• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脳出血で倒れた父が、退院後車の運転を希望しています)

脳出血で倒れた父が退院後車の運転を希望する

このQ&Aのポイント
  • 脳出血で倒れた父が退院後車の運転を希望する。みなさんのご意見、経験談などお聞かせください。
  • 父は63歳で、脳出血の手術後、現在はリハビリ中です。運転免許センターでの適正検査は合格しましたが、家族としては父の運転に心配があります。
  • 医師からは最低半年は運転しないほうが良いと言われていますが、父は運転が好きで、もしも運転できる可能性があるのならば支援の方法や乗り方を探したいと思っています。賛否のご意見、運転の可能性についての意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.3

こんにちは。 昨年、てんかんの持病を隠してクレーン車を運転し、 小学生6人をひき殺した事件がありました。 運転者には殺意はなく、悲劇とも取れる事故です。 しかし、以前から医師の忠告を受けており、 これを無視したために起こした事故でもあります。 自己満足のために6人の命を奪った罪は、庇いようもなく重いです。 このことをあなたのお父様に、再認識させてください。 車は走る凶器にもなります。 危険性があるなら運転するべきではありません。 酷なことを書きますが、あなたのお父様のためであり、 周りの人のためでもあります。 医師の忠告を聞き入れ、最低半年間は運転を控え、リハビリに励んでください。 そして、後遺症がほとんど無くなれば、晴れて運転できる日もやってきます。 その日を楽しみに待っても良いのではないでしょうか。 http://ja.wikinews.org/wiki/%E7%99%BB%E6%A0%A1%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E5%88%97%E3%81%AB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E8%BB%8A%E3%80%81%E3%81%AF%E3%81%AD%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%85%90%E7%AB%A56%E4%BA%BA%E5%85%A8%E5%93%A1%E6%AD%BB%E4%BA%A1

yousuke356
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。現在は、まだ運転を行わずに安静にしています。いただいたご意見を参考にしながら家族で話し合っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kikudake
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.4

6ヶ月待つのが正しいと思います。 医師がてんかんの可能性が否定出来ないと言ってるので、従うべきと思いますよ? 今4ヶ月であと2ヶ月を待てない理由がよく解りません。 >最低半年はやめたほうがよい。 >医師としては今後車を運転すること自体すすめない その最低の半年くらい待ちましょうよ(;^_^A

yousuke356
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。現在は、まだ運転を行わずに安静にしています。いただいたご意見を参考にしながら家族で話し合っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.2

てんかんの可能性があるなら運転は無理ですね てんかんで事故起こしたら逮捕されますよ

yousuke356
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。現在は、まだ運転を行わずに安静にしています。いろいろなご意見を参考にしながら家族で話し合っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kento712
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

私の意見ですと、ドクターの言う通りもっと時間あけてからのほうがいいとおもいます。 事故してからでは遅いので、安全な状態になってから乗るといいと思います。 乗ってはいけないと言うのはないと思います。 そして、安全運転で!!

yousuke356
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。現在は、まだ運転を行わずに安静にしています。いろいろなご意見を参考にしながら家族で話し合っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳出血後の車の免許について

    昨年 10月に脳出血で 救急車で運ばれました。幸い手術は免れる事は できましたが 片麻痺になりました。ですが、リハビリにより 歩けるようになり 手も動かせるようになりました。ただ まだ 右足のしびれと頭の高次機能の問題がのこっていますが 日常生活には 困らないほどです。病気になるまえから 車を運転していました(ゴールドカード)免許証センターへ行き 危なくないか どうかテストにいこうかと思います。このテストは一度しかうけれず 落ちれば 免許証取消とききました。テストは一度しか 受けれないのてしょうか。

  • 脳動静脈奇形で出血後のリハビリについて

    脳動静脈奇形で出血後のリハビリについて 父が2008年の2月に脳動静脈奇形のため脳内出血を起こしました。当時72歳。 幸い出血量が少なかったため、1カ月ほどで退院できました。 奇形がある場所と年齢的な観点から開頭手術はせず、退院から1カ月後にガンマナイフを受けました。 入院したのは地元の県立病院、ガンマナイフを受けたのは県外の別の病院です。 なので、定期検診などは地元の病院で受けています。 奇形部分は徐々に塞がってきているようですが、脳内出血による右半身の麻痺が若干あります。 文字は書きづらいようです。歩行は杖をつけば可能ですが、車の運転がきびしいのです。 これまで無事故無違反だった父が、出血後はたまに乗るだけなのに、もう3度もぶつけています。 人身事故になると大変です。ただ、田舎のため、車がないと生活が非常に不便になります。 家族内で運転できるのは父だけです(私はすでに遠く離れたところで別の家庭がある)。 退院後の検診では、先生は「散歩などをなるべくするように」程度しか言ってくれません。 奇形部分が閉塞しても、脳内出血時に死んだ細胞は復活はしないから、ある程度の麻痺は 仕方がない、というようなことを言われます。 父も家族も奇形部が閉塞したら麻痺も治るだろうと思っていたし、先生にも散歩程度しか すすめられなかったので、これまでリハビリなどは行っていませんでした。 あれからすでに2年が経過していますが、  1.脳内出血時に生じた麻痺は一生治らないのか?  2.今からでもリハビリで良くなる可能性はないのか?    あるとすればどのようなリハビリをすればよいのか?  3.総合病院とは別にリハビリ施設に通うのがいいのか? 上記3点を、わかる範囲でお教えいただけますと幸いです。 PTのかたなどの意見もぜひお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 脳出血後の改造車の左足での運転

    脳出血でリバビリ病院から 退院しました。右麻痺なので 左足でアクセルとブレーキを踏んで 運転しなければなりません。病気前は20年間も右足で 運転してきました。まだ 納車されてないのですが すごく不安だし こわいです。なにか ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 脳出血後の運転再開・適性検査

    くも膜下出血で入院、手術しました。発症から半年経過し、幸いにもまひなどの後遺症もなく、仕事にも復帰しています。先日主治医から、半年経過し発作も無いので車の運転の許可が出ました。そこで運転再開しようと思うのですが、このような場合、免許センターでの適性検査を受けて合格しなければ運転はできませんか?発症後一度もてんかん発作はなく、抗痙攣薬も処方はなく飲んでいません。よろしくお願いします。

  • 父が脳出血で倒れて入院しました。

    父が脳出血で倒れて入院しました。 幸い体の回復はよく、左半身の麻痺は残るものの自立歩行は可能なようです。 が、74歳という年齢もあるのか、精神的なものに障害が出ています。 日付や時間の感覚がわからなかったり、5分前に話したことを覚えていられなかったりしています。 病院でも攻撃的な行動が出ることもあるらしく、家族の付き添いのない時や寝るときには拘束されています。 体の回復がよく退院となった場合、自宅での介護に不安を持っています。 このような場合、障害者として認定もあるのでしょうか? 介護保険のほうも調べてみないと・・・と思っているのですが、まず何からどうしてよいのかわからずの状態です。

  • 脳出血で倒れた父の転院先

    父が脳出血で倒れ入院しました。脳に腫瘍があるらしいのですが手術はしないまま他院に移りました。 (当初手術をする予定でしたが手術前日に手術をするとすぐに透析が必要になると言われ断念しました) 受け入れてもらえそうな病院は少なく唯一受け入れてもらえた病院はいわゆる療養型の病院で治療や検査、リハビリ等は特にしていないようです。 半身麻痺の状態なのですが、最近麻痺の手を伸ばしたり自分なりにリハビリしているようです。 できればリハビリをしてもらえるような病院に移らせてあげたいのですが、手術をしていない(または詳しい診断がでていない)とリハビリをしてもらえる病院には入院させてもらえないのでしょうか?

  • 退院を迫られる父について

    教えてください。 父は71歳です。 脳梗塞で言語麻痺が残り、退院時に今後は誤嚥性肺炎などで命を落とすこともあると担当医に言われていました。 それはしかたないことだと少ない知識からは分かっていました。 脳梗塞の入院から退院後、1か月で足がプンプンに浮腫み、病院にかかるもそのむくんだ足の状況も見ないで 「歩かないからですよ。頑張って歩いて」と医師から言われ、だるくて動けない父をなんとか歩かせていました。 と1か月が過ぎ、両足も膨れ、歩行も困難になった父を病院に連れて行くと 「心不全の疑いがある」とのことで即入院。 さらに胃癌か大腸がんの疑いもあるとの事で胃カメラと大腸の検査もしました。 検査結果はがんは発見されないが、限りなくがんの疑いがある、とのことでした。 薬で浮腫みは消えたので、1週間後退院してくださいと言われました。 歩いて入院した父は1週間でまったく動けなくなり、意識も朦朧としていました。 食事も1日中で2口しか食べない状況でもありました。 こんな状態で家に帰っても家族もどうすることもできないと医師に訴えましたが 浮腫みは消えたのだから、退院してくれないと困る、と強く言われ では母だけではぐったりした父を連れて帰れないので15時なら自分が仕事終わりに来れると頼んでも寒くなってしまうから14時に絶対退院してくれと言って、1時間を許してくれませんでした。 車いすに座っても、体を支えていられず、倒れてしまう父・・・ 自宅には介護ベッドもなく、介護体制が整うまでショートで預かってもらいました。 退院後、4日で意識朦朧として下痢と嘔吐ばかりになり、再度病院に行きました。 食べられない、飲めない、下痢と嘔吐。症状を伝えた私に医師は 「人はいつか必ず死にます。食べられなくなって死ぬんです。お父さんは今がその時期なのかもしれないですよ。入院したって点滴するぐらいしかできません。」と言いました。 そりゃ、人はいつか死にます。 私も延命はしないつもりです。 でも、苦しんでいる父に緩和ケアをしてほしくって受診したのですが 私が間違っていたのでしょうか? 2週間近くほとんど食べていない父を無理やり立たせてレントゲンを撮るレントゲン技師、車いすから倒れそうな父を見ても何も言わない医師。 レントゲン結果は誤嚥性肺炎で、そく入院となりましたが なかなか寝かせてくれないのでストレッチャーを貸してくれるよう頼みやっと横になれました。 入院後、6時間後に呼ばれ、危篤状態で2~3日だと告げられました。 意識はほとんどありません。 それは仕方ないのかもしれませんが、早すぎた退院をやはり悔やんでしまいました。 でも医師は、急性期がすぎた人はすぐに退院しないといけないのですと私に言いました。 もう少し状況が落ち着くまで入院させておいたらこうならなかったのではないか?なったとしても 苦しみはもう少し少なかったのではないか?それを伝えると 在宅でも入院していても誤嚥性肺炎は起こったでしょうと言いました。 それは分かりますが、病院と違って動かざるを得なくってしんどい思いをさせてしまったのが切ないのだと話しても仕方ないの一点張りでした。。。 危篤なら2週間すぎた今日、まだまだ父は意識はほとんど戻らず、荒い息をしています。 4週間くらい絶食ですし、骨と皮になっています。 片腕も動かなくなりました。 しかし昨日取ったレントゲンで肺炎の影が少なくなったので来週退院してくださいと決定を告げられました。 今日の朝、食事を3口食べられたからともいわれました。 意識もほとんどないので、座れません。 大声で名を呼ぶと一瞬目を開けるのみです。 それでも退院なんですね・・・ 肺炎で入院したのだから、肺炎が治ったら退院しなくっちゃでしょ?と言われました。 その原理は分かります。 救急病院でもあるし、もっと重篤な人にベットを開けないといけないといわれ その理由もわかりますが 父親の状態は重くはないのでしょうか? 在宅で見れるのでしょうか? 動けないので、数時間おきの体位交換があります。 食事もとれないのでミキサーでとろみでしょうか。 意識もはっきりしていないのに、嚥下は大丈夫なのか?またすぐ誤嚥しそうで怖いです。 まだタンが絡んでいるので吸引も必要でしょう。 私も母も働いていて、そんな介護はとてもじゃないけれどできないと思います。 もう少し、状態が安定するまで 療養型施設などに短期間でも預かってもらえないのでしょうか? 父のような状態でもみなさん自宅で介護されるのが常識なのでしょうか? アルコールを浴びるように飲み、家族の反対も何も聞いてくれず 自業自得の今の状態の父ですが それでも最後くらいは穏やかに、尊厳をもって扱われて逝ってほしいと願っています。 なんだか病院でも扱いが、とても切なくて悲しくてたまりません。 他の病院に頼もうかと思い、相談しましたが拒否されました。 どこも行けず、ただ自宅で死を迎えるしかないのでしょうか? 自宅に連れて帰ることさえ、できないかもと途方にくれます。 だって父は車いすにも座れません。 寝たきりで、動けない人はどうやって退院するのでしょうか? 療養型の施設への移動も担当医は嫌がっています。 なぜなのでしょうか? それが病院では常識なのでしょうか? 私が世間知らずなのでしょうか? 自宅で看取ってあげれたらとは思いますが 私もシングルマザーで仕事を辞めることはできません。 母も坐骨神経痛だし、手首の病気で腕がしびれて片腕が動かせません。 介護は無理です。 長くなってしまい、申し訳ないのですが どうにもやるせない気持ちを聞いてもらいたく質問しました。 私たちの担当医の言動は、当たり前の対応なのでしょうか? また父のような動けない病人はどこへいったらいいのでしょうか? 痛みや苦しみをなるべく軽くして死なせてあげたいと思うことは間違っているのでしょうか? お金がないと仕方ない事なのでしょうか? 私の希望としては、ホスピスのような 緩やかな死を迎えられるような、そんな場所を知りたいです。 ケアマネさんとも相談しているのですが なかなかはっきりとした情報はありません。 とりあえず、女の私だけでは医師も強く退院をせまってくるので 次の場所が見つかるまで退院を伸ばしてもらえるよう弟と担当医にお願いしてこようと思っています。 父のような状態の方で 退院後、どうしたのか? ぜひ経験された話を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 脳出血

    脳出血で入院中です。急性期は過ぎました。右麻痺があり、排尿がうまく出来ず、また、便秘があります。特に便秘がひどいです。何か改善できるいい方法はないでしょうか? 浣腸や下剤でもなかなかでないです。

  • 脳動静脈奇形のガンマナイフ治療の副作用について

    73歳の父が脳動静脈奇形で脳内出血しました。 幸い、発見が早かったのと出血量が少なかったのでほとんど後遺症はなく20日ほどの入院ですみました。 現在は退院して普通に日常生活を送っています(車の運転だけはまだ控えています)。 ただ、再出血する可能性があるため、2泊3日でガンマナイフ治療を受けることにしました。 奇形が運動野に非常に近いところにあること、3~3.5cmと比較的大きいこと、 麻痺が残る可能性が高いこと、高齢であることなどから、手術はしないことにしました。 ガンマナイフ治療では、麻痺が残る可能性が5%、3年後に根治する可能性が85%と言われましたが、 治療後は副作用などがあるのでしょうか。 実際にガンマナイフ治療を受けた方が副作用に悩まされている、というようなことをこのサイトでもみたので、不安です。 副作用があるとすればどのような副作用なのでしょうか。

  • 脳出血のリハビリと回復について

    58歳の父が脳出血で倒れ入院し、一週間が過ぎました。 高血圧が起因する脳出血です。(元々、不整脈、高血圧でした。) 医師いわく、出血後の経過は良好とのことですが、 まだ血圧は高いままで安定せず、毎日ひどい頭痛があります。 現在の父の状態と、それについての質問をさせていただきます。 (1)幸いにも父は左右の手足とも、普通に動かすことができるようです。 リハビリ師からは、「麻痺はほとんどないでしょう、どちらかというと 右が動かしにくいようですが、支障ない程度です。」と言われています。 →これは、今後も麻痺が発症する可能性は少ないと考えてよいのでしょうか? (2)父は現在、どこの病院に入院しているのかが解っていなかったり、 過去の話を急に持ち出してきたり、私の生年月日が答えられなかったり、 さっきとったの行動を忘れてしまっていたり…という状況です。 →これは、リハビリや時間の経過とともに回復する(知能が戻る?)という  希望はもてるのでしょうか?  このまま認知症が発症する可能性のほうが高いのでしょうか? (3)現在、「回復期リハビリ病棟」を持つ総合病院に入院しています。 「リハビリ担当の○○です」と名乗られるスタッフさんによる、 軽いリハビリが始まっています。 →リハビリテーション病院に転院する必要はあるのでしょうか?  もしくは、そのほうが望ましいのでしょうか?  大きな違いはありますか? 主治医となかなかコミュニケーションをとることができず (今は経過を静観するしかない時期と言われましたので)、 でも日々変化する父を見ていると、気持ちの支えがなく、不安が募る一方なのです。 どうか、どんなことでも結構ですのでご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 夫は二人目を熱望していますが、転勤族であることがネックです。
  • 夫に子供のことを話しても分かり合えず、虚しい思いをしています。
  • 私も二人目を欲しいと思いますが、不安定な状況では産むことに不安があります。
回答を見る