方程式では解けない?ノートを買う問題の妥当な組み合わせを解析

このQ&Aのポイント
  • ノートを買う問題において、方程式では解けない理由について解説します。
  • 8冊600円が妥当な組み合わせとなる理由を考察します。
  • 参考書は不等式で解いていましたが、なぜ方程式では解けないのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

場合の問題、方程式では解けませんか?

問)ノートを買いに言った。 1冊80円のノートだと予定していた冊数は変えないが、 1冊減らせば買うことが出来、お金が余る。 1冊60円のノートだと予定していた冊数よりも2冊多く買えてお金は余らない。 予定していたノートの冊数と持っていた金額の組み合わせとして妥当なのは どれか? という問いですが・・ 参考書は不等式で解いていました。 私は、80(X-1)+Y=60(X+2)    80X+80+Y=60X+120    80X-60X+Y=120+80      20X+Y=240 で数字を当てはめようと思ったのですが   なぜ、不等式であり、方程式では解けないのでしょうか?      ちなみに、答えは8冊600円なのです。   よろしくお願いします。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>なぜ、不等式であり、方程式では解けないのでしょうか? に、真正面から答えると、 1>1冊60円のノートだと予定していた冊数よりも2冊多く買えてお金は余らない。 は、例えば、予定した冊数をx冊、持っていたお金をy円として方程式がたてられるが、 2>1冊80円のノートだと予定していた冊数は変えないが、 と、 3>1冊減らせば買うことが出来、お金が余る。 は、同じ文字振りだと、不等式にしかならない、 質問者さんは、 3>1冊減らせば買うことが出来、お金が余る。 で、余ったお金をy円とすることで、 持っていたお金を表す式を作り、それと、1とで方程式を立てた、 これ自体は、問題なく、よさそうな工夫だけど、 2>1冊80円のノートだと予定していた冊数は変えないが、 で、足りなかったお金について、例えば、z円として、 また別に方程式を立てる、そのときに、2,3の関係から、 結局不等式を考えないといけなるので、それくらいなら、 最初から、この条件から、不等式を作る、 などのことが必要になり、これなしでは、yが実際にとりうる値の可能性が大きくなって、簡単に解決できなくなる。そういうことになります。 結局、どこかで不等式が必要になるのであれば、 最初から、素直に、想定冊数をx冊、持って行ったお金をy円として、 方程式・不等式を立てて、解く方が簡単だし、 出てきた答と、おそらく、選択肢問題だと思いますが、 選択肢と照らし合わせるのも楽。 あるいは、連立方程式・不等式として解くのでなく、 選択肢を、代入してみて、成り立つかどうか、チェックをする、 という解法も可能(こんなおかしな値になるはずはないという選択肢 を最初に取り除けたりすると、実際のチェック回数はすごく少なくて すむこともあるので、公務員試験の数的推理の問題などなら、こっちの 解法の方が、むしろ本命かも) 方程式や不等式を立てるとき、まずは、知りたいものを、文字で置いてみる、 それで、計算が難しくなったり、関係が解りにくくなったりするようなら、 別の置き方を考える、というのが、王道。 もしも、質問者さんが、最初から、3>で余るお金をy円とする、などの 置き方を考えたのだとしたら、そういう邪道なことをするのが、訳を 解らなくなくする元、素直にやれば、どうしても不等式が必要なことは 最初から明白なのに、と、アドバイスしたくなります。 よく、ひっかけ問題にひっかりたくないと、おかしな考え方をして、 ドツボにハマる人がいますが、少なくとも、練習段階なら、素直に ひっかかってみるのが、正しい態度、そういう経験を積んだ上でないと、 ひっかからない裏ワザとかは、意味をまったく持ちません。

korun8040
質問者

お礼

経験を積む、その一言に尽きるんだと思います。 そう気づいたのが最近で読ませていただいてさらに その経験を積む重要さがわかりました。 遅くなりましたがご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

80(x-1)<Z 60(x+2)=Z 80(x-1)<60(x+2) 20x<200 x<10 x=9、Z=660 x=8、Z=600 x=7、Z=540 この問題の答えは 9冊660円 8冊600円 7冊540円 の3通りがありますよ! もし選ぶ答えの中に8冊600円が無かったら? 兎に角、設問に忠実な式を立てることが基本です。

noname#175206
noname#175206
回答No.3

>なぜ、不等式であり、方程式では解けないのでしょうか?  買いたい冊数をxと置いて、=の方程式でも解けることは解けます。しかし、結局は不等式が出てきます。  お金があまる、ということで、この金額をzとして式を作ります。  するともう一つ、x-1冊の時の条件から、z<80という式を必要とします。  最初から不等式であれば、変数は二つですから、式も二つで解けます。  お金のあまりも変数とすれば、変数は三つで、等式二つと不等式一つで解けます。  解く人が間違えにくい方法を選べばいいでしょうね(私は計算ミスが多いので、全ての未知数を書き出す、変数三つで式三つを選びますよ)。

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

私は、80(X-1)+Y=60(X+2)    80X+80+Y=60X+120    80X-60X+Y=120+80 >     20X+Y=240 最後の式は、20X+Y=200 では? Xが予定していたノートの冊数、Yが1冊80円のノートを買って余ったお金 なので、Yが0でなく、Xをできるだけ大きくすると条件を付ければ これでも良いと思います。 ただ答えが何でX=9でないんでしょうか?選択肢から選ぶ問題なんですか?

korun8040
質問者

お礼

そうです、選択肢から選ぶからです。 ご丁寧にありがとうございました!

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

こんばんは。 えっと、Xと、Yが何かを書いてくれないと、ぱっと分からないよ・・。 Yが余るお金 とやったのかな? Xが ノートを買う冊数にしたのかな? 予定していた買うノートの数かな。 >80(X-1)+Y=60(X+2) ここイコールにするとね、変数二つだよね。 ほかに式は立てられないから、連立方程式にならない。 と言うことは代入して、しらみつぶしさんになるんだけど・・・。 だったら、 80(x-1)<60(x+2) としておいて x<10 が出ますから、計算しやすくなると思うのだけど。  #しらみつぶしの範囲は狭くなるよね。 この場合、いくら余るか、なんてことは考えなくていいから、  #実際には、余った分で60円が二冊買えるのだけど。 Yを考える必要がないんじゃないかな? 方程式よりも不等式のほうが早い と言うことでしょう。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) 何が必要なのか、しっかりね。

korun8040
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 苦手な数学で変な思考に入ってしまうとわからなくなるのですが 時間が経った今だと理解できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 方程式

    不等式x-y+1>0と(x^2)+(y^2)-4≦0 を満たす整数(x、y)の組数は? (x^2)+(y^2)-4≦0は 円の方程式ににているとおもいます これにx=0,1,…と代入するのでしょうか? でもそれだと (1,0)と(2,0)しか成立しないかんじですが おしえてください 負もあるそうですがよくわかりません

  • 不等式 方程式

    y-x^2=1と言う方程式は、解を一通りに決める事が出来ません。 このような方程式は不定方程式と言われるようです。 x+y>1|x,y∈R x,yは実数の範囲で値をとる変数です。 x+y>1の解は一意に定まりませんが、このような不等式は 不定不等式と言われるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 連立方程式について質問

    以下の連立方程式の文章題について質問です。 問題文:1個80円のパンと、1個120円のジュースを、合わせて13個買ったら、 1240円だった。パンとジュースを、それぞれ何個買ったか? 質問:解き方や連立方程式の解は正しいですか? また、以下の解法よりスマートなものがあれば、ご教示ください。 1:連立方程式を立てると以下のようになる。 x + y = 13・・(1) 80 x+120 y=1240・・(2) 2:(1)の式について、等式変形をして、xについて解く。(この「等式変形をして」って表現は適切ですか?お答え頂けましたら幸いです。) x+y-y=13-y x=13-y 3:x=13-yを(2)の式に代入 80 (13-y)+120 y=1240 1040-80y+120y=1240 -80y+120y=1240-1040 40y=200 y=5 4:y=5を(1)の式に代入 x+5=13 x=8 5:連立方程式の解 (x,y)=(8,5)

  • 方程式と不等式(等式の整理)

    数学の勉強をしているのですが、方程式と不等式(等式の整理)でつまずいてしまいました。 次の等式をxについて整理せよ。 (1)xy+x+y+1 (2)2x^2+3xy+y^2+x-y-6 (3)x^3+ax2+2ax+3x^2+x+a (4)x^3+ax^2-bx+2cx^2+4bx-c という問題の解き方がわかりません。整理の仕方がよくわからないのです。 わかる方、解説お願い致します。

