トップランナー方式とは何か

このQ&Aのポイント
  • 省エネ法における機器の省エネルギー基準設定の考え方であり、エネルギー消費効率が現在商品化されている製品のうち最も優れている機器の性能以上にする
  • 特定機器において、エネルギー消費効率が現在商品化されている製品のうち最も優れている機器の性能以上にする
  • 1998年に省エネ法改正によって導入された
回答を見る
  • ベストアンサー

トップランナー方式とは

こんにちは、 下記HPには「エネルギー消費効率が現在商品化されている製品のうち最も優れている機器の性能以上にする」と記載していますが、例えば車ですと、現在プリウスの燃費が良いですが、他社の車は、プリウス以上の燃費の車しか製造・販売してはならない!ということでしょうか? http://www.eccj.or.jp/qanda/machine/qa01.html#02 トップランナー方式とは何か。 省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)における機器の省エネルギー基準設定の考え方であり、「エネルギー消費機器(自動車、電気機器、ガス・石油機器等)のうち省エネ法で指定するもの(特定機器)の省エネルギー基準を、各々の機器において、エネルギー消費効率が現在商品化されている製品のうち最も優れている機器の性能以上にする」というもの。1998(平成10)年6月の省エネ法改正によって導入されている(施行は1999(平成11)年4月)。

noname#172713
noname#172713

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.1

自動車に対する省エネ基準は、元々登録車全体の加重平均等で考えられていましたが、トップランナー方式でさらにその動きを加速しようとしたので、当時は話題になったものでした。 ただこの規制の裁量権は官庁にあり、業界が難色を示す様な形での運用は行われませんでした。 プリウスに於いてはQ6にある様な例外との判定が在った様ですし、マーチの様な一般車でも主要製品と認められないので、まだ基準製品とはされていないのが実情です。

noname#172713
質問者

補足

お返事有難う御座います。 >ただこの規制の裁量権は官庁にあり、業界が難色を示す様な形での運用は行われませんでした。 >プリウスに於いてはQ6にある様な例外との判定が在った様ですし、マーチの様な一般車でも >主要製品と認められないので、まだ基準製品とはされていないのが実情です。 車の場合、トップランナー方式という形はあるが、現実はそれに従っていないということでしょうか? また電化製品例えば、エアコンなんかは、新製品を販売する場合、そのときの一番優秀な効率の高い 製品以上のものしか、製造・販売していないのでしょうか?それとも、トップランナー方式というのは 形だけで、実際には根付いたものではないのでしょうか?

関連するQ&A

  • (エコカー)自動車購入助成制度の対象となる車

    今回法案成立見通しの自動車購入助成制度で最大25万円補助される条件の対象となる車はプリウスやインサイトなどのハイブリットカーしかないのでしょうか? 平成22年度燃費基準達成車のステッカはハイブリットカーしかないと思います。 平成22年度燃費基準+5%達成車や平成22年度燃費基準+25%のステッカの車は最大25万円補助に含まれないのでしょうか? ちなみに現在乗っている車は13年以上経っていますので今回の自動車購入助成制度に該当します。

  • 省エネルギー技術オプションのパッケージについて

    途上国の建築物を対象とする省エネルギー基準を検討する研究をしています。 建物の断熱性や建物内部で使用されるエネルギー消費機器の効率などが含まれた省エネデバイスのパッケージについての情報を探しています。 当初は先進国(日本,イギリス,ドイツ,アメリカ…)の省エネルギー基準を参考に,断熱性,気密性,熱貫流率などの指標を適当に組み合わせることで,低・中・高レベルの省エネ基準をつくり,それぞれの費用対効果を示すことで,途上国にとって一番合理的な省エネ基準を導き出す研究計画でしたが,先生からは低・中・高レベルの省エネ基準というよりも省エネのパッケージ,即ち大体どういうオプジョンの組み合わせで採用されているか,どういうレベルの省エネ機器の導入が進められているかについて調べてほしいと,そのパッケージの中で何パターンがあって,それぞれの省エネ水準はたくさんのお金を要するハイレベルのものと,標準レベルのものが存在し,恐らくそれぞれの省エネ効果は原単位化されているだろうというふうに指導を受けました。 しかし,実際にネットで建築物における省エネ技術オプションのパッケージについて調べてみたら,ほとんど有用な情報がなく,困っています。こういった情報が載っているサイトなど,ご存じな方がいらっしゃいましたら,ぜひ助けて下さい。よろしくお願い致します。

  • 油入変圧器新規格スーパートップランナーについて

    来年度から変圧器の規格が変わり スーパートップランナーしか販売されなくなります。 販売店に聞いたところ値段が約2倍だそうです。 変圧器はもともと効率が非常によく 現在のトップランナーでもあるメーカーのカタログによると 3相500KVAで98.69%です。 これが値段が倍のスーパートップランナーでは98.71%です。 その効率の差はわずか0.02%です。 あまりの費用対効果の悪さにびっくりします。 これは例えると 車の燃費がリッター20Kmものがあったとして 新規格の車はリッター20.1Kmですが値段は倍ですよ という様なものだと思います。 皆さんはどう思われますか。 質問は (1)私の変圧器の効率の理解はあってますか? (2)なぜこのようなバカげた政策をマスコミ初め誰も批判しないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エネルギー消費効率って何?

    現在、サーバを選定中なのですが「省エネ法に基づくエネルギー消費効率」の意味が分かりません。 数値が高いほど消費電力が少ないのか多いのか? エネルギー消費効率に書かれているC区分とかJ区分とかK区分とは何なのか? 実際の使用W数はどうすれば計算できるのか? クロック数で低電圧版を選択すれば消費電力は下がるのか? 質問ばかりですみませんがどこを調べても難しい言葉が並べられているだけで全く意味が分からないです。 よろしくお願いします。

  • MTOPSについて

    最近の機器のエネルギー消費の欄に「省エネルギー法に基づくエネルギー消費効率」ということで、MTOPSっていう単位が使われていますが、これってなんですかねえ?

  • エネルギー消費効率の区分のアルファベットの意味は?

    よろしくお願いします。 ノートPCを購入する際に省エネの高いものを探しています。 カタログには「エネルギー消費効率」の欄があり、 これの数値が小さいのが良いことはわかるのですが、その隣の区分を表すアルファベットの意味がわかりません。 これは、どういう意味があるのでしょうか? 例 S区分 0.00030 I区分 0.0017  など 以上です。

  • バッテリーの消耗と燃費

    ハイブリッドカーの購入を検討しているのですが、その走行性能と現状の燃費はレンタカー(プリウス)で確認しました。一般道100km、高速道400kmで22.7km/Lでした。(一般道では加速性能を高速では加速性能と最高速を確認したので少し悪いかと思います。)これは2年目の車だったのですが、10年になった時にどのくらいの燃費になるのでしょうか。バッテリーの消耗とともに燃費も悪化すると思うのですが。私は給油ごとに満タン法で燃費を付けていて走行条件で変わりはしますが長くやっていると季節や車の状況がわかります。どなたかプリウスでこのようなことをしているかたはいらっしゃいませんか?

  • 照明器具でできる省エネ

     私は、簡単にできるオフィスの省エネに取り組んでいます。   照明器具をこまめに消すことは、省エネルギーにつながると聞いています。が、頻繁に点けたり消したりすると、かえって蛍光灯の寿命が短くなり、エネルギーのムダ使いになると聞いてます。(省エネルギーセンター「省エネ性能カタログ」より)  この「頻繁」って、具体的に何分くらいなんでしょうか?  例えば、オフィス内で「○○分以上、席を立つ場合は照明を消そう!」と呼びかけようかと思っています。  ヒントでもかまいませんので、教えてください!

  • 省エネ法についてどう思いますか?

    とあるポッドキャストで省エネ法について知り、皆さんはどう感じているのか教えていただきたいです。 私は木造建築の家に憧れていましたが、省エネ法のエネルギー消費効率の基準では、もうこの国で木造建築は作れないことになると知りました。 木造建築でも夏は涼しく冬は温かく過ごせる家は、もう多くの人の価値観からは逸れてきているのでしょうか? 生涯を過ごすかもしれない住まいの快適さは法律で決められ、与えられるものになるのでしょうか? すでに企業のビルには採用されているようで、2020年には一般家庭まで普及される法案だそうです。

  • プリウスは運転して楽しい車なのでしょうか?

    環境を強く意識したプリウスは燃費に優れているのは勿論ですが、動力性能的に低回転のトルクが大きく3000cc級並みの加速があるなどとも聞きます。 そこで普段乗っている方、または試乗された方に質問です。 プリウスはコーナリングも含めてスポーツドライビングが楽しい車のでしょうか? 性能だけを考えると楽しそうですが、ハンドリングや足回りは運転が楽しいといえる車ではないのか。 非常に興味があるのですが、乗って楽しくない車を買ってもしょうがないと思っているのでけれど、、、、、。 また、サーキットや峠を走ると言ったイプレッションが無いのですがその性能はどうなのでしょうか。