• ベストアンサー

不動産(家)の固定資産税評価額は、家が古くなったら

不動産(家)の固定資産税評価額は、家が古くなったら または、年数が経ったら 下がっていくと思いますが、 家の中をリフォームとかした場合、 評価額が上がるということとかは、ありますか? 増築の場合は、固定資産税(家)の評価額が上がったりするのでしょうか。 評価額は、どのように決められていますか? 実際に物件を見て(外側から)、評価額を定めているのでしょうか? 質問ばかりになってしまいましたが、 詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

リフォームでは上がりません。 増改築で役所に届けを出すと上がります。 ポイントは「届けを出す」です。

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 不動産賃貸業を営んでおります。  ちょっとした程度のリフォームでは、市役所に届け出る必要もありませんが、ふつうに「リフォーム」と言っているような程度の改装をした場合、市役所に届け出るべきであり、届けが出れば、市役所は評価額は上げます。  「増築」を黙って、届け出ないなんて言語道断、不届き至極。  ロフトを作ったりすると、平屋が二階建て扱いになって、増築扱いです。  二階建ては、課税上、三階建て扱いかな?(これは未確認)  もちろん、市役所に届け出れば固定資産税の評価額は上がりますし、新たな不動産を取得したことにもなります(自動的に県に知らせが行きます)。  ですから、届け出ないのは弁護の余地のない「脱税」です。固定資産税と、不動産取得税の脱税です。  でも、申告していない民家って、たくさんあります。  が、そういう民家の所有者も、会社が脱税したりすると、おおいに憤慨したり、会社を罵倒したりします。  不可解です。  逆に、私らの商売がらみだと、テナントが行った改装でも、つまり、大家は全然関係ないリフォームでも、大家の固定資産税が上がります。  テナントがやった改装ですから、改装部分の所有権はテナントにあり(取り壊して原状回復して退去する)、大家は全然関係ないのに、「不動産取得税」も大家にかかってきます。  ま、なんとか県に対して手続きしたり、テナントを説得したりして、私はテナントに転嫁することができましたが、泣く泣く負担させられている大家も多いのではないでしょうか。  大家がそれを負担すると、また税務処理が非常に難しいのです。  不動産取得税を払ったということは、なにか不動産を取得したはずなのですが、実際はなにも取得していないからです。  「内装を取得した」とでも、帳簿にウソを書くしかない。  ところが、代金は支出していない。  贈与ですか、じゃじゃ贈与税も払ってください、となる。  どこかで本格的に帳簿にウソを書くしかないのです。  法律が、帳簿にウソを書かせるようなことをしていいのでしょうか?  税金の世界は、摩訶不思議な世界です。  さらに逆に、減築の場合、価格は下がるはずなのですが、減築だけを届け出たら下げるのを拒否された経験もあります。  増築(大)と合わせて減築(小)も申請したら、減築分の減額を認めてもらえた(もちろん増築分は大幅アップ)という経験もあります。  はっきり言って、処理は気分次第、デタラメです。  評価額は、原則として、中を見て、増築やリフォームに使ってある材料などを判断基準として増額分を決定します。  が、入室などを拒まれた場合は、外側から推定して算定することになっているようです。

関連するQ&A

  • 建物(家)の固定資産税評価額について

    建物(家)の固定資産税評価額について こんばんは、いつもお世話になっております。 中古物件を購入しました。そこで不動産取得税という税がかかってくるらしいのですが、 控除は築年数も古く適用外です。 そこで建物の不動産取得税なんですが *固定資産税評価額×二分の一×3%とのこと 築30年と古いのですが、1年前に新築そっくりさんで全リフォーム済みです。 こういう場合の建物の固定資産財評価額というのはリフォームしてないより 高いのでしょうか? 土地の評価額というのは場所によってかなり差があると思うのですが、 建物の評価額というのも場所(東京都心は高いなど)によって違うのでしょうか? 例えば、今すんでいる家が築30年程の古い家です。 毎年固定資産税がきているようですが、もし新築そっくりさんで全リフォームした場合 その後の建物の固定資産税というのはあがってしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 競売不動産の評価額と固定資産税評価額について

    質問です。平成9年9月新築、地積189m2に木造瓦葺き2階建て(1階83m2、2階43m2)の中古戸建てです。四方を私有地に囲まれたいにょう地にありますが、その一角に市有地があり、そこを家に通じる出入り口にしているようです。 物件明細書の評価額では土地97万、建物288万で合計385万に減価率や修正率を掛けて売却基準価額が設定されています。 また、この物件の固定資産税評価額は土地206万、建物486万で合計692万円程度です。年額固定資産税は約7万ほどです。 物件明細書の評価額385万、固定資産税評価額692万と2倍程度の違いがあります。そこで・・・ (1)なぜ物件明細書評価額と固定資産税評価額に大きな開きがあるのか? (2)この物件取得後にかかる不動産取得税、登録免許税はいくらになる  か? 以上、わかる方よろしくお願いします。

  • 固定資産評価額とは

    固定資産税評価額で「850万」の土地を贈与でもらい受けました。もしも、この土地を今売却した場合、この850万円より高く売れるものでしょうか?それとも安くなるものなのでしょうか? もちろん、その場所・土地・環境でさまざまなケースがあり、一概には言えないものなのでしょうが、一般的なケースとしてはどうなのか教えて頂ければ幸いです。(不動産屋に見積もりしてもらえばてっとり早いのは重々承知しておりますが、「固定資産税評価額」というものが一体どのような位置付けにあるものなのか、一般論として知っておきたく、教えて頂ければ幸いです。 できましたら、超々概算・ザックリで結構ですので、「凡そ固定資産税評価額の1.5倍くらいで考えておけば?」とか「固定資産税評価額の半値くらいが相場だよ」とか「普通、固定資産税評価額と売却額はさほど変わらないよ」などホントに一般的感覚で結構ですので、凡その”目安”を教えて頂ければ助かります。 

  • 固定資産税評価額?

    固定資産税課税標準額と固定資産評価額(?)とかいう、2つの評価額があるみたいですが、1つは固定資産税のため、1つは相続税の財産評価のためみたいですが、この2つは何が違うのでしょうか、また、なぜ2つの評価があるのでしょうか。

  • 固定資産税の評価額

    課税明細書を見ますと平成12年ド土地評価額4920万固定資産税評価額470万 都市計画税課税標準額1008万で 17年度土地評価額3600万固定資産税評価額530万都市計画税課税標準額1167万となっています。評価額は下がっているのに固定資産税評価額はあがっているのはなぜでしょうか? 同じく都市計画税課税標準額もあがっているのはなぜでしょうか? 土地の固定資産税評価額はここ3年(15年から17年)は変わりないですが都市計画税課税標準額はわずかながら下がっています。なぜでしょうか? 家屋について固定資産税評価額および都市計画税課税標準額は3年ごとに見直され下がるものでしょうか? 今年は3年に一度の評価替えといわれていますが具体的に何が評価替えされるのでしょうか?土地と建物の 固定資産税評価額が見直されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 固定資産税評価額の減額請求について

    築38年以上の共同住宅を競売購入しました。 競売では不動産鑑定士による評価額が出た後、競売という一般市場性とは 違うことを考慮して減額され、最低落札額等が設定されているようです。 競売落札後、固定資産税評価額を元に登録免許税を納付しましたが、 よく考えてみると、その固定資産税評価額(建物)と上記不動産鑑定士による 建物評価額(競売の市場性減額をしない元の額)との差が1000万以上の違いと なっていることが不服です。 尚、固定資産税評価額(土地)は同じです。 平成24年度は、固定資産税評価額の評価替え年でもあり減額されるとは 思いますが、役所人曰く「その減額は大きく減るようなことは無い。」と言われました。 競売だから・・・古いから・・・ということで不動産鑑定士が建物を著しく低い評価をした とも思えず、また不動産鑑定士も固定資産税評価額を見ていると思われますが、 実際の差額があまりにも大きすぎます。 よって、減額するための請求というものがあれば考えており、役所に申しあげたところ・・・ 「そのような請求方法等は無い。 4~5月に送られる(評価替えされた)固定資産税 評価を受領してから、再評価請求なら新築等で行われることもある。」 と役所から言われました。 他に道は無いのでしょうか?

  • 不動産相続の評価額

    評価額ですが、実際に売却できればその額をもって相続になるのでしょうが、そのようにならない場合は、一般的にどのような評価額を用いるのでしょうか? 例えば、(1)不動産屋に相談した査定額、(2)路面価、(3)固定資産税評価額の元価格、(4)固定資産税評価額などがあるかと思います。よろしくお願いいたします。

  • 固定資産税評価額について

    固定資産税(建物分)についてなのですが新築住宅取得後3年間は1/2の軽減措置が受けられるようなのですが、3年後建物の固定資産税評価額はどのくらいに落ちるものなのでしょうか?例えば新築時の固定資産税評価額が1500万円であった場合には3年後にはいくらになっているのものなのでしょうか?以上よろしくお願い致します。

  • 固定資産税評価額の推移

    お世話になります。 建物に対する固定資産税評価額は、年々落ちていくものだと思いますが、どのくらいの年数で、どの程度の割合で下がるなどという、基準みたいなものはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 『固定資産税評価額』について教えて下さい。

    相続税について調べています。国税庁のサイトを見たのですが、うちの住所が載ってないので、『路線価』がない土地という事でしょうか? 『固定資産の納税通知書』は、手元にあり、『固定資産税』と『都市計画税』が記載されていますが、この数字からは『固定資産税評価額』は判らないのでしょうか? 又、土地の形状によって評価額を下げる方法もある~とどこかに書いて有ったのですが、これは、税理士の方にお願いするのでしょうか? ネットに、クリックすると、評価額を査定してくれる所が有る様ですが、何だか怖いのですが・・・。 理解力がないので、判りやすく、説明して頂くか、判りやすいサイトが有れば、教えて頂けますか? 宜しくお願いいたします!