- ベストアンサー
- 暇なときにでも
住んでみたい都道府県
あなたが現在お住みの場所を除き、是非住んでみたいと思う都道府県を一カ所だけ挙げてください。理由も是非教えてください。
- YOWARIKI
- お礼率99% (284/286)
- 回答数10
- 閲覧数380
- ありがとう数10
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7
- annkoromochi
- ベストアンサー率8% (348/3984)
こんばんは。 「長崎県」です。 理由は、住んでいる県の次に大好きだからです。 過去に三度、旅行しました。 異国情緒たっぷりの街並み、歴史、食べ物・・・大好きなものばかりです。
関連するQ&A
- 住んでよかった都道府県。二度と住みたくない都道府県をきかせてください。
住んでよかった都道府県。二度と住みたくない都道府県をきかせてください。 1.住んでよかったなあ。また住みたいなあと思う都道府県は?(複数可) 2.二度と住みたくない都道府県は?(複数可) なぜ、そう思われるのか理由もお聞かせくださると幸いです。
- ベストアンサー
- アンケート
その他の回答 (9)
- 回答No.10

大阪かな 東京と名古屋は住んだことがあるんで やっぱり三大都市はおさえとかないとね 大阪食いだおれの街を満喫したいです …関係ありませんが 『大阪食いだおれ』→大阪で物食べたら腹痛で倒れるから『食いたおれ』だと 真剣に思ってました… 大阪の方々ごめんなさい
質問者からのお礼
回答有難うございます。 くいだおれの街大阪、私も大好きです。ケチな土地柄というが実は日本一気前がいいところだと思います。
- 回答No.9

私が住んでいる所は都会で 雪も降らず、近場にスキー場がないので 北海道に住んでみたいです(*^^*) 雪はもちろん、スキー場もあって 新鮮な空気で静かなのんびりした所 っていうイメージがあるので!
質問者からのお礼
回答有難うございます。 寒いのが我慢出来れば北海道はいいところです。何といっても海の幸。特にいくら丼、ウニ丼、イカ刺しは最高ですね。
- 回答No.8
- boseroad
- ベストアンサー率26% (149/558)
東京都。 沖ノ鳥島限定な。(苦笑)
質問者からのお礼
回答有難うございました。 「沖ノ鳥島」、住まれて何がしたいですか?私は気の向くまま漁をし、夜は焼酎で仲間と宴会したいです。
- 回答No.6
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11792)
長崎でしょうか。 単に、長崎で地震があった・・というニュースをあんまり聞かないので。 今は神奈川で思いっきり揺れるので、あんまり揺れない地域に行きたいです。
質問者からのお礼
回答有難うございました。 こんな時期ですからあまり災害のないところにと仰るのはよく分かります。最近のニュースで災害をあまり聞かないのは四国ですね。特に愛媛県など暖かいしいいところです。
- 回答No.5

沖縄も家族が好きだったので、行ったことはありますが、 なにしろ米軍がうるさい…。 ということで、 私は温暖な、三重県か奈良県あたりかなぁ…。 どっちかといえば…三重県!!
質問者からのお礼
回答有難うございました。 三重の伊勢に地元産の海産物で有名な旅館があり、組合の旅行で泊まりましたが最高でした。暖かいしいいところです。
- 回答No.4
- kaerunrunb
- ベストアンサー率29% (902/3060)
神奈川県 仕事の転勤でいろんな所に住みました。 南は熱いし台風や大雨で大変だし 北は雪が降るので大変です。 都会すぎるところは人ごみがすごいし物価も高いです。 田舎すぎるところは単純に不便です。 ということで、気候の影響をあまり受けず、田舎すぎず都会すぎず、 それでいて都会に出ていきやすい神奈川あたりがいいな~って思います。 今は北海道札幌に住んでいます。 雪さえ降らなければ食べ物もおいしいし、いろいろいいところなんですけど。
質問者からのお礼
回答有難うございました。 神奈川県ですか。東京にも近いし、田舎からみたら随分オシャレな所に住んでるようにみえるし、横浜中華街、鎌倉大仏、江ノ島など見どころ一杯。いいところです。
- 回答No.3

こんばんは! 『京都府』です。 理由は、住んでいる県以外で一番好きだからです。 中学校の修学旅行で一度だけ行きました。 歴史、街並み、建造物、食べ物、全てが好きです。
質問者からのお礼
いいですね京都。私も大好きです。大学受験は京都の某大学を狙い志半ばにして夢破れましたが、今更ながら悔やまれます。 回答有難うございました。
- 回答No.2

『うどん県』 なんでも高校の部活にうどん部ってのがあるらしいです‥。 (笑)ただ単にうどん好きなんで‥。
質問者からのお礼
香川県の事ですか。あそこなら高校の部活でうどん部があっても不思議じゃないですよね。自宅でうどん打つ人、すごく大勢いるそうですし。 回答有難うございました。
- 回答No.1
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
沖縄県。 北海道には住んだから。 北の次は南。
質問者からのお礼
沖縄、いいですね。私も雪国で生活してるので、暖かい所は羨ましいです。 回答有難うございました。
関連するQ&A
- 生まれ変わるならどの都道府県で生まれ育ちたいか
日本国内限定でお願いします。 大人になって住んでみたいところでなく、生まれ育つ場所としてどの都道府県がいいかベスト3と理由を教えてください! おそらく自分の出身地が一番と思っている人が多いだろうから、出身地以外の46都道府県で選んでください。参考までに出身地も答えてもらえると嬉しいです。(これは任意で)
- ベストアンサー
- アンケート
- 行った事のある都道府県
旅行についてですけど 行った事のある都道府県は何処ですか?と聞かれた場合どう答えますか? 例えば高速道路のSAに立ち寄った事のある都道府県や観光しか行かなかった都道府県やただ通りすぎた都道府県。 宿泊した都道府県は行った事があると言う方がよいのでしょうか? 皆さんならどう答えますか よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 都道府県
願書を 書いていて ふと思ったんですが 住所等の 都道府県名を書いた横に 都道府県のいずれかを 丸つけるのて 何のメリットが あるんですか? 東京と書いてあれば 都と断定できるし ましては 北海と書いて 道に丸つけるのは 心地が悪いです。 ↑見本には このように 書いてありました。 何か理由があるのでしたら 教えてください!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ちがう都道府県で免許を、、、、、、
私は今滋賀県の教習所にいってるのですが、 (実際はちがう都道府県に住んでいます。) 卒業検定うかったあとに行く免許センターを 滋賀県の方にしようかと思っています。 理由は学校から行けて交通費が安かったりするからです。 そこで、違う都道府県で試験をうけるとあとあと めんどくさいこととかあるのでしょうか? また本当は住んでいる都道府県で受ければいけないのでしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 都道府県は必要?????????
市町村合併後、都道府県のあり方について今いろいろな議論がされています。都道府県合併・道州制、など再編に関する議論がなされているのです。 そのことについて私たちは、「都道府県は必要か?」是か否か!というディベートを行うのですが、都道府県は必要!と主張したいのです。 それで、まず都道府県の仕事、地域格差、などを考えました。地域格差では、JRのことで、例えばJR東日本→黒字 JR北海道→赤字 など、財政の格差、区域設定の問題→いじるともっと弊害が生じる。なにかコレを言ったら勝てるようなものはありませんkか?他に何をいえばいいでしょうか?おしえてください。 また、反対の意見も教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
質問者からのお礼
回答有難うございました。 私の思い出は「長崎くんち」と「オランダ坂にある値段が恐ろしく高い喫茶店」です。今もあるのかな。また行ってみたいです。