• ベストアンサー

集合の濃度の問題です

有理数a,b(a<b)を端点とする開区間(a,b)全体の集合の濃度はNo(アレフゼロ)であることを証明せよという問題です。 わたしには全くわかりません。1から詳しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

全ての有理数は自然数を分子、分母とした分数の形式であらわすことができます。 大きさが無限の碁盤の目を想像してください。 縦方向に分子xを割り当て、横方向に分母Yを割り当てると、無限に大きな碁盤であれば、全の有理数が割り当てられることが分かります。 つぎに、自然数Nをもってきて、碁盤の目を斜めに割り当てます。図を書くのが面倒なので言葉で説明すると、 (1,1)=1 (2,1)=2 (2,2)=3 (3,1)=4 (3.2)=5 (3,3)=6 (4,1)=7  ・・  ・・  ・ と割り当てて行けば、すべての升目に自然数Nを一対一で対応させることができます。 したがって、有理数全体の濃度は、自然数全体の濃度と同じ、つまりアレフ0であることが分かります。 開区間(a,b)は有理数全体の部分集合です。したがって、有理数全体の濃度よりも大きな濃度をもつことは有りません。 この部分集合が有限集合でないことが証明できれば、この部分集合もアレフ0であることが証明できます。 開区間(a,b)の任意の点Zを取ります。 いかなるZに対しても、(a+Z)/2の点が存在します。 したがって、開区間(a,b)は有限集合では無いことが証明されました。 以上により、開区間(a,b)全体の集合は無限集合であり、その濃度は可算濃度アレフ0であることが証明されました。 数学的表現方法を知らない大工が考えた説明だから、数学の授業の課題だとすると駄目かもしれねえが、意味は理解出るんじゃあんめいか?

crasysato
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

一部加筆: S から N へは、例えば、 a, b を座標値とする点 [a,b] が 座標平面上第 k 象限にあるとして、

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

内容からいって、子供の質問ではないから、 「1から」の部分は自分でやらなきゃね。 小手先の技について、ちょっと協力してみようか。 要するに、 その区間の集合を S、自然数全体の集合を N として、 S から N への単射と、N から S への単射が どちらも存在することを示せばいい。 各ひとつづつ挙げて見せれば済む。 N から S へは、例えば、n → (n,n+1) がある。 S から N へは、例えば、 (a,b) が第 k 象限にあるとして、 a, b の絶対値の既約分数表示をそれぞれ p/q, u/v と置き、 (a,b) → (2のk乗)(3のp乗)(5のq乗)(7のu乗)(11のv乗) などでよい。

noname#152422
noname#152422
回答No.2

有理数全体の集合をQとしたとき、Q×Q(直積)からの写像を考えてみてください。

回答No.1

1 からということで、 まず、書店にいって本を探すことです 大学の演習なのか知りませんが、自分でときましょう。

関連するQ&A

  • 集合の濃度

    すみません 以下の2題を教えて頂ければ嬉しいです。 ネットの海を彷徨ってみたのですが よくわからなくて… 1. Aを無限集合、Bを要素の数が2以上の有限集合とするとき、AからBへの写像 全体の集合Map(A, B)の濃度は真に大きいことを示せ。 2. 開区間(-1, 1)の可算個の直積(-1, 1)×(-1, 1)×…は(-1,1)と 濃度が等しい。このことを証明しろ。

  • 有理数を座標に持つ平面上の点の集合の濃度

    離散数学の問題なのですが、有理数を座標に持つ平面上の点の集合の濃度は、アレフゼロでよいのでしょうか??よろしければ証明まで含めて、どなたかご教示願います。有理数の濃度がアレフゼロであることは証明に用いても大丈夫です。よろしくお願いします! もし、既出の質問でしたらすみません。

  • 可算であることの証明

    可算についてなのですが、次の2つがどうしても証明出来ません。 1.可算集合の無限部分集合は可算である 2.有理数a,bを端点とする開区間(a,b)全体の集合は可算である 一応濃度、可算集合については一通り勉強したのですが…。 言っている事はなんとなくわかるのですが、自分でいざ問題を解いてみる(証明してみる)と何をどう書いてよいのやらまったくのお手上げです。 きちんと理解できていないのが原因だと思うのですが、いろいろな本を読み漁ってもこの”集合論”という分野、いまいちピンときません。 どうか回答のほどよろしくお願いします。

