日東駒専(文系)の就職活動

このQ&Aのポイント
  • 文系の日東駒専以下の学歴は将来性や年収、安定性、海外展開を考える余裕がないのか?
  • 日東駒専の学歴が通用しないため、説明会や座談会に参加しても関係ないと感じる
  • 大手企業への参加が馬鹿馬鹿しく感じられ、中小企業への就職活動に迷う
回答を見る
  • ベストアンサー

日東駒専(文系)の就職活動

MARCH、地方・首都圏の国公立・早慶や旧帝大の人達は就職活動の時に「将来性」や「年収」、「安定しているか」「海外展開しているか」なんて気にする余裕は腐るほどありますが、 正直な所言うと、文系の日東駒専以下の学歴はそんなこと考える余裕は一つもないですよね? 自分は大学で結構一生懸命勉学も頑張り、サークルも頑張り、アルバイトも頑張り、資格取得もがんばってきた方ですが、学歴が糞で通用しません。 なんか説明会に参加しても、高学歴集団が多いので呆れます。そして、皆口をそろえて「海外駐在のチャンスはありますか?」「海外での仕事を希望している」とかほざいている人が多いです。 企業側も、「海外に積極的事業展開していますので、海外でのチャンスはたくさんあります」とかよく言っていますが、それは(MARCH以上のみ)って感じですよね?」 座談会に参加しても説明会参加してもESであっさり落とされます。参加しても関係ないという感じです。 学歴は一切関係ありません。面接を重視ています。(笑)という感じです。 大手の説明会に参加するのが馬鹿馬鹿しく感じてきます。参加しても最初から相手にされていない感じが。説明会の受付で、自分の受付の前の奴が「東京大学経済学部から参りましたXXです!!」と聞いてあほくさく感じて、無断で一度帰ったことがあります。 中小には入りたくないので活動はしているんですが、どうしたらよいのかさっぱりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>文系の日東駒専以下の学歴はそんなこと考える余裕は一つもないですよね? バブル期まで、日東駒専卒で総合商社に入る人もいたと言います。その名残はどこの会社にでもあるはず。学歴だけで判断した時には、その会社に母校を同じとする先輩がいるかいないかは重要です。 少し前までは、何だかんだで日東駒専以上を出ていれば安心という風潮もありました。なんせ、偏差値60の高校での進学先平均が日東駒専でしたから。今はこの関係が崩れてきている部分もありますし、一方、まだ続いている部分もあるでしょう。 もっと自信を持つべし。 >自分は大学で結構一生懸命勉学も頑張り、サークルも頑張り、アルバイトも頑張り、資格取得もがんばってきた方ですが、学歴が糞で通用しません。 自分で糞だと思っている学校を、他人が評価してくれるわけありません。愛社精神をもじって、愛校精神が足りません。 揚げ足を取るようですが、結構一生懸命勉強を頑張りという言葉はおかしい。 次に勉強を頑張っている割に、サークルとアルバイトを頑張っているという矛盾。結局は、勉強時間を大して費やしていないと、自分で発言してしまっているのです。 加えて、あれもこれも並べてしまうと、一つ一つが軽く聞こえてしまいます。 >なんか説明会に参加しても、高学歴集団が多いので呆れます。そして、皆口をそろえて「海外駐在のチャンスはありますか?」「海外での仕事を希望している」とかほざいている人が多いです。 高学歴集団ほど先手を打とうとするので当たり前です。しかし質問者様も同様にやっているわけでないですか。問題ありません。 質問内容についてですが、本音でそういう質問をしているのか分かりません。近年、現役のサラリーマンでも、海外勤務を嫌がる人が多いのです。そのことから彼らが何を考えて発言しているのか推測がつきませんか? >座談会に参加しても説明会参加してもESであっさり落とされます。参加しても関係ないという感じです。学歴は一切関係ありません。面接を重視ています。(笑)という感じです。 ES内容にも問題がありそうな気がしますね・・・・。 私の場合、ES提出がある会社では書類選考は全通でしたもの・・・・。履歴書だけの会社のほうが怖かったですよ。 >自分の受付の前の奴が「東京大学経済学部から参りましたXXです!!」と聞いてあほくさく感じて、無断で一度帰ったことがあります。 仮に質問者様が東洋大だったとして、その東大生の後に「東京大学に近い東洋大学から参りました~(ニコッ)」「東京大学に名前の似ている東洋大学から参りました~(ニコッ)」という発言くらいしないとって感じもしますね。落差を感じたなら尚更。 面接にて「私はユーモアがあると良く言われます」と言っている割に、就活マニュアル本通りの発言では救いようがありません。 >中小には入りたくないので活動はしているんですが こういう発言を堂々としているようではダメです。日東駒専卒自体が中小企業に多いのですから。他人のメンツを潰すような言葉を不用意に用いてはなりません。高学歴の連中というのは、こういうところを徹底しています。 こういう発言をしてしまうか、上手に言い回せるかどうかで、コミュニケーション能力が備わっているかどうかの目安になってしまうのです。何でもかんでもペラペラと喋ってキャッチボールをするのがコミュニケーション能力ではありません。 正すならば、 中小には入りたくないので活動はしているんですが ではなく、 大に入りたいので活動はしているのですが 質問者様の悪い部分を一部、解決できる結果となったかと思います。 頑張ってください。

