- 締切済み
- 困ってます
北海道大学と東北大学どちらに出願するか迷ってます
学部は医学部保健学科放射線です 北海道大学と東北大学で迷ってます もともと志望してたのは東北大ですが 地元北海道から出たくないという思いも強まり 北海道大もいいなと。 良かったらアドバイスよろしくお願いします。
- big-daddy
- お礼率9% (10/106)
- 回答数3
- 閲覧数1374
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.3
- yama-girl
- ベストアンサー率28% (204/710)
どちらを選んでも大きな間違いはありません。 志願を変えた理由も気になりますが、 より確実に合格できる方、 北海道を出てみたいのか、どうか、 でしょう、考えることは。
関連するQ&A
- 北海道大学と東北大学を志望しています。
北海道大学と東北大学を志望しています。 理学部で地球環境、特に環境問題について学びたいと考えています。 生活環境や大学の雰囲気、研究環境などを考慮すると、どちらがいいでしょうか? どちらも魅力的で迷っています。 私は二次力にあまり自信がありません。 そうなるとやはり二次重視の東北大学は厳しいでしょうか? 欲張ってたくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 東北大学キャンパス移動について
娘が東北大学に受験することになりました。 東北大学では学部により、2年経過時にキャンパスの移動があると聞きました。 娘が志望するのは医学部保健学科、検査技術科学ですが、星稜キャンパスのまま4年間移動はないのでしょうか。 知っている方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 東北大学AO入試III期について
はじめまして。東北大学を目指している高3生です。 AO入試III期に出願しようと思うのですが、自分の高校には過去の資料がありません。 一応自分なりに調べてみたのですが、面接と小論文の内容までは載っていませんでした。 おおざっぱでもいいので、面接と小論文ではどんなことを聞かれるのか教えていただけませんか? 医学部保健学科放射線技術専攻志望です。
- ベストアンサー
- 大学・短大
関連するQ&A
- 東北大学中退から早稲田大学へ
今、私の弟は、東北大学に通いながら、仮面浪人をして早稲田大学を目指そうとしています。 最初は東北大経済学部志望でしたが、センターが伸びずに教育学部を受けて合格。 しかし、やはり経済学をやりたいという気持ちからの仮面浪人らしいのですが…… 東北大学→早稲田大学という進路、どう思われますか? 世間的には、プラスと見られるでしょうか。 私は正直、仮面浪人は在学してる大学より高いレベルを志すものだと思うのですが…… 因みに、仮面浪人でセンターの勉強が出来ない故の私立志望ということです また、上京という、親に金銭面で負担をかける選択をするならば、早稲田より偏差値が下の私立には行く気がない、 早稲田に受からなければ地元に残るという思いから、 浪人でなく仮面浪人をするということです 東北大学→早稲田大学 皆さんはこれをプラスだと思われますか? 意見お待ちしています
- 締切済み
- 大学受験
- 東北大学AO入試についてです。
AO入試(教育学部)を考えていますが、なかなか志望理由がまとまりません。 東北大学でここはすごいとか、こんな所が好きとかありましたら参考に教えてください。 ちなみに志望理由の一つとして、『東北大学の理念に私の性格が合っている~』みたいな感じで書こうとしたのですが、今ひとつ説得力に欠けています。 志望理由の書き方も良ければ教えてください。
- 締切済み
- 大学・短大
- 東北大学と九州大学で迷ってます
私は九州在住の高三なんですけど、志望校を東北大学にするか九州大学にするかで迷ってます。学部は工学部で九州大学の機械航空工学科と東北大学の機械知能・航空工学科でまよっています。 現在は東北大学に傾いている感じです。 理由は東北大学が研究第一をかかげていて、研究をやっていきたい自分にあっていると思うからです。 わざわざ九州から東北大に行くほどの差が九州大学との間にあるのか、東北大学と九州大学の工学部の相違点やそれぞれの大学のいいところなんかを教えてもらいたいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 北海道大学受験について
私は4月から高校一年生になった者ですが、第一希望を北海道大学医学部保健学科検査技術学専攻を考えております。 そこで質問なんですが、 (1)高校一年生からどのような受験対策をしたらいいのですか? (2)高校一年生から受験対策ができる参考書はどのようなものがあります でしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 東北大学医学部について
東北大学の医学部医学科を志望している高校3年ですが、個別試験の傾向と対策を教えてください。それと化学と生物のオススメの参考書も教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 北海道大学の入試について
センター試験を受けた理系の者です。 結果は 国語 148 数IA 71 数IIB 70 地理B 63 化学I 83 生物I 74 英語(筆記) 161 リスニング 52 英語(筆記+リス ×0.8) 162 合計 671(74.5%) でした。 私は北海道大学総合理系を志望していたのですが、厳しそうです。 なので、第二志望の北海道大学水産学部の学部別に出願しようと思うのですが 74%でも大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 東北大学文学部の特徴
はじめまして、当方は地方の進学校の高校3年生です。 将来は国際関係の仕事につきたいと、漠然と考えています。 早速質問に入ります。 私は東北大学の文学部を受験しようと思っています。 また今年から文学部もAO入試があるので、 そちらもチャンスの一つだと思って受験することに決めました。 しかし志望理由書に書く志望理由がどうしても説得力のない、論の弱いものになってしまいます。 自分なりにパンフレットなど資料を読んでみたのですが、 しっかりとした根拠になるようなものが見つからず、何度も「書き直し」と返されてしまって・・・ 私の考える東北大学というと ・門戸開放 ・教員が多い ・仙台は良い都市 ・東北ならネームバリューあり お恥ずかしいですが正直先生に勧められて 地元の大学よりは遙かに条件が良いから志望した、というところが大きく あまりしっかりした情報がありません。 そこで東北大の現役生、OB、OGの方や大学事情にお詳しい方、 東北大文学部の特徴や長所について教えて下さい。 ちなみに私が特に詳しく学びたいことは ・国際交流の上で最低条件としての言語習得 ・さまざまな地域の思想や宗教 ・日本の文化、歴史について またもしチャンスがあれば、留学も視野に入れて考えています。 それではよろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 北海道大学 保健学科
僕は北海道大学の保健学科の放射線技術科学学科を受験しようと考えています。 センターで8割取れれば大丈夫でしょうか? そして、最低どれくらい取れれば良いのでしょうか?(二次試験は別として) あと、代ゼミや河合などの偏差値一覧を見ると前期と後期があまり差がないのですが、後期を受ける場合ではどれくらいセンターで得点すればよいのでしょうか? 長文ですみません。親切な方々お答えお待ちしてます。
- ベストアンサー
- 大学受験