アイドリング不調で困っています
- アイドリング時にタコメーターが上下し、不安定な状態です。
- エンジンが冷えている状態でもばらつきがあり、暖気が完了しても同じ症状が続きます。
- この症状はオートチョークで不安定になっている可能性があり、他にも考えられる原因を知りたいです。
- ベストアンサー
アイドリング不調について
だれか助けて下さい。 アイドリング不調で困っております。 車両状態 型式:MF06 (初期型) メーカー:ホンダ 車種:フォルツァ 走行距離:20,000キロ ● 問題点 ・ アイドリング時に、1000~1500回転で、タコメーターが上下しており、ものすごく不安定です。 ● 現状 ・ エンジンが冷えている状態でもばらつきがある。 ・ 暖気が完了しても、同じ症状で止まらない。 ● 質問 ・ この症状はオートチョークで不安定になっているのでしょうか? ・ この不具合で考えられるとしたら、何が考えられますか? ● 参考動画 ・http://youtu.be/_BXKQ46MkLo ※ 動画で現状をアップしてみました。(暖気後のエンジンの状態です。) 色々とご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。
- nafuhate
- お礼率100% (6/6)
- バイク・原付自転車
- 回答数6
- ありがとう数7
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

キャブ仕様ですか?オートチョークが効きっぱなしかどうかはわかりませんが、どっちにしろ燃料系だと思います。アイドリングを結構上げて今の状態にして実用に耐えるようにしてたりしませんか?スロー系の詰まりが疑われます。
その他の回答 (5)
- 藻黒 知恵蔵(@ameru1999)
- ベストアンサー率28% (624/2203)
キャブに水があるとかじゃないの? キャブの水抜きとかしてみたらどうですか?

お礼
回答ありがとうございます。 当たってみます。ありがとうございます。

私もプラグコードが怪しいような気がしますね。 他にもプラグキャップやイグニッションコイルも確認すると良いかも。 点火不良じゃない?

お礼
回答ありがとうございます。 プラグコード・プラグキャップ・イグニッションコイルですか 確認してみます。ありがとうございます。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1796/8578)
詳しくはないので申し訳ありません。 動画見ました、コッコッコッコッって音してますが、マフラーは純正? もし、マフラーを変えているのならば、ヌケが良すぎて、アイドリングが不安定になっていると思われます。 そうなると、燃調を合わせないと、安定しないと思います。 後は、点火プラグのカーボンかな?とも考えられます。 ひどければ、バランサーとかね。(ここまでは無いと思うけど)

お礼
補足 回答ありがとうございます。 マフラー純正です。 プラグなども新品に交換しましたが、改善されませんでした。 よろしくお願い致します。

補足
回答ありがとうございます。 マフラー純正です。 プラグなども新品に交換しましたが、改善されませんでした。 よろしくお願い致します。
- tsuka27xlh883
- ベストアンサー率37% (49/131)
ちゃんとメンテナンスしてないでしょ? エアクリーナーがゴミで詰まって、ガスが濃いめになってるからボコ付くんだと思います。 エアフィルター外して改善するようだったら、フィルターを交換しましょう。

お礼
回答ありがとうございます。 エアークリーナーを外して行ってみましたが、改善されませんでした。 よろしくお願い致します。
- wakatonsx
- ベストアンサー率28% (234/828)
疑える箇所は結構あります。 メンテナンスの頻度にもよりますが、エアクリ・プラグ・燃料フィルター・イグナイター アイドリング時なので、取り合えずエアクリを清掃・プラグ確認・プラグコード接点部分確認。 エアーバルブ清掃でどうなるかですね。

