• ベストアンサー

血液型 表検査と裏検査の不一致

先日術前検査で血液型の検査をしたところ、「表検査と裏検査の結果が不一致だったので、再検査が必要」と言われました。 1回目の検査で不一致だったが、2回目の検査で一致したということはよくあるのでしょうか? それとも再検査は原因を調べるためのもので、不一致ということはほぼ確定なのでしょうか? 10年近く前ですが、献血をしたときには特にその件についての連絡はなかったのですが・・・。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

> 表裏不一致は良くあることなのでしょうか? あまりあることではありません 〉 2回目で一致することはありますか? 再検査の目的は不一致であることの確認とその原因の調査です 一致することは1回目が何かの手違いだった以外は期待できません なお、不一致=病気でもありません 多くの場合はその方の個性です

maplewalnut
質問者

お礼

再検査の結果、寒冷凝集素があることが原因とわかりました。 それはそれで不安はあるのですが、また改めて質問させていただきたいと思います。 再度のご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

献血の時には、目の前で黄色と青色の溶液に入れて溶血をみますが、あれは表試験のみやっていることになります。実際に製品化するときは精査します(http://www.hokkaido.bc.jrc.or.jp/medical/medical_info002.html)が、その結果は教えませんので、献血者は表検査の結果のみを知ることになります。よって、献血の時には表・裏試験の不一致はわかりません。

maplewalnut
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。裏検査の結果は知らされないのですか!初めて知りました。 今日、かかりつけの先生に「今までの血液検査では、血液型って検査してますか?」と聞いたところ、 「もちろんやってません。血液型の検査は保険がききませんから」ときっぱり言われてしまいました。 もともと、不一致だったんですね。

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

A型赤血球の方にはB型に対する抗体が B型赤血球の方にはA型に対する抗体が自然に存在するのが普通です この法則を利用して血液型の検査は赤血球の型を見る表試験と 血清中の抗体を見る裏試験を行い、それが法則に一致すれば確定します こういった法則性に当てはまらない場合を表裏不一致と呼び、その段階では血液型を確定できません 場合としては赤血球側の反応が弱い場合(亜型)と 抗体側が弱い場合があります 再検査では1回目と同じ検査だけではなく、試薬などを追加してさらに細かく分析します

参考URL:
http://www.itawari.net/ketsuekigata02.htm
maplewalnut
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 表裏不一致は良くあることなのでしょうか?2回目で一致することはありますか?

関連するQ&A

  • 血液型を検査したいのですが

    35歳の夫は、いまだに自分の血液型を知りません。 血液型を調べたいと言い出したのですが、貧血症状が昔あったため、献血で調べるのは嫌だといいます。 さらに、保健所での検査も、平日の月2回しか検査をやっておらず、本人は仕事で忙しいので「とてもそれだけのために休みは取れない」と言うのです。 献血・保健所以外に、血液型をてっとりばやく調べる方法はありますでしょうか? 病院などで、どこも悪くないのに「血液型を調べたいので」などと言って検査してもらうのは可能ですか?(当然、保険は効かないのでしょうが・・・) もしできるとしたら、何科に行けば良いでしょう? よろしくお願いします。

  • 血液検査の結果

    教えてください。血液検査のことなのですが,先日人間ドックで血液検査を行いいくつかの項目で範囲外がありました。当然12時間前から飲食はせずに検査しました。あれから2ヶ月間食事に気を使いまじめに暮らしてきました。最近,献血を行いその時の血液検査の結果もきたわけですが,あまりうれしい結果ではありませんでした。さて,ドックの場合は12時間前から飲食なし,今回の献血は3時間前に飲食でした。この場合,検査結果をどのように比較すればよいのでしょうか。常に12時間程度飲食なし状態で検査を受けたほうがいいのでしょうか。

