• ベストアンサー

契約書における 1年間とは

(1)本契約の有効期間は、 2012年 2月 10日から、  2013年  2月  9日までとする (2)本契約の有効期間は、 2012年 2月 10日から、  2013年  2月 10日までとする どっちが1年間ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

法律の先生がお答えしますが、問題の設定の仕方が適切ではな混乱しておられますね。 基本的説明 設問では「1年間とは」とありますが、一年間という期間の定め方は「何月何日から1年間」という定め方の場合を言い、設問のように「何月何日から何月何日まで」という定め方は期間ではなく『期限』になります。 期限の場合、定め方によってたまたま一年だったり一年でなかったりします。 そこで、12年の2月10日という日を考慮した1年間という『期間』についてご教示しましょう。 設問のような場合について、民法は期間の計算について次のように定めています。 まず、民法は期間の計算について140条で『初日を算入せず』と定めています。 これは「今日から何日」というようなことでは「今日」が丸一日ではなくなるため「翌日」を初日として計算を始めるのです。 次に、143条2項により計算し、期間の起算日に応当する前日に満了します。 例えば起算日が12年2月1日なら、応当日が13年2月1日なので、その前日である13年1月末日が期間の満了日です。 それで、上の二つの原則に従って次のようになります。 (1) 12年2月10日に「今日から一年」と定めた場合、12年2月10日は『初日は算入せず』の原則で算入しないので、12年の2月11日から計算し、翌年13年の応当日の前日が満了日。つまり13年2月11日の前日が満了日になりますから、13年2月10日。 (2) 12年2月10日より前(例えば2月8日とか9日)に「12年2月10日から一年」と定めた場合、初日の2月10日は丸々一日あるため期間に算入されます。この場合、翌年13年の応当日は2月10日ですから、その前日の13年2月9日が満了日です。 少し面倒だったかもしれませんが、理解したら至極簡単なことです。

fasdlqwirw
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました

その他の回答 (8)

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.9

質問自体意味がありません。 一年間の解釈が争われていないからです。

  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.8

(1)は2012年2月10日(午前0時)から 2013年2月9日(24時)まで の1年間 (2)は自動車の任意保険などにもありますが、  2012年2月10日16時から2013年2月10日16時まで  時間記載が無ければ1年間とは言えません。

fasdlqwirw
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました

noname#235638
noname#235638
回答No.6

どちらも1年だと思います。 この閏年(2月29日)の解釈だろうと思います。 たとえば、閏年でも1年を365日計算にするなどと記載されていれば(1)でしょうし、 閏年を366日計算にするなどと、たとえば特約がついていれば(2)でしょうし。 貸金業者の契約書では、 利息計算の方法として、閏年でも1年365日計算すると記載されていることがよくあります。

fasdlqwirw
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.5

契約書としては1も2も何時から何時までとあるので有効です。 その日の何時かというと営業時間です。仮に9時から20時の営業についての契約であれば開始日の9時から最終日の20時までです。 契約期間としてあり得るかとの質問ではなく、1年間はどちらかという質問に対しては1になります。

fasdlqwirw
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

どちらも一年間です、複数の解釈が可能にならないように配慮されていれば良いのです 法律の条文以外では、皆あいまいです マスコミはそれを承知の上で相手が勘違いする方向にリードすることは良くあります かっての 「空白の一日」 とか  そのようなことを起こさせないようにすることが重要なのです

fasdlqwirw
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

 契約書における 1年間とは 契約内容によって替わります。  通常は1で有ることが多いが、偶にあるのが月末までの行ける契約も存在します。次の月の1日目が起算になる契約も存在します。  例を出すと、1年契約でもうし込み日の月末まで無料の契約ならば      2012年 2月 10日から~ 2013年  3月  31日って契約に成ります。  そんな訳で、必ずしも1になるい訳でも無いです。  

fasdlqwirw
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

普通は(1)ですが 通常契約書にはいつからいつまでと期間を明記するのが普通です ただ1年間とだけ記載されている物は無いと思うんですが

fasdlqwirw
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました

回答No.1

当然1です。

関連するQ&A

  • 契約書の契約期間について

    お分かりになる方、教えてください。 契約書の契約期間はたいてい、1年間ですが、まず、この1年間というのは絶対なのでしょうか。 3年間とかいろいろ、ソフトウェアの使用許諾期間等にあるようですし、絶対ではないですよね。 また、「有効期間については締結日にかかわらず」、の一文があれば、例えば 契約開始日 : 2013年3月1日 契約の有効期間 :2013年3月1日~2015年3月31日 締結日 : 2014年10月1日(締結が先方都合で遅れた為) という契約でも大丈夫でしょうか。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 年間保守契約の仕訳について

    個人事業でシステム開発を行っています。 今度、顧客とシステムの年間保守契約を結ぶことになったのですが、保守契約の代金の仕訳について教えてください。 年間保守契約の内容は次のとおりです。 ・契約期間は1年間(1月から12月まで)で、基本的に毎年更新します。 ・保守の内容は、サポートやトラブル対応などで、何か作って納品するわけではありません。 ・代金は1月末日に請求書を送り、2月末日にその年の1年分を銀行振り込みで支払ってもらいます。 年間保守契約の代金を仮に10万円とした場合、次の仕訳で合っていますか? 2月末日 預金10万円/売上高10万円 1年間にわたるサービスの代金を入金があった日に計上していいのかどうかよく分かりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年間契約の縛りについて

    「QNo.3135316」が似た様な質問なのですが、 現在「年間契約」有りの料金コースで契約をしているのですが、 「年間契約」満了日前に機種変更した場合、満了日はあらたに 機種変更日が起算日になるのでしょうか? それとも機種変更前の「年間契約」満了日のままなのでしょうか? 例えば、現在の契約の「年間契約」満了日が3/31で機種変更日が本日である場合、 3/31に「年間契約」外の料金コースに変更、もしくは解約すると契約解除料はかかるのでしょうか?

  • 賃貸借契約の更新契約について

    契約期間を5年として土地を借りていましたが、うっかりして更新を忘れ昨年の3月で契約期間が切れてしまいました。尚、契約が切れていることをしらなかったので今年度分の賃借料は支払ってしまったのですが、さかのぼって契約しなおさなければならないでしょうか。 また、契約期間が5年とすると、5年ごとに契約しなおさなければ(契約書を交わさなければ)ならないのでしょうか。よろしくご教授ください。 ちなみに契約書の賃貸借期間の項目には以下のように記載されています。 この賃貸借期間は、この契約締結の日から起算して5年間とする。 平成○年4月1日から平成○年3月31日 2.前項に定める賃貸借期間満了前に双方から特に申し出がない場合においては、更に引き続き同一条件により契約期間の更新をしたるものとする。

  • 助けてください Vodaの年間契約解除ができません

    音声応答サービスでVodafoneの年間契約解除をしたいのですが、どこから行ってもハッピーボーナス(2年契約の契約承認)へ行ってしまいます これを押してしまうと2年契約になってしまい、解除料が1万円取られてしまいます 7月が契約更新月なので31日までに解除しないといけないのですが、解除ではなく契約メニューしかありません これって、不当請求とおんなじじゃありませんか Vodaって怖い電話会社ですね どなたかお助けください

  • 年間契約の切れる月は・・・?

    こんにちは。 現在auの携帯電話をしようしています。年間契約に加入しているのですが、そろそろ解約しようと思っています。2年前の3月に契約したのですが、その場合、解約料を取られずに解約できるのはいつなのでしょうか?ぴったり3月なのでしょうか?

  • 契約書の書き方を教えてください。期限ありの自動更新

    業務委託契約で、当初契約を1年間とし、以降は1年間の自動更新。ただし、最長で5年間としたい場合どのような記載が適切なのでしょうか? 本契約の期間は平成23年1月1日から平成23年12月31日までとする。 期間満了の2か月前までに甲乙いずれからも何らの意思表示がないときは、本契約は同一条件をもって更に1年間自動的に延長されるものとし、以後も同様とする。 ↑ ここに最長5年間(平成27年12月31日)で契約終了の旨を追加したいのですが。

  • 清掃請負契約についてです。

    清掃請負契約についてです。 作業内容が変わり、覚書を交わすことになりました。 その際の有効期間が、2010年4月1日から2011年1月25日までとする。 ということで、以降1年間自動更新ということでした。 1月26日から3月31日は?ときくと、原契約が1月26日からなので、それに合わせるという形とのことです。 覚書は覚書の契約期間ではないのでしょうか? 今まで、覚書だけの契約期間で締結をしており、急にここにきて変わり腑に落ちない感じです。 元契約に・・・ということもかかれてなく、1年間の期間が掲載されていることさらに、この中途半端な期間で、本覚書は同一条件1年間延長するものとすると矛盾しているような気がします。 このような覚書はあるのでしょうか? 有効なのでしょうか?

  • 契約期間の設定について

    ただ今、契約書を作成中です。 契約期間を2012年6月10日から2015年6月9日に設定しよと考えています。 また、契約期間満了1カ月前までに甲乙に意思表示がない場合は自動更新にしたいとも考えています。 この場合の自動更新は次の3年間になるのでしょうか?(2015年6月10日から2018年6月9日) どなたか、おしえてください。

  • 2年間の土地賃貸借契約

    2年間の土地賃貸借契約 某市に土地を賃貸することになりました。 ある施設の改築の間の仮設施設の設置を目的とした土地賃貸借契約(契約期間2年)を結びます。 これはいわゆる借地権ということですよね? 調べたところ借地権は30年未満の期間の場合、30年となるとあったのですが、 今回の場合も期間2年という契約書でも30年となるでしょうか? 事業用定期借地権でも10年以上とありました。 予定では2年の期間終了後は仮設物を取り壊して、更地に戻すという話しなのですが、 これは契約書にはどのように記載があれば問題ないでしょうか? 気になる点としては、 ・期間2年と記載があっても30年は使用されるのではないか? ・事業用定期にしても10年以上は使用されるのではないか? まとまりのない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。