お礼
回答ありがとうございます。 実施してみます。 ありがとうございます。
関連するQ&A
- アイドリング不調?
アイドリング不調? こんにちは先月タコメーターをSUBARUサンバー(H5年式)に取り付けて気になったんですが、アイドリングが不調でエンジン付けた時のアイドリングが1500回転、エアコンなどの電装品を入れると800回転、くらいまで落ちます。エンジン停止した時がエンジンからなんといいますか、変な音とともに止まるのです。 走行中はなんの問題もなく走っています。 プラグなどは交換したのですが、コードはまだです。 エンジン不調なのですか? それともこういうものなんですか? 走行距離も13万キロと少々いってますが、やはり寿命なのですか? 困っています どうかよろしくお願いします
- ベストアンサー
- 国産車
- エアコン使用時のアイドリング不調
エアコンを作動させてアイドリング状態にすると、エンジン及び車体が激しく振動します。 以前も同様の症状が現れ、当サイトにて質問したところ、アイドルアップソレノイドバルブまたは二次空気導入バルブの不調ではないか、との回答を頂きました。しかしその後は前記の症状が現れなかったこともあり修理しなかったのですが、また再び同様の症状が現れるようになりました。 そこで質問なのですが、不調の原因がアイドルアップソレノイドバルブまたは二次空気導入バルブであったと仮定した場合、それらを修理すると費用的には幾らくらい掛かるものなのでしょうか?車は平成5年式のアルト(NAモデル)です。 また、この車はオートチョーク車なのですが、暖気運転の時間が長いように感じています。水温系の針が動き出しても暫く暖気運転の状態が続きます。これもアイドルアップソレノイドバルブまたは二次空気導入バルブの不調が原因しているのでしょうか? ディーラーへ修理を依頼する前に予備知識を得たいと考え、質問させて頂きました。アドバイス宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- スクーター、グランドアクシス100です。最近アイドリングが安定しなくて
スクーター、グランドアクシス100です。最近アイドリングが安定しなくて困っています。 エンジン暖気後もです。信号待ちでストールします。かと思えば問題ない事もあります。走り出せば全く問題無いです。息継ぎも無いです。 よく、オートチョークが壊れると聞きますが、もし、オートチョークが故障している場合、エンジンが完全に温まった状態でもアイドリングがばらついたりしますか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- アイドリングの不調
アイドリングの不調というのかわかりませんが、エンジンが冷えた状態でエンジンをかけると、エンジンが何秒か置きに大きく振動し、排気ガスも何秒か置きにバスッ、バスッとスムーズに排気されずに、詰まるような感じで排ガスが出ます。 いつからこの症状が出るようになったのかは不明ですが、はっきりと気が付いたのは1週間ほど前です。車がコンパクトカーで、元々振動も騒音もそれなりにあり、冬場のために運転前に暖気するので、症状がはきりといつ頃からか確認できていません。 年末だったのでディーラーにも行けずに、そのまま放っておいて、明日行く予定ですが症状が気になるのと、ある程度エンジンが温まると症状が出ないのと、ディーラーがあまりこういうことに対応(解決)できないようなので、ここで質問した次第です。 車はコンパクトカーで、既に7年以上、12万キロ以上走行しています。 先に書いていますが、エンジンが温まると症状がでないようです。 他に気になる点は今のところありません。 何が原因と考えられるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 国産車
- アイドリング不調
1980年製のヤマハXS750スペシャル(3気筒) 走行距離 6,400kmを所有しております。タンク及びシートを変更してあります。タンク変更に伴い燃料コックが1個になりました。エンジンが冷えている状態ではアイドリングは安定しています(1400回転)が、30分ほど乗り回してエンジンが熱くなった信号待ちの時 アイドリング回転が不安定(200回転ほど下がる)になり、発進のためスロットルを開くとエンジンがストールしてしまいます。ストール直後でも、チョーク無しでも難なく再始動します。プラグは6,200kmの時に3本とも交換しました。 アイドリング以外の中速、高速や加速も問題ありません。 どなたか、対策等を ご教授お願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- SRがアイドリングできなくなりました
わたしは古いSR500に乗っていますが、エンジンがかかても、チョークレバーを引かない状態に戻すと、アクセルをたまに吹かしてあげないと、エンジンが止まってしまうようになってしまいました。 エンジンが温まると、すこしの間はアイドリングしようとしてくれるのですが、その時にはマフラーからパンッパンッという大きな音が何度も出てしまっています。 ちなみに、チョークレバーを引かない状態でも、タコメーターは1(1000回転?)の目盛りよりは上にあります。 わたしは、SR500にもバイク自体にもまったく詳しくないので、このことが完全に壊れてしまったことを意味するのか、それとも、簡単に直ることがあることなのか分からずなやんでいます。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- アイドリング不調?
年式の古い車に乗っています。 停車時になるブルブルという症状(アイドリング不調?)が気になっています。 いろいろ原因はあると思いますが、スパークプラグやスパークプラグコードは関係していますか?2年以上交換していないのですが、エンストはなく、エンジンのかかり具合は大丈夫です。 また、エンジン内部丸洗いと、エンジン燃焼室洗浄の違いは何でしょうか? アイドリング不調に関係しているのなら、まず試してみようと思っていますが、どちらのメンテナンスが良いでしょうか? 以前、ディーラーの方に、そういう事はかえって、カスが溜まって不調になる車がありますと聞いたのですが、本当でしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- バリオス エンジン始動・アイドリング不調
タイトルの通り、バリオスのエンジンが安定しません。 先月までは普通に始動し、走行もできていましたが、今朝になって約1ヶ月ぶりにエンジンをかけたら下記のような症状があらわれました。 ・チョークを引いてセルを回すと、いつもならすぐにかかっていたのが、急にかからなくなった。 ・チョークを使わず、アクセルをあおってやるとかかります。 ・アイドリングが安定せず、回転が急に下がった状態(300回転くらい)になるため、アイドルスクリューを高くする方に少し回すといきなり3000回転くらいまで上がり、この状態でほかっておくとまたアイドリングが下がってしまいます。アクセルを少し開けるとまた高い回転数まで上がるのですが、しばらくするとまた止まりそうなくらいまで回転数が落ちるといった具合です。 その後は怖くて走行はしていません。一応キャブは半年くらい前に軽く清掃はしてあります。説明がへたくそで分かりづらいと思いますが、何が原因として考えられるか、バイクに詳しい方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- CB400SF チョークとアイドリングが不調です。
2ヶ月ぶりにエンジンをかけましたが、始動時にひいたチョークを戻すとエンストします。そこでエンストしないようにアクセルを3千回転くらいに開けながらチョークを戻すと、今度はアイドリングが4千回転くらいに上がったままになります。そこで仕方なくチョークを全開時の3分の1くらい開けたまま走行しています。これだと通常のアイドリングの回転数(千五百回転前後)で安定します。ちなみに、いくらエンジンが温まってもやはりアクセル開けずにチョークをもどすとエンストします。この原因をお分かりの方、教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
お礼
回答ありがとうございます。 アイドリングなど調整は行っておりません。 キャブのスロー系ですか・・・ 当たってみます。ありがとうございます。