  • 集合の濃度と写像について

    (1) 自然数全体の集合、実数全体の集合を全角の大文字 N , R と表すことにします。 ガウスの整数環 { a + b √- 1 | a , b は整数} 素数全体 N で定義された実数値関数全体 F ( N , R ) 上記の3つの集合の濃度は次の3つのうちのどれに当てはまりますか。 1.N の濃度に等しい。 2.R の濃度に等しい。 3.N , R の濃度のいずれとも等しくない。 (2) 開区間 ( 0 , 1 ) から閉区間 [ 0 , 1 ] への全単射を作ってください。 答えだけでよいので、どなたか教えていただけませんか。

  • 集合の対等や濃度の問題が分かりません。

    二問あります。 1. 任意の集合A、Bに対し、|A-B|=|B-A|ならば、|A|=|B|であることを示せ。 2. 有限集合A、Bに対して、|A|=m |B|=n のとき、AからBへの写像全体の集合の濃度を求めよ。 この二問です。 問1に関しては直感的なイメージも出来、ベン図からも成立しそうなのですが、証明の書き方がわかりません。 問2に関しては問題文が先ず理解できないです。「写像全体の集合の濃度」の意味が良く分かりません。自分でなんとなくのイメージで出した答えは m+n-mn ですが、合っている気がしません。 解説お願いいたします。

  • 有理数の部分集合が開集合でない事の証明

    有理数全体の集合をQとし、このいかなる部分集合(Aとします)も開集合でないことを証明したいのですが、あと一歩のところで躓いています。 開集合の定義は ∀a∈A,∃δ>0,s.t δ-Ball B(a;δ)⊂A ですので 否定命題 ∃a∈A,∀δ>0,s.t B(a;δ)はAから出てしまう。 を示そうと考えました。(⊂の否定が出力できませんでした…) 実数全体は有理数全体と無理数全体で出来ていて、 実数のほとんどは無理数。 従って有理数のすぐ隣は無理数である。 ∴B(a;δ)はAから出てしまう。 このように回答したいのですが「有理数のすぐ隣は無理数である」これをどのように数学的に表現したらよいかわかりません。 わかる方いらっしゃいましたらご教授をお願いします。

  • Q.無理数全体の集合Pについて|P|>?0を証明せよ。

    Q.無理数全体の集合Pについて|P|>?0を証明せよ。 レポートを提出したのですが、上記の問いのみ、(1)(下記)を中心に説明不十分とコメントされていました。 レポートは合格したので再提出はないのですが、解答はもらえないため、気になります。 どなたか、修正および補足などをお願いします。 A. Nを自然数全体の集合、Zを整数全体の集合、Qを有理数全体の集合、Rを実数全体の集合とする。 |P|≠アレフゼロを背理法で証明する。 |P|=アレフゼロと仮定すると、アレフゼロからPへの全単射が存在する。 アレフゼロ=|N|だから、NからPへの全単射がある。 A={-n|n∈N}とすると、|A|=|N|=|Q|だから、 A→Qの全単射がある。 Z-{0}=A∪N (A∩N=(空集合)) R=P∪Q (P∩Q=(空集合))だから、|N|=|P|、|A|=|Q|だから、 |Z-{0}|=|R| になる。 |N|=|Z-{0}|であるから、アレフゼロ=|N|=|Z-{0}|=|R|となり、矛盾である。 よって、|P|≠アレフゼロとなる。 また、Pは有限集合であるから|P|<アレフゼロではない。 以上により、|P|>アレフゼロとなる。

  • 集合の濃度

    閉区間[0,1]の集合の濃度はN1であることを示せという問題なんですが、まったくわかりません。そもそも濃度とはなんぞや?という状態です。解説や、わかりやすいサイトなどがあればお願します。

  • 集合の濃度を教えてください

    W={a+bπ |a,bは有理数} このWの濃度を教えてください、解説お願いします

  • 濃度について

    私は、有理数体と実数体の間にある群で、その濃度がアレフゼロより大きくて、アレフより小さいものはないと思うんですが、そうなんでしょうか?