- ベストアンサー
- 困ってます
寒いとパソコンが起動しない
朝起きてパソコンつけようとしても起動しません。 暖房器具つけて室温あげると起動します。 ネット検索して調べてみるとパソコンは寒いと起動しない場合があるみたいですが、今までパソコンは5台くらい買い換えててこのようなことは初めてです。 まだ買って半年ぐらいなので1年保証期間なのですがこの場合補償対象になるのでしょうか?
- tomog3131
- お礼率24% (62/254)
- 回答数5
- 閲覧数1270
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7926/21137)
>保証期間なのですがこの場合補償対象になるのでしょうか なります。多分電源ユニットのコンデンサがへたっているんじゃ ないかと思いますので。 電源ユニットの部品が劣化していると、冷間時に所要の電力を 供給することが出来ず起動しなくなるのは、よくあることです。 ユニット交換で復帰する筈ですから・・・。
関連するQ&A
- パソコンを買おうか迷っています。
4月から消費税が増税されるため、その前にもう一台新しくパソコンを買おうか迷っています。 一昨年の秋に新しくパソコンを買ったのですが、今でも故障してなく、快適に使えています。 ただメーカーの保証期間は1年すぎているのですが、家電店の3年間延長保証に加入しているため、故障したところを割安(1万円)で受けられるといったところです。 消費税増税に惑わされることなく、完全に壊れて、保証期間も過ぎたときに新しいパソコンを購入すべきでしょうか? 是非ご意見をお聞かせ願えればと思います。
- ベストアンサー
- ノートPC
- 起動時に一緒に「保証期間」というウインドウが出てきます
WINDOWS98SEを使っています 一昨日パソコンが起動できなくなり、リカバリを しました。それから立ち上げる度に保証期間という画面が現れ「閉じる」と また「保証期間に戻りますか」と聞いてきます「いいえ」を押すと消えますが これからもずっと出るかと思うと嫌で、いい方法は無いかと思いまして・・ よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- パソコンが起動しない
素人に毛が生えた程度のパソコン利用者です。 NECのノート型(2006年12月製WindowsXP)を使っています。 今朝突然起動しなくなりました。電源を入れてもハードディスクを起動させようと努力はしているみたいですが画面は黒いまま何も変わりません。 ハードディスクのインジケータも一旦は点きますが点滅して消えてしまいます。これを繰り返しています。 静電気の対策も試みましたが変わりません。 何処が悪いのでしょうか?故障なのでしょうか?私でも対処できますか?修理費は幾らほどでしょうか?因みに保証期間は当然過ぎてます。
- ベストアンサー
- ノートPC
その他の回答 (4)
- 回答No.5

一般的にPCは、10度から30度(製品によっては40度)で安定動作します。 10度を切っても動く場合が多いのですが、-20度とかになるとHDDが回転しない、といった根本的な問題で、無理みたいですね。 低温対応の特別な機種なら別ですが。 10度は超えてる、という事なのに動作しないのであれば故障と考えられますが、 2度で動作しないとしても、それは製品使用に即した動作なので、おそらく保証も、修理も受けられないと思います。正常だと考えられますので。 全く別の故障があるかもしれませんので、メーカーに相談したりするのはよいと思います。 製品によって余裕は異なりますので、10度以下で動作するか、どれくらいまで低くても動作するか、というのは製品ごとに差があります。 今までお使いのPCがたまたま低温に強かったという可能性もあります。
質問者からの補足
室温3度なのでだめかもしれませんがとりあえずショップに相談してきます。 回答ありがとうございます。
- 回答No.4
- suteteko
- ベストアンサー率42% (440/1040)
過去にこういう事例もありましたのでとりあえずメーカーへ問い合わせてみては? http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2009/11/001/
質問者からの補足
ショップに相談してきます。 回答ありがとうございます。
- 回答No.3
- akiomyau
- ベストアンサー率43% (555/1280)
室温はどのくらいなのでしょうか。 通常、パソコンでは動作温度がカタログ等に示されています。 PCの機種が書いていないので自分のPCの例では 室温10度から35度、湿度20%から80%(結露しないこと) となっています。 このように条件を満たしているにもかかわらず、動作しないのであれば 修理を受けることは可能です。 但し、室温を急激にあげると結露することがあるので 動作温度以下で急激に温めた場合には結露していないかも確認が必要です。 無理に動作させると故障の原因になることもあります。
質問者からのお礼
室温3度なのでだめかもしれませんがショップに相談してきます。 回答ありがとうございます。
- 回答No.2
- G500
- ベストアンサー率27% (512/1849)
保証の対象にはなると思います 私にも同じ経験があります NECのデスクトップでしたが寒い日の朝、全く起動せず暖房を入れ室温を上げてやると何も無かったように起動する そんな事がず~っと続いていたので購入したショップに持ち込み交換して貰いました。 購入後1週間でその様な症状が出たの直ぐに電話して持っていきましたが半年なら十分保証期間の範囲無いですよね! 原因は分かりませんがメーカー品でも起こりうる事です
質問者からのお礼
とりあえずショップに持って行って相談してきます。 回答ありがとうございます。
関連するQ&A
- パソコンを修理に出すか迷っています。
特に何もしていないのに、勝手にパソコンの電源が落ちて、電源ボタンを押してみても電源がつきませんでした。 なので、コンセントを抜いて、パソコンのバッテリーを抜いて、もう一度コンセントとバッテリーを入れてみて電源をつけたら、今度はちゃんと起動しました。 今のところその様な症状は一度だけなのですが、もう直ぐ保証期間(1年)が過ぎてしまうので、その前に修理に出したほうがいいか迷っています。 どうしたらいいのか、アドバイスをいただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。 (情報が少ないのであれば、すぐに補足いたします。)
- ベストアンサー
- ノートPC
- パソコンの延長保証内容への疑問。
パソコンをネットで購入しようと思うのですが、 代金の5%を支払えば、メーカー保証1年のあと4年は何度でも無料で保証してくれるというものです。 販売店によって延長保証の内容もいろいろですが、5%ほどで安心を買えるならいいかなーと思っています。 でも疑問に思うことが・・・ その店の保証対象となる故障の説明によると↓ 【天災による故障・人災による故障・盗難またウイルス感染によるPCの故障は対象外になります。】 【水濡れ・水没・火災・落下破損・ソフト関連・落雷】・・・などです。 これら↑は、すべて対象外だそうです。対象内というのは、パソコンを普通に使っていて自然に壊れた場合 ということですよね。 私はパソコンを7年使ってきましたが、ウイルス侵入でハードディスクを交換した以外の不具合は 記憶がないのですが。 たまたま運が良かったのでしょうか。 では保証対象内の故障とはたとえばどういうものがあるのでしょうか。 また、保証期間内でも、有料になる故障なんてあるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- パソコンが起動しない
お世話になります。 昨年9月に購入したダイナブックT552を使用しています。 妻がネットをしている最中にパソコンかブラウザ(本人良く分からず)がフリーズし、強制終了したらしく、その後再度起動をしようとしたが、黒地に白字の下記メッセージが表示され、起動しなくなってしましました。 「Check cable connection! PXE-M0F: Exiting Intel PXE ROM. Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」 BIOSを起動し、BIOSの初期化を行いましたがダメでした。 起動デバイスの優先度もHDDが「1」となっていました。 起動デバイスの優先度の画面で、HDDの所にメーカーと型番らしきものが表示されていました。 ・HDDの破損でしょうか? ・ケーブルの接触不良でしょうか? ・保証期間内の物です。底蓋を開けて中を確認してみようと思ったのですが、開けたら保証対象外になってしまいますか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 7
- パソコンが起動しません
いつもお世話になります。 現在、富士通の一体型のPCを使っています。型番はLX50L。 先日、終了するためにシャットダウンしましたが、画面が途中でフリーズしてしまって、Ctrl+Alt+Delでも反応がなく、仕方なく強制終了を行いました。 次の日、起動してみると、バックが黒でwinのロゴが出てきて、下のバーも右から左へ通常通り流れますよね。 その後、バックが青い画面になり、中央部分にwinのロゴが出た状態で止まってしまいます。 この状況は内部でエラーが起きてしまったことになるんですよね? バックアップもしていなくて、リカバリは出来るだけしたくないんです。また、購入した店の保証期間中でもあります。 この場合でしたら、保証期間中ということでお店に依頼したほうが確実ですよね?? 教えてで検索してみると、エラーチェックや、回復コンソール?っていう文字もいくつか目にしましたが。 ご助力お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- パソコンの譲渡
購入から5年経っていて保証期間は終了しているデルのパソコンをオークションで売った場合、 メーカーの方には私の情報が残っていると思いますが、そのままでよいのですか? 保証期間は終了していてもデルに譲渡したことを連絡した方が良いのでしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- エアコンの冷却ガス抜け?
昨年からナショナルのエアコン(CS-287EXB)の暖房はきくのですが、冷房がききません。(3年目に入ったところでした) 保証書には保証期間1年、冷却回路5年とかかれています。 ガス抜けだったとしたらこの冷却回路の保証期間に含まれるのでしょうか? 含まない場合のガス補充だと修理代は一般的にいくらくらいかかるのでしょうか? また たったの2シーズン使っただけでガスが抜けるものでしょうか?
- ベストアンサー
- エアコン・空調・空気清浄機
- 中古パソコンの保証期間について
いつもお世話になっています。 この程中古パソコンの購入を検討しているのですが、お店からの保証で十分有り難いのですが、中古パソコンに対する保証期間が長いお店はどこでしょうか? 中古でも長く動作してもらう必要が有るパソコン需要なので、保証期間を出来るだけ長くもらいたいと考えています。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- 主電源がつかないんです!
主電源を押しても何も反応がなく、パソコンを起動させる事が出来なくなってしまいました。 まだ1年ちょっとですし、こんな事は初めてです。 何が原因なのでしょうか?? メーカーは富士通のFMVです。 購入先に問い合わせると無料の保証期間がすぎて、手数料だけとられるとの事でかなり凹んでいます。 どうすれば何が問題か、どうすれば起動できるようになるのか分る方いらっしゃいませんでしょうか??
- ベストアンサー
- デスクトップPC
質問者からのお礼
部品交換してもらえるかショップに相談してきます。 回答ありがとうございます。