• ベストアンサー

LED,CRD,コンデンサーの回路について

傾斜スイッチを使い、傾くとがONになりLEDが光り、 傾きが戻ると徐々に消えて行くという回路を組もうと思っています。 ・LEDは20mAの白色LED動作電力に4.5V以上 ・CRD15mA ・コンデンサー10V 2200μF(徐々に消えて行くという動作のために使用) ・ボタン電池5つ 先ほど同じような質問をしたのですが私の知識不足と質問の内容がわかりづらかったので少し内容を変えました。 この回路はおかしなところはありませんか? ご指摘よろしくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.5

 まず、CRDですが、定電流特性を発揮させるにはアノード-カソード間に 一定の電圧(肩特性の電圧Vk)が加わっている必要があります。15mA品 の場合、Vkは4.3V必要になります。  電池の電圧をVBはLEDに15mA流したときの順方向降下電圧をVFとすると、        VB = Vk + VF 必要になります。VFは高輝度LEDの場合、約3Vですから、バッテリー電圧は        VB = 4.3V + 3V = 7.3V 必要になります。この肩電圧4.3Vは無駄な電圧ですがCRDを使用する限りは 必ず考慮しなければなりません。 バッテリー電圧VBを4.5Vで実現する場合は皆さんおっしゃってるように抵抗 を使用するしかありません。  抵抗を使用する場合は添付の(1)のような回路にすればご希望のような 光り方が実現できます。また、その時のLEDに流れる電流の様子をシミュレー ションしたのがその下の波形です。灰色のカーブ(I(D2))です。  もしもっとゆっくり点灯-消灯させたい場合は(2)のようなトランジスタを使った 回路にすれば実現できます。この回路の場合の波形は黄色の波形で(I(D1))です。 尚、回路図でS1,S2はスイッチを表しています。

tosa8290
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。 早速試してみようかと思います。

その他の回答 (6)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.7

NO6追記 CRDつけるなら、コンデンサとLEDの間です(LEDとCRDの定格を合わせる必要あり)。 簡単にはLEDに直列に抵抗を接続して電流を制限するのが極一般的かと・・・。 先の試したい回路にもLEDに直列に抵抗接続して電流がLEDの定格を超えないようにする必要があります。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.6

敢えて複数スイッチの意味が理解できません。 定電流ダイオードの必要性?。 スイッチONで、コンデンサ充電と同時にLED点灯、OFでコンデンサがLED通じて放電(序〃に消えるかな?)。 コンデンサ2個直列接続、+側のコンデンサに順方向でダイオード、小さい抵抗をそれぞれ並列接続するとどうなるか興味あります。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.4

SWが複数付いているのは全然意味が無いです。 一つ一つのSWにCRDを付ければ良いでしょう。 LEDにどんな電流が流れるかシミュレーションしてみました。 白色LEDのデータが無かったのでVf=3.4Vの青色LEDで行いました。 電源は15mAの定電流源で0.5秒オン/0.5秒オフの繰り返しです。 縦軸のメモリは3mAです。 図から分かるように1発目は十分な電流が流れません。 オフになる時は15mAから3mAぐらいまで急速に減衰し、その後はダラダラと減衰します。 たぶん、あなたの望むような変化にはならないでしょう。 LEDの発光量は流れる電流に比例するので、スムーズな変化を望むのであれば電流を可変するようにするか、PWMでLEDのオン/オフの時間を変化させるようにした方が良いです。 少しハードルは高いかもしれませんが、マイコンを使って制御するようにすればいろんなパターンで光量を変化させられます。

  • se223
  • ベストアンサー率49% (49/100)
回答No.3

この回路だと徐々につかないのと、徐々に消えないのではないかと思います。というのは、CRDのためにLEDのVF=コンデンサの電圧になるかと思います。 徐々に消えるようにするには、LEDのアノード(プラス)とコンデンサの間に抵抗を入れる必要があります。 スイッチを切ってから、コンデンサからLEDに流す分だけ高い電圧を蓄えておく必要があるためです。CRDではLEDに必要な電圧までにしかならないと思います。 徐々に点くのは良いのでしょうか?ダイオードと抵抗を駆使するとLEDに先に流しコンデンサへの充電はゆっくりして、放電時だけコンデンサから急に流すという回路もあります。このような回路は、回路基板に2次電池を載せる場合などに使います。 この程度の実験なら大事にはならないと思いますが、熟練度も判りませんので、コンデンサの極性を間違えないように注意して実験してください。(極性を間違えてもボタン電池5個で破裂することも無いとは思いますが・・・プシューとなるかな?ならないよね?)

noname#157574
noname#157574
回答No.2

コンデンサーはコンデンサと長音符号を省いて書くのが電気・電子工学における習慣です。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

電子蛍を検討されているのであれば、添付回路ではCRDが<コンデンサー10V 2200μF>への充電電流で短絡状態になり劣化します。 もし、徐々に消えて行くという動作を考えるのであれば、参考サイトの様なトランジスタを使用した方法を採用しなければ実現困難です。  電子蛍にも色々な方法がありますので、検索して調べてみてください。 電子蛍の例 http://ww51.tiki.ne.jp/~shigefumi/kairo/denhota.htm  

関連するQ&A

  • LED,CRD,コンデンサー、電池の接続

    LED,CRD,コンデンサー、電池の接続についての質問です。 20mAのLED 10mAのCRDを2つ、 コンデンサー6.3V、2200μF を1.5Vのボタン電池3つに接続し、回路を組もうと考えております。 ・コンデンサーが6.3Vなのにボタン電池は3つで足りますか? ・30mAのCRDにしても大丈夫ですか? この回路は成立しますか? 電子回路のことが初心者なのでこの回路が成立するのかどうかわかりません。 詳しい方、間違っているところがございましたらご回答よろしくお願いします。

  • LEDとCRDの使い方について

    いつもお世話になっております。 以前、白色LED3個とCRD3個(15mA)で、ちょっとしたライトを作りました。 今回、白色LED10個を使ってやってみたいのですが、配線の問題で質問させてください。(電源はハブダイナモ発電のため、20V前後までで考えています。) LED10個は別々で、繋がっていません。このLEDは3.4V・30mAのものです。 そこで、別々で、15mAのCRDを並列に接続して30mA流れるようにして、LED1個と繋ぐ予定でした。 しかし、ホームページ等を見ていると、10mAのCRDを並列にしてLEDを4個直列で繋げているようなのですが、こういった方法のほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車自体に対するLEDの消費電力について

    12V(14.4V)車 使用品 CRD 15mA 青色fluxLED 3.4V 60mA 「CRDを4つ並列(60mA)→LEDを2つ直列」 を5セット並列つなぎで、計LED10個の回路を作りました。 この回路のLED自体の合計消費電力は (3.4V+3.4V)×0.06A×5セット=2.4W でよろしいのでしょうか? 確かにLEDは消費電力が少ないといいますが、CRDで電力を喰われて実際はもっと電力を消費しているということはあるのでしょうか?

  • 自作LEDテールについて。(CRDの使い方について)

    LEDテールの自作で悩んでいます。 入力一系統の基板で【LED直列4個+500Ω】の回路が15回路載っている基板があります。(図(1)) このLED(赤)は余り物を使用している為、仕様は分からないのですが2V入力で50mA消費するLEDでした。 500Ωの抵抗はLEDを2V計算とし、明るさ的に13mAで良い為設定しました。 この様な基板でテール入力とブレーキ入力を併用させる回路は作れるのでしょうか? また、実験で図(2)の様なCRDを組み込んだ回路だと明るさ的に丁度良いのですが、CRDの使い方に無理があるのでしょうか? 実際には図(2)を9個並べて使用する予定です。 詳しい方、ご教授お願いします。

  • LEDの回路

    こんばんは。LEDの回路について不明な点がありますので、質問させていただきます。   (電源電圧→14.4V  LED電圧→3.1~3.3V  LED電流→20mAとします) (1)抵抗値の計算をする際、LED電圧はどちらで計算したらいいのでしょうか? (2)LEDの後にCRD(10mAを並列で2個)を入れる場合、LEDの前に抵抗を入れる必要はないのでしょうか? (3)LEDを効率よく発光させる為にLEDは何個いれればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • LEDが不点灯になりやすいのはなぜでしょう?

    過去ログを検索させていただきましたが該当が無かったようでしたので ご質問させていただいております。 現在、社用のLEDライトを作っております。 回路としては下記になり、     |(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)| (+)ー|(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)|ー(-)     |(+)ーCRD(10mA*2)-LED-LED-(-)| 材料としては下記になります。 ■LED詳細■ 5mm白色LED 25000mcd(25000-23000) VF=3.2-3.4v IF=20mA Angle=30° 上記回路を構築し、 試験点灯で7~8時間ほど通電(常灯・通電・切電)を行って正常に動作をしておりましたが、実際に車載し利用すると、回路の一部のLEDのみ付かなくなるという現象が発生してしまいます。 (すべてが付かなくなるわけではなく、2個中1個のみが切れる状態) 又、設置場所はポジション球配線と連動しております。 切ったりつけたりは確かに多いのですが、どうもよくわかりません。 何か対応策ならびに改善点がありましたらお知らせいただければ幸いです。 初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願い致します。

  • LEDについて教えて下さい。

    以前LED製作について質問した者です。 参考URLで勉強しました。 ただ確認したい事がありましたので教えて下さい。 自動車12V車(14.4V)で使用する。 質問1;青色LED(3.6V 20mA)を3個直列使用する。CRD(15mA)を使い場合、ワット数は14.4(V)×0.015(A)=0.216ワットでしょうか? 質問2;青色LED(3.6V 20mA)をCRD(15mA)を使い横に6個並べたい時はどの様な配線になるのでしょうか? 「+→CRD→LED→LED→LED→CRD→LED→LED→LED→-」でいいのでしょうか?

  • CRDの質問です。

    CRDの質問です。 最高で18mAのCRDしかみたことがありません。 http://www.semitec.co.jp/products/crd/crd_e.html このウェッジベース(http://www.led-paradise.com/product/69)に、このLED(http://www.led-paradise.com/product/353)を乗せようと思います。 一応80mAで流そうと思うのですが、これだとウエッジベースに上記CRDを4本束ねて入れなければいけません。当然入りません....orz そこで質問なんですが40mAや80mAのCRDとかは存在しないのでしょうか? もちろんこのウェッジベースに収まることができるサイズというのが前提なんですが。 いくら探しても18mAが最高なんですよね~

  • ACアダプタ LED点灯回路

    手元にDC3V 250mA出力のACアダプター(トランス式)があります。 解体して中の接続を見ると1次側AC100V 2次側:0V-CT-3Vの巻線。 0Vと3Vにダイオードを入れた両波整流で、CTをGNDにしてダイオード出力側に 10V470μFのケミコンが入れて有りました。 無負荷時の電圧は5V近く有り、この出力とGDN間にVf3.3V If20mAの白色LEDを 4個並列にして点灯させると眩しいほど明るく光りました。 3時間そのままにして、トランスを触ると少し温かくなるくらいでした。 消費電力は20mA×4本並列なので80mAと思うのですが、電流制限抵抗や CRDを入れなくて、このまま点灯させても大丈夫でしょうか? 用途として蛍光灯の常夜灯に付けたいと思っています。

  • LED回路について

    よく模型やラジコンで見かける白色で針先が光るような一定リズムで早い点滅のライトを探しています。パーツとしてあるのか、LEDで回路を組むのか、ご存知の方がおれば教えてください。 回路を組むのであれば回路と使用パーツを教えてください。 その場合は白色LED(3.0V 20mA)・電源は3.7V(Lipo) を考えております。 イメージとしては 「1秒間に3-4回の点滅+2秒前後の消灯」 の繰り返しです。 マイクロRCヘリにと考えていますので、簡易で軽量な回路を望みます。 宜しくお願いします。