• ベストアンサー

卵1個と、卵2個を半分にした時の濃度・成分は・・

質問です。 (A)生卵1個をコップに入れてそのまま飲む (B)生卵2個をコップに入れてかき回し、半分だけを飲む この時、(A)と(B)では卵の濃度や成分は全く同じでしょうか?

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.6

> 卵の濃度や成分は全く同じでしょうか? 「卵の濃度」という言葉の定義が曖昧ですね。ちゃんと定義を与えればわかりやすいと思います。 まず,卵の濃度を「個/質量」と定義した場合ですが,質量は如何なる場合でも保存されますので(質量保存の法則),当然攪拌しても変化がありません。よって答えは「濃度変化なし」となります。以下の No.1 ~ No.5 の方々は,無意識にこの定義を採用している訳ですね。 次に,卵の濃度を「個/体積」と定義した場合ですが,体積は白身と黄身の混合によって変化する可能性がありますので(一般に体積には加成性が成り立ちません),答えは「一概には言えない(=濃くなるかもしれないし薄くなるかもしれない)」となります。通常,濃度は体積で割る方が普通ですので,私はこの「一概には言えない」という解答の方が適当であると思います。 ちなみに,全卵ではなく黄身と白身に分けて考えた場合,白身は黄身によって薄められ,また同時に黄身は白身によって薄められますので,その場合の答えは「白身の濃度も黄身の濃度も下がる」となりますね。 > 例えばですね、1000個の卵があったとして、 > それらを全部かき混ぜかき混ぜすると、 > めちゃめちゃ濃~い生卵が出来上がるじゃないですか? 逆にお伺いしますが,一個の卵をかき混ぜて1000等分した場合,例えばスポイトで一滴ずつ垂らした場合,その一滴一滴は薄いですか? 量が少ないことと薄いということとは別ですよ。

tomatocot
質問者

補足

丁寧な回答有り難うございます! 「質量」と「体積」を分けて考えると良いのですね。 納得しました!

その他の回答 (5)

  • kuwamanma
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.5

液体に色が付くことで濃くなると感じてしまっているんじゃないですか? 白身→透明→薄い 黄身→ガラス容器の向こう側が見えない→濃い 一つの卵→所々透明→少し薄い たくさんの卵→ガラス容器の向こう側が見えなくなるくらいの黄身の量が存在する→濃い みたいな… まとまりなく、分かりにくい雑記ですいません。

tomatocot
質問者

補足

そうですね、色が付く事で濃くなると認識しているのかも知れません。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.4

卵だとわかりにくいのかな。 500mlペットボトルに入った、果汁10%のジュースがあります。 もちろん1本では果汁10%ですが、このジュース10本をバケツに入れてよくかき混ぜても、やっぱり果汁10%です。濃くなることはありません。 卵の場合でも同じことが言えます。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.3

>例えばですね、1000個の卵があったとして、 >それらを全部かき混ぜかき混ぜすると、 >めちゃめちゃ濃~い生卵が出来上がるじゃないですか? どうして濃くなるのでしょう? 何をもって「濃い」とするかの定義もあるのでしょうが、ここでは黄身の量だとします。 1個の卵が100gで平均の黄身の量が、50%だと仮定します。黄身が50g、白身が50gです。そして、1個の卵を用意すると、もちろん黄身は50%です。 さて、ここで2個の卵を用意します。50%と50%を合わせるので100%になるでしょうか? もちろんそのようなことにはなりません。黄身が100g、白身が100gなので、50%です。 これは、100個用意しても1000個用意しても、結果は50%にしかなりません。

tomatocot
質問者

補足

数値では確かにそうなんですが、、 卵だと何となく濃いような気がしたんです。。

  • napper
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

no.1さんの仰るとおりだと思います^o^ ただAとBの条件が違うと濃度も成分も違いますよね。 それにしても面白い質問だなぁ~

tomatocot
質問者

補足

うーん・・やはり同じなのかなぁ。 例えばですね、1000個の卵があったとして、 それらを全部かき混ぜかき混ぜすると、 めちゃめちゃ濃~い生卵が出来上がるじゃないですか? そこから質量1個分取り出した物でも、 基本的には卵1個と濃度は同じなのでしょうか? 濃いような気がしませんか?

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

完全に黄身と白身が攪拌されていれば一緒です。

tomatocot
質問者

補足

そうなんですか?? てっきり濃度が片方が濃くなると思ってしましたが・・。

関連するQ&A

  • 玉子が浮く時の、塩水の濃度の計算

    こんにちは。 学校でした実験のレポートを書くのに困っています。 まず水道水300ml(重さを測ると270gでした)に生玉子を入れ、沈んだ状態で、少しずつ食塩を加えていきました。 そうすると、食塩を22g入れた時に生卵が浮きました。 この時の食塩水の濃度の計算は、 22/270+22x100=7.5342% で合っているのでしょうか。 7.5%というと結構薄い濃度なので、心配です。。 あと、水は100ml=100gだと思ったのですが、違うのでしょうか。 ネットで見ると、水の密度は1 g/cm³のようですが、卵は51gで、水に沈めると水かさが50ml上がりました。この時の玉子の密度の計算方法は?? 分かる方どうぞよろしくお願いします!!

  • 2つの成分を混合する

    この問題がわからず、困っています。 成分AのSr濃度が85ppm、成分BのSr濃度が458ppmのとき、成分Aと成分Bの混合物のSr濃度は320ppmであった。混合物中の成分Aの割合(パーセント)を求めなさい。 簡単な問題でしょうが、私はわかりません・・・(><) 解き方を教えてください。

  • 胃腸炎の時は卵は良くないですか?

    胃腸炎になったのですが、 食欲が出てきたので、うどんを食べようと思います。 私はうどんに生卵を入れて食べるのが好きなのですが 胃腸炎の時は卵は良くないですか? おとといまで嘔吐していたのですが 今は吐き気は治まりました。 完治するまで生卵は避けたほうがいいのでしょうか? 具合は悪くないです。 もちろん生卵は新鮮です。

  • お箸で持ち上げられる卵

    時々、お箸で黄身を摘める卵の広告を見ますが、実際割ってすぐの卵の黄身をお箸で摘んで確かめてみた方はいますか? 私は普通の卵でやろうとしたら、見事あらららららって感じでした。 また、お箸と卵繋がりのことで最近知ったのですが、ゆで卵と生卵を割らずに見分ける方法の1つに、ゆで卵だとお箸で持ち上げられて、生卵だとお箸で掴めずに落っこっちゃうから、ゆで卵か生卵かわからないを防げるらしいです。 これも沸騰したゆで卵を、お箸で持ち上げて確認してみた方はいますか? 生卵の黄身や沸騰させた殻のままの卵を掴める方は、普段のお箸の持ち方は正しい持ち方ですか? 最近、お箸の持ち方やお箸捌き、お箸に関することに興味が出てきました。

  • 濃度の求め方がわかりません

    濃度の教えてください 濃度 5% のAがあります。 濃度 90% のBがあります。 これらを A を 0.2%濃度 B を 0.55%濃度にして 水を加えて 1000mlにしたいのですが A、B それぞれ 何ml 加えて1000mlにするとよいですか? 宜しくお願いたします。

  • 卵の生食での安全性について

    卵の生食での安全性について 卵賭けご飯やすき焼きに生卵を使います。なかには精をつけると生卵をそのまま飲み込む人もいます。 で、質問は、市販されている卵は生食をしても問題ないと「お墨付き」を得ているのでしょうか? 厚労省(各地の保健所)などの公的機関の.... 最近アメリカで卵のサルモネラ菌が問題になりました。また個人的な経験ですが、すき焼きで生卵を添えたら、アメリカ人に怪訝な顔をされ、アメリカでは生卵は食べないと言われました。 日本とアメリカで鶏卵の生産に大きな違いはないと思います。日本でOKであればアメリカで、アメリカ産の生卵を食しても問題はないような気がします。 どなたか分かり易く解説していただければ助かります。 ありがとう

  • 卵の取り扱い方 鶏を飼育して、卵を産ませている場合

    時々、知人から生卵を頂きます。 その人は、鶏を自分で飼っていて、卵を産ませています。 いただく卵は、洗っていません。 調べたら、卵の殻には、病原菌等が付着している場合らしいですね。 また、洗うと日持ちがしないということらしいです。 そこで質問なのですが、洗っていない卵を頂いた場合、どういう取り扱いをすればいいでしょうか? 数はそれなりに多いので、4,5日では食べきれません。 洗うと日持ちしない。 しかし、汚れたまま冷蔵庫に入れるのもまずいですよね?  よろしくお願いします。

  • (生)卵を割った時

    料理をするとき 例えばジャガイモのメ(芽?)は切り取りますよね なにか悪い成分が入っていると聞いたことがあります それで。 生卵を割った時、普通は白身と黄身がありますよね でもその他に ”白いふにゃふにゃしたもの” もありますよね これはウチでは”ヘソ”といって かならず取る(捨てる)ように言われています でも友人に聞くと そんなことはやってないし、全然気にもしていない と言われます これってなんなんですか? 食べても大丈夫なんですか?

  • 1個の卵で、2個の目玉焼きを作る方法?

    とある裏技系のメールマガジンで見たのですが、1個の卵で2個目の目玉焼きを作る方法が紹介されていて、実践しましたができまんでした。 その方法は、生卵を凍らせて、凍ったら、それを包丁などで半分に切って、それらをフライパンにおいて、2個の目玉焼きを作るという方法でした。 理論的にはできると思うのですが、凍らせた卵を包丁で2つに切れないのです。カチカチで。 このような卵を切る方法はあるのでしょうか? また他に1個の卵から2個の目玉焼きを作る方法はあるのでしょうか?

  • 濃度について

    問題の頭部分  容器A 濃度10%の食塩水100g  容器B 濃度22%の食塩水300g   ↓  A:B=1:3の割合で空容器Cに入れる  容器C 4%の食塩水 このような問題があって、この問題解説で  濃度は3:1になる・・・ とあるのですが、解説が省略しすぎていて理解が出来ません。 この濃度が3:1になるとは、どういうことなのか? 大変わかりづらい質問で申し訳ありませんが、分かる方はいませんでしょうか?