国家資格と公務員

このQ&Aのポイント
  • 国家資格と公務員の関係について
  • 医師や整備士など、異なる専門分野の人々が公務員になる方法
  • 公務員試験とは異なる資格を持つ人々が公務員になる方法
回答を見る
  • ベストアンサー

国家資格と公務員。

当方、自動車の整備士で、二級の国家資格を持っています。以前はディーラー勤務でした。その際地元の陸運局へ毎週、日曜に講習に行っていたのですが、その講習の講師は、他のディーラーの方でした。毎週違った方だった記憶があるのですが、当方らディーラーの人間は当然の事ながら公務員ではありません。ところが、同じ整備士(検査員)で、同じ資格を有しながら、陸運局の人間は公務員になります。医者も県立病院もあれば、国立もありますし、日赤のような法人もあります。これは同じ資格の他に、公務員試験と言うのがあり、それを取得されているのでしょうか?また、その公務員試験は、医師、整備士、郵便局員、各々専門分野とは関係なく、すべて同じ試験なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1654/4797)
回答No.2

まず、郵便局員は、郵政民有化による日本郵政グループ4社に分割された際に、公務員の身分から離れていますので、お間違えなく(国立病院機構などの特定独立行政法人の職員は「独立行政法人通則法」の規定で公務員の身分が残されている)。 >公務員試験と言うのがあり、それを取得されているのでしょうか? 公務員試験は存在しますし、原則として採用試験を経ずに公務員となることは出来ません。 で、一次試験(ペーパーテスト)を通過することで、採用官庁などの二次試験を受験できるようになりますが、公務員として求められる知識・教養・常識など基本的な「適正検査」のようなものであり、資格を得るワケではありません(「取得する/しない」と言った性格の試験ではない)。 >その公務員試験は、医師、整備士、郵便局員、各々専門分野とは関係なく、すべて同じ試験なのでしょうか? 既回答のとおり、一般教養・常識を問う試験であれば共通問題となることもありますが、「技術系公務員」としての採用試験ではそれぞれの専門分野の知識等を問う出題がメインになるのは当然でしょう(例えば、土木系職員に必要な知識は土木工学や関連法令であり、農業の専門知識を問われても・・・)。 また、高度な専門教育を受け知識等を取得した者を対象とする国家資格を有する場合、「国家試験=公務員採用一次試験に相当する試験」とする”見なし規定”により、一次試験を免除され、採用予定官庁などの二次試験を受けることが出来る場合があります(医師・薬剤師などの医療関係国家資格や判事・検察官などの司法試験合格者等々)。 ちなみに、大昔なら採用官庁などの人事担当者レベルの「選考採用」もあったのですが、ずいぶん前から人事院(国家公務員)、人事委員会(地方公務員)の基準を満たすか、承認を得ることが絶対条件となったため、恣意的運用は出来なくなっています。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり別に存在しましたか。勉強させて頂きました。

その他の回答 (1)

回答No.1

地方公務員の一般事務職の場合、「統一試験問題」であることはありますが、基本的には採用するところでそれぞれ別の試験(試験内容)になりますし、一般教養と専門と2種類の試験を受けます。 一般事務職でも「一般教養試験」と地方自治法などの「専門試験」を受けます。 まずもって「資格」と「職業」は別です。 建築士という資格を持って建設会社に勤める人もいれば、建築事務所を経営する人、行政で建築指導をする人もいるのと同じです。 その職業に就くために「資格」が必要なのであって、資格に仕事がついてくるわけではないのですから。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり一般教養などもあるのですね。ありがとう ございました。

関連するQ&A

  • 資格と公務員

    こんにちは. 私は今、学生で、次に3年次なのですが、公認会計士か税理士の資格をとってみようかと考えています。 やるからには、きちんとやりたいとは思っていますが、見切りも大切だということも知っています。 すんでいるところが田舎なので、企業もあまりなく、女性が働く場としては、公務員がいいのではないかとも思っているのですが。。。 そこで、質問です。来年の6月の公務員試験と資格試験を平行して勉強することは可能だと思いますか? 資格試験は、2年計画で以降と思っています。 また、会計関係の勉強をするということで、それに有利な公務員は税務官でしょうか? 他に何か知っていらっしゃる方、経験者の方、 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 公務員に有利な資格

     公務員の方に質問です。  公務員試験受験生です。来年まで時間が有るので、今のうちに就職後のための準備をしておきたいです。  そこで、公務員になって強みになる資格を教えて下さい。「こんな資格を持っていればこんな仕事が出来て、その分お金がもらえる!」「昇進に有利!」など、何でも結構です。  私が思いつくのは、英語(TOEIC)、行政書士・司法書士、宅建などですが、他に何かありますか?  宜しくお願いします!

  • 国家公務員試験について

    高校在学中の者です。 国家公務員試験と、合格した後の事について質問があります。 (少し視野に入れているので、検察事務官の)国家公務員試験を受けて、合格するとします。 その後、受かった方は、すぐに仕事を与えられるのでしょうか。仕事を与えられる、と言うより、事務所という所に配属されるのでしょうか。 それから、資格を得て、すぐになりたくなければならなくても大丈夫、資格を温めておく、なんて自己的な事は不可能ですよね? なりたいと強く思っている訳ではなく、それもいいな、と視野に入れてるだけです。しかし、他に夢というのがあるので、すぐに配置されてしまうのか、それとも何年かおかれるのか気になったので、質問させて頂きました。 稚拙な文章ですが、ご意見を頂けると有難いです。

  • 公務員の公務員試験資格はあるのか?

    これは自分の事ではないのですが,ちょっと気になったので 質問させてもらいます.現在公務員の方が,他の公務員試験を 受けることは可能なのでしょうか?たしか,受験資格は年齢と 刑罰しか絡んでこなかったように思っていたのですが・・・ 地方⇔国家 地方⇔地方 市役所⇔県庁などなど・・・ どうなんでしょう? 

  • 郵便局の民営化。公務員はどうなったのですか?

    こんにちは、中学生の女です。 このカテでいいのか分からないのですが、違ったらごめんなさい。 質問は、最近ふと疑問に思ったのですが、 郵便局の民営化によって、局員さんは公務員ではなくなったのですよね? 公務員ではなくなったら局員でいる意味もない(公務員は安定した職だから)って思う人も少なからずいたんじゃないかと思います。 そういう局員さんは他の公務員の仕事に変われたのですか? それとも、手当てみたいなのが出るんですか? 教えてください。乱文で、申し訳ないです。私の言ってる事で意味が分からないところがあったら言ってください。

  • 公務員になりたい!

    4月から大学に進学したのですが、早くも就職が不安でして、やはり今の時代公務員が良いのかと思い、なりたいと思うようになりました。 しかし、公務員には様々な種類があることを知り、いろいろ調べたのですがなんだかちんぷんかんぷんになってしまいました。。 当方東京都民なのですが 1、仮に都庁で勤めたいとすればどの資格?が必要なのでしょうか。どの試験を受けなければならないのでしょうか。 2、仮に区で勤めたいとすればまたどの資格が必要でどの試験を受けなければならないのでしょうか。 3、東京で就職でき、それなりの給料が望める公務員といえばほかにどんな種類があるのでしょうか。 公務員に採用されるということは、公務員試験で資格を取った上で都庁など個々の試験を受けて受かれば晴れて採用という流れなのでしょうか? あわせて、わかりやすく説明されてるサイト等ありましたらぜひ教えていただきたいと思います。 お時間がありましたらでいいのでぜひ回答お願いします。

  • 水道局員になるにはどうしたらいいでしょうか?

    水道局員になるにはどうしたらいいでしょうか?もちろん国家公務員試験を受けなければならないのは分かっていますが、公務員試験を受かっても、水道局員になりたいと志願しなければなれないのでしょうか?自分は水道局員(技術職)の浄水課にどうしてもなりたいのですが、やっぱり、どんなになりたくても人事の人の判断で水道局とは別の局に飛ばされたりするのでしょうか?他の部署にはなるべく行きたくないのですが・・・詳しい方教えてもらえないでしょうか?お願いします。

  • 自動車整備士資格について

    自動車整備士資格について 自動車整備士資格についてで3級自動車整備士資格がありますが、この資格を持ち整備士向上へ就職してから2級整備士の資格を働きながら取得することはできるのでしょうかね・・? 実技免除でひっきしけんとかのみでしょうかね・・? この質問に以前回答でhttp://www4.jaspa.or.jp/jaspahp/user/mechanic/mechanic.html こんな感じです。 工業高校等を卒業していれば、 3糾合格後、実務経験2年ですね。 普通高校だと3年必要です。 学科・実技ともに合格後2年間有効です。 まず学科を受けて、合格したら実技試験を受けるか?講習を受けるか? または、講習を受けて、同時に座学もやるので・・・終了時に学科試験を受けるか? どちらかですよね。 このようにみてから、自分は普通高校卒で3級持つていると仮定したら、 実務3年でつんでから2級整備士試験受けられるとききましたが、 この実務経験とは3級整備士取得後、整備士工場とかで3年以上勤務すれば自室2級の試験が受けられるのでしょうかね・・・? で実技免除なく、ひっきも両方で3年以上実務勤務してから2級の試験実技、ひっきとも申込みして、当然両方2級の試験がうかればその2級整備士がとれるルートで正解ですかね・・?考え方として単純にですが

  • 国家公務員一般職で電験三種を活用できる官庁

    国家公務員一般職を目指している者です 大学は電気系で電験三種を持っているのですが、この資格を活かせる(昇進などに有効)官庁はありますか? 国土交通省の整備局などは、この資格を活用できる機会もありそうですが…どうでしょう? ちなみに民間は目指していません

  • 公務員になりたいのですが、私の資格は活かせますか。

    初めまして。 今、私は地元の大学の教育学部に通っています。1年生です。 初めから「絶対に教師!」というつもりで入学した訳ではなかったので、以前からさまざまな職業に興味がありました。 その中で最近公務員になりたいという気持ちが強くなってきました。 公務員というのは教員以外の地方公務員です。 所属している専攻の関係で、大学卒業までに小学校1種の他に特別支援学校教諭の免許も取得する予定です。 そこで質問なのですが、これらの資格は公務員になるにあたって活かすことができるのでしょうか。 せっかく大学で勉強をしているので、今の知識や経験を活かせるような仕事があるのかを知りたいです。 公務員について色々調べてみたのですが、正直難しくてあまりよく理解できていません。 事務や土木、福祉などと分類されているようなのですが、その分類を見た中では福祉や事務に興味があります。 また、公務員採用試験にこれらの資格は有利にはたらくことはあるのでしょうか? 質問が分かりにくくなって申し訳ないのですが、少しの情報でもいいので回答していただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう