• ベストアンサー

建設業で、ECシステム(電子商取引)について

いつもお世話になります。 大手建設会社から、ECへの移行についてという文書が送られてきて、加入するか否かの返事を迫られています。 当社は年間売り上げ一億程度の家族経営の建設会社で、そこの大手との取引も年に数回あるかないかの状況で、金額も100万以内です。しかし、昨年は一件で900万の工事がありました。 内容を見たら、登録やID取得やらで6万くらいかかる上、年間36000の費用がかかります。 このシステムに加入しないと、仕事がもらえなくなるということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jayko
  • ベストアンサー率22% (21/94)
回答No.1

相手企業の姿勢にも色々あるのですが、今ごろ導入するということなので、恐らく加入しないと受注できる確率は低くなるでしょう。 しかし闇雲に加入すればいいと言うものでもなく、御社もある程度IT化をすすめる必要があるのではないでしょうか。ECへ移行するということは、御社も処理スピードをあげる必要があると思います。 これを機に御社の将来像をしっかりと描いて、時代の先端を追いかけるスタイルをとるのか、地道に今のスタイルを死守されるのか、方向性を選択されたほうが良いでしょう。

hachi-ok
質問者

補足

回答ありがとうございます。 悩みますね!一応PCは3台あり、ネットも繋がっています。知識は独学なので心配ですが・・・ ECを始める場合、不足なものは何でしょう?

その他の回答 (1)

  • jayko
  • ベストアンサー率22% (21/94)
回答No.2

#1です。 >一応PCは3台あり、ネットも繋がっています。知識は独学なので心配ですが・・・ ECを始める場合、不足なものは何でしょう? PCもある程度揃っていて、しかも独学で知識を身につけられたのならば、やる気も解決力もちゃんとお持ちなんだろうと思います。 足りないものなんて、何も無いんじゃないですか? 近頃はセキュリティとか個人情報管理とか、面倒なことがメジロ押しですが、やはり一番不可欠なのはやる気です。 頑張って下さい!

hachi-ok
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 やる気はあるのですが、仕事もないのに加入しても・・・という所が引っかかります。 全て無料か手数料程度なら、即加入してもいいのですが、万単位の費用がまかなえるほど仕事がないのが現状です。 後からでも加入は出来るとのことでしたので、じっくり考えて見ます。何度もありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本一の建設会社は?

    建設会社の売上高No1は、どこでしょう?また、舗装工事売り上げ高No1は?やはり、売り上げ高が会社のランク付けで決まるのでしょうか?それとも利益?詳しい方よろしくお願いします。

  • 建設業(電気工事業)について

    例えば会社で、ある電気製品を製造したり、仕入れしたり、輸入して販売しようとしたときに、 この製品は据付で電気工事が必要だったとします。 会社は建設業を持っていないので、電気工事業の資格を持っている外注さんに工事はお願いするつもりです。 この場合当社がお客さんから製品代金と据付工事一式を一括で受注して、据付工事を外注さんにお願いすることは、建設業違反になりませんか? 建設業にかかわらずよくある話だと思うのですが、建設業に関する資料を読んでいるうちに、当社が受注してもいいのか?外注さんへの丸投げに当らないのか疑問に思ってしまいました。 問題ないでしょうか? 正直勉強不足で主任技術者とか監理技術者とかはっきり区別がつかないのですが、外注さんが許可証を持っていても、実際にその営業所に必要な技術者がいるのかは調べないとわかりませんが、 常識として、外注さんに確認すべきでしょうか?もしその営業所にいなかった場合に、後日調査が入って当社の確認ミスとして、当社も罰則を受ける可能性はありますか? もしかしたらすごく変な質問かもしれませんが、建設業を調べていたら疑問に感じてしまいました。 回答よろしくお願いします。

  • 取引先が支払してくれません

    法人の建設業を経営しています。 初めて取引した相手会社が工事代金を支払ってくれません。 金額は約200万円です。 契約書の支払日は8/31日です。 まだ10日くらいしか過ぎていないのですが、支払って欲しい旨を 伝えても、明日には払うなどとその場では約束するのですが やはり守られません。 工事もまだ残っているのですが、工事が終わって1円も支払われないのでは困るので、保留にしています。 どうやって取り立てたら良いのか教えていただければと思います。 また、工事は支払がなくても最後まで終わらせなければいけないのでしょうか?

  • 建設業の経理について

    解体工事の法人です。 5年ほど一人で個人事業としてやってきましたが、昨年、銀行の勧めもあり、法人にしました。と言っても、従業員を一人雇った程度で個人時代と仕事内容は変わりません。 個人時代は経理に関しては弥生会計を使い、特に建設業会計の経理はしてきませんでした。 この度、法人の決算が近づき、経理関係の書籍等を読んでましたら、建設業はB/S、P/Lの他に工事原価報告書を作成するとなっていました。 この、工事原価報告書は作成する必要があるのでしょうか? 今までは、外注費は売上原価項目の「仕入2」の科目名称を変更して「外注費」として仕訳してきました。「仕入1」は材料費です。  このままだと、当然B/S、P/Lしか作成出来ません。  中小の建設業を営まれている会社は皆、工事原価報告書を作成しているのでしょうか?  書籍によると、建設業会計は1年以上の長い工事を請負う会社が採用するとも書いてありましたが、当社は長くて一ヶ月程度です。

  • 建設業の合併について

    建設会社Aが建設会社Bを吸収し、合併する場合に付きまして、今までのBの工事実績を引き継げるのか?引き継げないのか?をお聞きしたいと思います。 経営事項審査については、Bの実績もプラスされると思いますが。 入札時の工事実績についてはどうなのでしょうか? 事情により、工事実績はBの方が圧倒的にあると言う事です。 よろしくお願いします。

  • 建設会社の売掛金について

    建設会社の売掛金について教えてください 取引先の建設会社の過去3年間の決算書を調べたところ売掛金・完成工事未収入金が空欄でした。未収入金の項目に金額が入っていましたが、未収入金は通常の営業活動以外の取引で発生したものと理解していましたが間違いでしょうか?(1)売掛金は未収入金の項目でも良いんでしょうか?(2)未収入金の項目で売掛金をあげた場合集金できないお金の粉飾の疑い等は考えられるんでしょうか? ※未成工事支出の項目は入っていました

  • 建設業界、大丈夫?

    ある経済雑誌を見て疑問に思ったので、質問します。 最近ディベロッパーとゼネコンの収益の格差が広がっているそうです。また、談合への批判が高まり、小さな建設業も経営難に陥っているそうです。 私は、大学の土木学科に在籍しており、卒業生の大半が、大手ゼネコンに就職します。この雑誌を見て、将来に不安を感じました。 ゼネコンや建設業の経営難というのは、果たして本当なのでしょうか。 質問の要点 1:建設業は本当に経営に苦しいのか 2:中堅建設会社、長谷工・ハザマ・熊谷組etcの再編がささやかれているがこれは本当なのか 3:建設業は、将来就職しても、生き残るのは難しいのか。やはり、ほかの分野に移ったほうが無難なのか。 この3点をぜひご教授いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 建設業許可の完成工事原価について

    建設業許可の決算後変更届についてですが、 損益計算書の「II売上原価」の「完成工事原価」と、 「完成工事原価報告書」の金額は、合わせるべきなのでしょうか? 当社決算書の「売上原価」は、期首棚卸高+仕入れ高+外注費-期末棚卸高となっており、計算の項目が変わってきてしまいます。

  • 建設業会計の売上帳とは!?

    建設業会計の初心者です。 現在、会計上で作成している帳簿は売上帳のみです。 今回、建設業会計のソフト導入に伴い疑問点が出まして、こちらに相談させて頂きたいのです・・・。 (1)建設業において記帳する売上帳の中身とは!?  そもそも売上帳に載せる内容って言うのは、請求を立てた全ての取引と考えていいのでしょうか? うちの売上帳の中身です。  月日  品名       売上金額  受入金額   貸借  差引残高  11/25 OO新築工事    100,000               100,000  12/25 OO新築工事            85,000   〃  〃 駐車場代    ▲2,500   〃  〃 スリーブ代  ▲10,000   〃   振込料       ▲630                1,870 っと、こうなっています。 本当の、仕訳ってどうなっているんでしょうか? また、一つの工事にて、得意先からの支払で工事代金を相殺されたりしますが、その後、一部の相殺において、うちからまた別の業者へ、請求を立てなければならない時があります。 これは、一体、会計上どうなっているんでしょうか? 『得意先からの相殺額=業者への請求額』 ソフトでは、一つの工事コードで二つの請求先(得意先・業者)を作成できないようになっているので、どのように処理すればいいのか困っています。 考えていたら、頭が混乱してしまいます。どうか分られる方ご指導願います。

  • 会社を閉じて次の会社でも今の社名で取引したいけど

    どの様に説明すればいいのかわかりませんが…。 個人経営の会社を資金的なことでなく私一人で何もかもこなすのは難しくなり、昔からの売り買いでお付き合いのある会社から『全てを廃業をしてなくすのはもったいないから』と誘われました。 これからが質問ですが、 現在の社名を使用して、誘われた会社で長年取引してきたお得意様と取引する方法はありますか?売り上げや仕入れは全て移行します。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう