにまかせて法律に訴えたり、 その応酬してもかまわないと思います。 しかし、クライアントがあふれている上体では無いのであれば まずその状態になることがとても重要ですから そういう関係になった相手ですら、いい関係を持っておくことを お勧めします。(または頭を切り替えて次にいく。) 私は自分の中でデザイナーである自分と商人である自分を 完全に分けて考えています。そして使い分けています。 どんなに侮辱されても、笑顔で相手を立てることができるのは 商人としてのプライドでもあります。 ものを作るときは、デザイナーとしてのプライドで作ります。 ご参考になれば幸いです。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.6

 よくある事なので気にしないです。  訴訟費用の方が高くつくので、訴訟にもしないですね。  (相手の方が優秀な弁護士を雇う可能性の方が高い)  費用は少しでももらえるなら、そこで妥協しておいた方が良いですよ。  1円もださない上に逆ギレなんてクライアントもありますから。

  • pepepe1p
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

pirittarmn さんはまじめなんでしょうね たかがまだ提案のレベルなんだから 受注したいばかりに、あまり回答に入れこまないことです。 今後、ただ働きにならないよう メールの返事を遅らせる、回答をわざと少なく書く など、わからない部分で工夫しましょう。 いっぱい提案しても、決めるのは所詮先方の仕事です。

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.4

相手から見れば、替えはいくらでもいるですから お気楽な(しかも無料の)「提案ベース」の前処理作業に あまりつきあわないように してください。

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.3

フリーで翻訳やってます。 自分も#2の方と同じ意見です。 自分の場合、先方から発注の話があり、スケジュールだけ確保され、 その1~2ヶ月後にその案件が消えてなくなったということが何度かあります。 ま、間に入っている翻訳会社には、書面で発注書を残さないと スケジュールは確保していないと何度も念をおしています。 正式に仕事が始まっても、スケジュールが本当にいっぱいのときや 相手が不誠実な時期に発注したら、わざと断ることもあります。 あなたの場合も、最低限、書面がないと、スケジュールは確保していないと 念を押しておけばいいのでは。 仕事をする上で、発注書/見積書ぐらいは書面で残ってないとだめです。 あなたの場合、メールで提示以外 証拠さえ残っていないですよね。 > 1ヶ月程、代理店指定のデザイナーとデザイン案を詰める作業をしていました。 この期間の作業については、「作業前に」費用が発生することを双方で書面で つめておかないとだめです。

noname#152060
noname#152060
回答No.2

フリーランスのカメラマンですが・・・フツーにそんなもんですよ。 打ち合わせして日取り決めてスケジュールを組んで、「ちょっとペンディング」って言われてそのまま流れる、なんて事はよくありますね。 さすがに、キャンセルが前週とかなら多少の手数料は貰いますが(もちろん、撮影日の直近になればなるほど割合は増える)、具体的に日取りまで決めてない(納品日がいつ、とか逆算していつから作業の開始をする、とか)ようなので、何を言っても無理でしょうね。 アタマを切り替えて次の仕事を取ることをお勧めします。 法がどうの言ったところで、向こうは替えはいくらでも居るんでしょう。書かれている状況でペナルティを課せられるのは、名前で仕事が飛び込みすぎて断りきれないレベルの人だけでしょうね。 通常は「発注元からの保留(ペンディング)=キャンセル」です。

回答No.1

法テラスに相談に行ってみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 仕事の断り方・・・アドバイスお願いします

    SOHOでデザイン業をしてます。 あるクライアントで、ひとつの案件を受注するつもりではじめはお受けしたのですが、 ひとつが終わるとその次その次・・・と、どんどん発注され、 気がつくとデザインに関係ない業務まで引き受けている状況です。 契約書などは一切交わしていませんが、スタッフの一員、あるいはそれ以下というような扱いで困っています。 一度あまりにひどいので、お断りしたのですが、どうしても・・・ということで条件付きでまたお受けすることにしたのですが、 時間帯や締め切りなどもひどく、また担当者の性格も合わないため、 どうしてもきっぱり縁を切りたいのです。 担当者が強引な感じで、私も言い方が弱いので丸め込まれるのでは、となかなか切り出せません。 まだ実際には動いていないのですが、 先の案件まで予定として入れられている状況です。 ですが実際のところ、契約書も交わされていないので 突然「ほかの人にお願いしたから」などど切られることも考えられます。 ですので、未確定のなんとなくの発注をこなす義務はないと思っているのですが・・・。 正直、精神的にダメージを受けていて、電話が嫌になっている状況なので、 今自身でうまく対処できないだけかもしれませんが、 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フリーデザイナーの営業力

    現在、30歳。現在は一人で活動しいます。フリーデザイナー6年目、地方の広告代理店の下請けです。収入は平均して450万~500万です。同年代と比べたら多少はいい程度です。主に紙媒体のデザインです。最近すごく不安なのは売り上げが上がらない事、お付き合いしている代理店は、むちゃくちゃな納期や注文を言うもののそれなりの制作費を払ってくれます。(でも担当の営業マンとは性格が合いません・・・)仕事があるだけでもと思い、コチラが我慢して6年経ちました。しかも、一代理店としか付き合っていないので嫌なことでも断れない・・・。そろそろ、アルバイト君を入れたいと思いますが、自分はずっと制作に携わり営業の仕方もわかりません。制作の価格も代理店の提示する金額どうりでした。なんとなく地域内での相場はわかりますが、代理店との相場しかわかりません。(出来れば別の代理店とお付き合い+新規クライアントと直接取引きが理想です)乱文になりましたが、とにかくデザイナーが奮起して今度は営業力を付けたいのです。(代理店ばかり頼らずに)理論立てたプレゼンは得意というわけではありません。少し引っ込み思案なところがあり、あまり社交的ではありません。(残念ながら飲めませんし)何かこれから津続けていく上でアドバイスをお願いいたします。

  • WEBデザインの制作表示について

    クライアントからサイトの制作を受注し、外部(SOHO)のWEBデザイナーさんに仕事を発注し、問題なく納品されました。 しばらくしてそのデザイナーのHPを見てみると制作実績として、クライアントの社名・画面デザイン・リンクが掲載されていました。 こちらとしては色々なカラミから、「外注に出した」とは伏せておきたかったので、削除してもらいたいのですが筋の通らない話でしょうか。 発注時には、著作権がウンヌンとか、掲載しないで欲しいとかの話は一切していません。 そのデザイナーさんとは初めての仕事だったのですが、あまり気を悪くさせたくもないのですが、どうしたらいいでしょう。 また、このような事は発注時にきちんと話し合いをするべきなのでしょうか。

  • 仕事

    大企業の下請けで働いています 最近、腰痛の為、連絡をして一日休みをもらいました 次の日に会社に行くと代理が来てないとの事 その穴埋めを土曜にでれば済むとの事で出てくれと突然言われました 穴埋めってなんだい?って感じです 自分は腰痛で休んだのに代理を入れなかった会社が悪いんでわないでしょうか?

  • 建設業法における軽微な工事について

    発注者(公的機関)→元請(建設業許可なし)→一次下請けが当社(建設業許可あり)→二次下請け業者(建設業許可あり)というスキームで案件を受注しようとしています。 案件の内容はシステム更改であり、大部分が物品とキッティングですが、ネットワーク工事等も含まれるようです。 発注者⇔元請の契約内容は恐らく業務委託契約等です(元請が建設業許可が無いため)。契約金額は分かりません。 元請⇔当社の契約内容も恐らく業務委託契約等です(元請が建設業許可が無いため)。契約金額は1000万円程度です。 ただ、当社(一次下請け)から二次下請けの業者へ500万円以下の建設業法対象工事(軽微な工事)を工事請負契約で発注します。 案件全体の中で、建設業法対象の工事はこの500万円以下の工事のみです。 この場合、建設業法上問題がありますでしょうか。 (また、当社は元請と業務委託契約を結びながら、二次下請け業者と工事請負契約を結ぶ事も問題となるか、合わせてご教授願えればと思います。) 何卒よろしくお願い致します。

  • 秘密保持契約の範囲について教えてください

    ある代理店とソフトウェア開発案件の受注に先立ち、秘密保持の覚書を結びました。 その代理店の方と打ち合わせを続け、その会社が受注ということになり、その後、支払いについてのお話へ移行しました。 しかし、支払いについて話が難航し、開発案件を期間内に開発するリミットが近づいていたため、顧客へ連絡しました。 仕様書も固まっていなかったこともあり、支払いについて討論している場合ではないという意識がありました。 がっ、顧客は弊社が受注することを知らず、その代理店とは再受注をしてはならない契約を結んでおりました。 その開発業者も顧客と代理店の契約は知りませんでした。 この場合、代理店と開発業者が結んだ覚書の「第三者には情報をもらしてはいけない」という項目は、顧客も含まれるのでしょうか?

  • フリーデザイナーのコミュニティー

    フリーのデザイナーを捜しています。。 仕事でロゴの制作等を行う事がたまにあります。定期性に欠けるのでデザイナーを雇うこともできないので、フリーデザイナーと連絡を取って仕事を流したいと考えています。 コミュニティーなどはあるのでしょうか?もしくは、デザイナーが集まるサイトなどがあれば教えていただければと思います。

  • 在庫管理システムの仕様に関して

    現在、簡易的な在庫管理システムを作成していますが、客先からの受注、業者への発注、 業者からの仕入、客先への出荷、それぞれの関係でどのシステムを構築したら良いか?で迷っています。 というのも、受注と出荷、発注と仕入というのは必ず紐付く為、データの相殺は簡単かと思われますが、 客先からの受注の単位と、業者への発注に関しては、同じ案件でのものであっても内容は異なる事から、 受注と業者への発注の紐付けをしない限り、出荷と同時に仕入で入ってきた在庫を減らす事はできないかと思われます。 但し、共通部品や先行手配であった場合、必ずしも受注と紐付ける事は不可能かと思われます。 そこで、上記のように、紐付ける事ができなかった場合でも、出荷と同時に仕入た在庫を引き落とすという ような事は可能なのでしょうか? やはり売上データは受注データを使って打ち消しを行い、出荷データは発注データを使って打ち消しを 行うように別々でやらなければならないのでしょうか??? 一般的にはどのようにするのか?を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 建設業にたけている方教えて下さい。

    最近 下請け関係について各官公庁発注物件は厳しくなってきています。特に県(ちなみに福井です)・市は・・・ そこで 今現在 下請届の書類で技術者を選定しています。(専任制はありません。金額は20,000千円で電気工事) 元請で工事を受注した場合(たぶん金額は60,000千円強になるので専任)その下請で提出している技術者でも大丈夫でしょうか? なんとなく発注先が違うならOKのような気がしますが、同じ発注先だと(発注課は違います)元請の技術者にはなれないような気がするのですが・・・ 官公庁がどのようなチェック体制をとっているのかわからないのでご存じの方がおられましたら教えて下さい。 また下請届で技術者の変更をかけられますか? よろしくお願い致します。

  • 不動産屋の裏事情?

    申し込みが満額より低い金額で提示をしてある中古マンションの物件を見に行き、気に入ったので満額でオファーを出しました。この段階ではこちらの方が良い条件だったのですが、優先交渉権のある先順位の方が満額提示をしてきたと言う事だったので、こちらはその上の金額を提示したのですが、不動産屋からオークションでは無いため、満額より高い金額は受けないと拒否されました。その後、売り主と連絡がつき、今回の件を説明したところ、先順位の方は満額提示もしてないし、こちらの満額提示も聞いていないと。。。。 ふたを開けてみて分かった事は売り主の不動産屋がすべてをコントロールして、結局こちらの満額提示を売り主に伝えてなかったことでした。 不動産屋同士の上下関係でこういったことはよくあるのでしょうか? 納得出来ないので、不動産屋を訴えようか検討中です。 どなたか不動産屋事情に詳しい方、アドバイス頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう