• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:単焦点レンズのおすすめは?)

単焦点レンズのおすすめは?

このQ&Aのポイント
  • ニコン一眼レフD90を使用しており、手持ちのレンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIとAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRの二本です。 最近、単焦点レンズに興味を持ち始めたのですが、Ai AF Nikkor 28mm f/2.8D、Ai AF Nikkor 50mm F1.8S、Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gあたりをねらっています。 被写体は、風景、人物など幅広く使えることが望ましいです。
  • 初めての単焦点レンズとして、使いやすい焦点距離、絞り、画角を総合した上でのおすすめを教えてください。D90はモーター内蔵なので、新旧のレンズを気にする必要はないと思います。
  • 中古などで安価に手に入るAi AF Nikkor 28mm f/2.8D、Ai AF Nikkor 50mm F1.8S、Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8Dの3つのレンズがおすすめです。これらは風景や人物などの幅広い被写体に使いやすい焦点距離と絞りを持っています。また、D90のモーター内蔵により自動フォーカスも可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.7

DXフォーマットに合ってるのは(5)のDX35mmですね。 これはたぶん使っていておもしろいレンズだと思います。画角も、いろいろ工夫して撮るのに手ごろだと思います。 他のはフルサイズでこそ役に立つレンズではないかな。 DXで50mmは画角的にはポートレート以外にあまり使い道が無いと思います。 あえて買うなら新しいし価格も安い(4)でしょうけど。 DXでは中望遠になる50mm近辺を買うのなら、micro60mmの新しいGレンズがおもしろいですよ。使っていて発見がある事でしょう。DXフォーマットでも生きるレンズと思います。近接撮影だけに特色のあるレンズではないですね microはDXmicroの40mmもありますが。 ズームではないのでオールマイティーよりも一芸に秀でたレンズを検討してはいかがでしょうか。 その一本の単焦点だけを持って出かけて工夫して撮る事を楽しむか、あるいは広角と標準 or microの2本を持つか、広角がわりのズームを持つか、実際の使用状況も想定して選ばれてはいかがでしょうか。DXで広角というと24mm以下でないとあまり広角的な効果が無いですね。

MacLeopard
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「一芸に秀でたレンズ」ですね。 microも検討してみたいと思います。

その他の回答 (6)

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.6

撮影を仕事にしています 単焦点にオールマイティーを求めるのは無理っていうこと そもそも興味持ったくらいでそんな簡単にはいきませんよ 1.2.3は設計が古いのでフレア出やすいです それをわかって使わないと只のピンぼけ写真になる 4.5は新しい設計でデジタル対応なのでフレアも少なく切れも良い ただしつまんない 個人的には28mm f2.8と50mm f1.4がお気に入り 50mm f/1.8はどうせならやめて1.4にしよう 中古ならそんなに高くないし

MacLeopard
質問者

補足

回答ありがとうございます。 絞りのf/2.8とf/1.4だとどのぐらいの差が出る物でしょうか? 教えてください。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.5

手持ちのズームと比較しますと、アドバンテージは「明るい」ということだけですね。 もちろん画質がズームに劣るわけなどありませんが、もし「大きなボケ」というものを期待するならば、リストアップされたレンズには、それは出来ません。 やや望遠気味の「50ミリ」で、被写体に接近したときのボケは、ズームに比較すればキレイではありますが。 単焦点レンズの真価は「厳しい条件」で出ます。 逆光とか、暗い場所での手持ち撮影とか、そういうときですね。 あとは「気分」です。 ズームの便利さに頼りたくない、今日はこのレンズに全てをかける、みたいな、そういうストイックな気分になりたいときには単焦点が良いですね。 フィルム時代のときには、私は「20ミリ」の超広角レンズ(現在の数値だと12ミリくらい?)を一本だけボディに着けて、街中をひたすら歩き回ったことがありました。 普通の距離で撮ると、被写体が小さく写るので、ある程度寄らないと駄目なレンズです。 これで「被写体との距離感」を養ったのです。 被写体が人の場合でも、怖気ないで撮る「コツ」を教えてもらったレンズです。

MacLeopard
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自分も写真の勉強として単焦点レンズを持ってみたいと思いました。 f/1.8とf/2.8の明るさの差について教えていただければと思います。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.4

あなたが「隅々までぴっちりピントの合った写真」がお好みなら 35mm/50mm両方の「G」レンズ以外の選択肢は無いです。 35/1.8Gなんて、いわゆる標準レンズですからツブシは効きますね。 解放近くでは「ピントの芯はあるけど、像は何となくホワンとボケて 居る方が味があって好き」なら、「D」レンズか、それこそMFレンズ ですね。例えば28/2.8Dなんて良い描写しますし、換算42mmです から、いい「お散歩レンズ」になります。

MacLeopard
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の手持ちがみんな「G」レンズなので「D」レンズも良いかなと思っています。

  • gengensan
  • ベストアンサー率26% (201/760)
回答No.3

こんにちは オールマイティーに使うなら現状お持ちの AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIや AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR に短焦点レンズはかなわないと思います。 単焦点レンズって利便性よりも描写力に拘って選んだほうが 失敗しないと思います。 でもって 単焦点らしい写りでリリース時期も新しい 4,5あたりを自分だったら欲しいと思います。 正直35mm、50mmってAPS-Cだと使い辛いですけど それでもズームレンズでは撮れない単焦点レンズらしい写真が写せますから これをポートレート用に買って、広角で風景撮りたい時は 現状のズームを使いますね。

MacLeopard
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ズームも併用していきたいと思います。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

お勧めは、人それぞれ。 私なら、35mm判換算で42mmのAi AF Nikkor 28mm f/2.8D。 昔から、銀塩コンパクトカメラには、35~40mmレンズが使われています。 比較的、アバウトなピント合わせでもピンボケになり難い事と手振れし難い意味合いもありますが、オールマイティーに使える焦点距離だからです。 まぁ、私ならズームレンジを広げる意味で、AF-S DX NIKKOR 10-24mm F/3.5-4.5G ED。 視覚を超える超広角の世界も面白いですよ。

MacLeopard
質問者

補足

回答ありがとうございます。 Ai AF Nikkor 28mm f/2.8Dが良いかなとは思っていますが、 絞りがf/2.8とあまり明るいレンズではないのがネックになっています。 f/1.8とf/2.8の差とはどのくらいの物でしょうか? よろしければ教えてください。

noname#148411
noname#148411
回答No.1

ED300mm/f2.8 風景撮るのなら望遠レンズが基本です、300mmだとちょっと短いけど^^ 人物も撮れます、背景のボケがいい

MacLeopard
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 300mmはちょっと予算的に厳しい物がありますね。

関連するQ&A