  • 血液検査で分かる病気、わからない病気

    私は普段から献血をしておりまして、献血をすると自分の血液の成分が送られてきます。 結果はすべて基準値以内で、全く問題はないように思われます。 献血をしたときの検査結果で、病気の有無がどこまで分かり、どこまではわからないのでしょうか? 例えば、癌の有無や痛風になりやすいかは分かるが、結石等はわからないといったことです。 また、献血の検査ではわからないが、病院での血液検査ならここまで分かるというようなことも合わせて知りたいです。 100%病気になる、ならないとは言えないのは重々承知ですが、目安として教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 血液検査について 

    血液検査の結果表を見ると結果が記載されてない項目がありますが 一回の検査で全部の項目結果はわからないのでしょうか  全部の項目が一覧できるHPありませんか。    

  • 血液検査を受けたい

    健康チェックのため、血液検査をしたいと思っています。 現在学生で、学校でも健康診断がありましたが 血液検査まではしてくれません。 今の自分の健康状態を知り、生活改善の参考にしようと思っています。 献血を行ったときに、おまけ?で血液検査の結果が 送られてきましたが、本当の検査ではもっと多くの 項目について、結果が出るのでしょうか? できるだけ多くのチェックを行いたいと思っています。 どのような機関にいけばいいでしょうか? 総合病院等に行って申し込めばいいのでしょうか? また、どのくらいの費用がかかりますか?

  • 血液検査の血糖とグリコアルブミンGAの違いについて

    血液検査の『血糖』と『グリコアルブミン GA』の違いについて 先日、献血と健康診断があり、血液の検査結果を見たところ 献血の『グリコアルブミン GA』は、14.9という数字が出て異常なし 健康診断の『血糖』は、101で異常という結果が出ました。 この検査結果をどう受け止めた方がいいのでしようか? 教えてください。

  • 血液型の検査法について

    血液型の検査法について 血液型の検査法には試験管法などの多くの方法あると聞き、その方法の一つにペーパー法という方法があるということも知ったのですが、これは現在は推奨されていない方法だと多くのサイトで見ました。しかし、1960年代の文献を見てみると、正確に判定できると言った感じのことが書かれていました。 そして気になるのは、1960年代に今は推奨されていないこのペーパー法で血液型を判定された人はたとえオモテ検査、ウラ検査が一致していたとしてもその検査結果はアテにならないということなのでしょうか? 興味は湧くのですが、自分ができる方法ではその真意を確かめられないので、どなたか詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

  • 献血後の血液検査は何日あければよいのでしょうか?

    一週間後に健康診断で採血検査の予約を入れているのを忘れ今日献血をしてしまいました。 検査結果に影響はありますか? 今回は初めて400ミリリットルの成分献血をしましたが正しい血液検査の結果を得るためには何日くらいあければよいのでしょうか?

  • 血液検査の結果が気になります。

    献血の血液検査で、ALTが122ということで、要受診という結果でした。 もうひとつの肝臓に関する数値も96と少し高めでした。 どういうことが考えられますか? 教えてください。

  • 血液検査の結果について

    こんにちは。初めまして。私は現在東ヨーロッパに住んでいる20台前半の女です。先日、生理不順のため、産婦人科に行き、自ら希望して血液検査もしてもらいました。生理不順はストレスと不規則な生活が原因だろう、とのことでした。血液検査の結果が届いたのですが、リンパ球(13.6%)及びビタミンD(8ng/ml)が基準より低く、好中球(78.5%)が高いという結果でした。ビタミンDは住んでいる国の環境のせいでかなり足りていない状況なのですが(ビタミン剤をもらいました)残り二つの数値もやはり生理同様ストレスと考えて大丈夫でしょうか。医師からの血液検査の結果の説明は受けておらず、ビタミンDを取るように、と伝言を受付の方から頂きました。2年前、偶然献血をした際に、肝臓の数値がかなり上がっていることを指摘され、(ASTとALTが200を超える)しばらく病院にかかり、検査もしたのですが、原因不明で、数ヶ月後にはもとの数値に戻っていきました。 三週間後再検査とのことですが、肝臓のこともあり、少し不安になったので質問させていただきました。