  • 解けません!方程式、不等式、子供に教えたいので・・・

    方程式・不等式問題 連立方程式 (1){y=2χ+1           {5χ+2y=5      (2){3χ+2y=5 {y=2χ+1 (3){χ+2y=-2                           {3χ-4y=-11                                                                                                             (4){4χ-3y=-5              {2χ+y=5 (5){χ+2y=1          (6){χ-3y=7 {2χ-y=7            {-2χ+y=-9 (7){2χ+y=7          (8){χ+2分の5y=2 {3χ+2y=11              {3χ+4y=-1 不等式 (1)2χ-5<4χ+3           (2)2χ+10<9χ+5 (3)2(χ-3)>5χ-3          (4)2(χ-2)+5>3χ-3 (5)5分の3χ-1>χ+1          (6)5分の4χ-7>2(χ-1) (7)2分の1(7-3χ)>χ-14    (8)3分の5(χ-3)≧3(2χ-5) 方程式 (1)3分のχ=2            (2)χ-9=17-χ (3)8-5(1-χ)=13           (4)2分のχ-1=2χ+1 ※誰か答えを教えて下さい、お願いします。2分のχとか書いている式は分数の訳で、分子と分母に分けて書くことが困難だったためそのように書かせていただきました。一つよろしくお願いします。連立方程式の部分でおかしな表記がなされていると思いますが(1)(3)(4)は同じ列にある者同士が連立方程式になっているという事です、そして(2)(5)(6)(7)(8)は上下の者同士が連立方程式になっているという事です。何か打ち込み方がいけなかったのかいくら直してもこういう表記になってしまい分かりずらくて申し訳ありません。他の方程式、不等式の部分は問題ありませんのでよろしくお願いします。

  • 方程式と関数

    方程式と関数について質問します。 y = ax 方程式を調べると「未知数を含む等式」とあったのですが、上記の関数は方程式と考えてよいのでしょうか。 変形すると等式(ax-y = 0)になるので、 関数はxとyとの関係に注目した方程式とも言えるのでしょうか。

  • 微分方程式の問題教えてください

    問 次の微分方程式を解きなさい。 (dy/dx)=x^2y

  • 数学の問題です。

    点A(0,0,√2)を頂点、xy平面上の円板x^2+y^2≦2を底円とする円錐がある。次の問いに答えよ。 (1)この円錐の側面の方程式を求めよ。 (2)この円錐を平面y-z=0で切った切り口の面積を求めよ。 底円が不等式になっていて扱い方が分かりません。 どのように扱えばよいのでしょうか。 (2)のヒントには正射影と書いてありました。

  • 方程式、不等式の解法の問題がわからないです。

    初めまして、あやなです。クリアという問題集なのですが、初歩的な部分ですら苦手で 今まで放置してたせいで手の付け方もわかりません゜(゜´Д`゜)゜ どなたか教えていただけると嬉しいです。 問題 1.不等式│2x-9│>x-4を満たすxの範囲を求めよ 2.(1)三次方程式x^3-6x^2+9x-2=0を解け   (2)│x^2-x-2│<3x-1を解け   (3)実数x、yがx^2+4xy+5y^2-6y+9=0を満たすとき、x、yの値を求めよ   (4)x^3-6x^2-6x-7≧0を解け 3.次の二つの等式を同時に満たすx、yの値の組(x、y)をすべて求めよ  (x^2-y^2+x+y=0  (x^2-3x+2y^2+3y=9 4.二つの二次方程式x^2-3x+m-1=0、x^2+(m-2)x-2=0が共通な実数解を   ただ一つもつとき、mの値とその共通解を求めよ 以上の四問です。 出来るだけ解き方なども教えていただけるとすごく嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 2次方程式の問題

    問.2次方程式x^2-2ax+4=0の解が、2つとも1より大きくなるような定数aの範囲として、正しいものはどれか? 回答.(1)方程式x^2-2ax+4=0が2つの実数解をもつので、この方程式の判別式をDとすると、D/4=a^2-4≧0⇔a≦-2,2≦a (2)x=1のとき、y=x^2-2ax+4の値が正であればよいので、1-2a+4>0⇔a<5/2 (3)y=x^2-2ax+4の軸x=aがx=1より右にあればよいので、1<a (1)(2)(3)より求めるaの範囲は2≦a<5/2 上記の回答から質問です。(1)の判別式でなぜ≧が使われているのでしょうか?異なる2つの解をもつ判別式はD>0ではないのでしょうか?(3)のy=x^2-2ax+4の軸x=aがx=1より右にあればよいのでとありますが、これはどういう意味なのでしょうか?よろしくお願いします。