その他の回答 (3)

回答No.3

愚痴かよ。 落ちる理由は、 単純に性格が卑屈で悪いのと、能力(努力)が低いのとですね。 悪いけど有名大の学生でTOEIC持ってる奴でも普通は700-850点程度。 そんな海外駐在系の有名会社でも、君が900程度持ってたら、誰も書類や1次じゃ落とさないよ。 1年勉強したら誰でも取れるし。 資格頑張ったとか言ってるけど、要は持ってないんでしょwww 口だけじゃん。 自分は有名私大?でしたけど、周りは3年の夏はインターン行ってたし、海外留学もして TOEICも900ぐらい持ってる奴もけっこういた。 それでも落ちたりもして苦しみながら内定を取ってたよ。 君はインターン何社したの? ゼミ長やサークル部長したの??? 留学は何回行った? 学生向けのセミナーやコンテストには何回出て、入賞は何回??? 周囲の友人への感謝は?それを表すエピソードを1つでいいから言って(コミュ力) ↑ 有名大で残ってく学生はふつうに上記をやってるよ。 努力とかじゃなく、当たり前に。 君がこういう当たり前のことを、やって来なかっただけだろ。 そもそも東大の奴が怖いとかすごいとか嫌な奴だって思うバカは君ぐらいじゃん。 僕は、普段から付き合いあったし、 東大で優秀層ほど就職活動しないから(研究職や官僚、資格などに行く)、 国内一般企業受験者ならそいつは学内でも下位だって分かるし、 100名採用するのに100名東大とかありえないから。 100名中70名が東大なら残り30名の枠を狙えばいい。 そういう考えで動いてたよ。 悪いけど、その帰ったエピソード聞いて思ったのは、 最初から逃げてるよね。 君は内心「いい言い訳の理由ができた」と思ったんじゃないの。 合コン行ってもイケメンや美人がチヤホヤされるのは当たり前じゃん。 そんなの当たり前。 自分にそのスペックがなければ、オシャレしてみるとか、すごく誠実に対応するとか、 それでだいぶ結果は変わってくるでしょ。 「相手の好み」もそれぞれ違うし。 そういう「総合力」で結果はけっこう変わってくるよ。 君が「スペック低いから勝負ならない」って言ってるのはただの言い訳。 怠け、サボり、逃げ。 そもそもインターンとか含め、早期に活動をしてる奴は早期に自分の立ち位置を知ってる。 7.8月のインターン面接で全落ちしてこれはヤバいぞ、と9月から必死に対策をしてる奴もいるし、 逆に意外と受かって、「自分はこのままでも十分に受かるよ」と自信を持ってる奴も多い。 君が、3年の1月になってそういう初歩的な事を言い出す時点で、今までサボってるってのが 丸分かりなんだよwww あと忙しいとかカネがないとか全部言い訳だから。 デキない奴ほど言い訳するけど、条件は差ないんで。

noname#252888
noname#252888
回答No.2

私もNO.1さん同様、卑屈だなって思います。 >>中小には入りたくないので活動はしているんですが この一文が全てを表していると思う。 貴方は企業を規模という色眼鏡で見ているのに、企業が貴方を学歴という色眼鏡で見るのは許せないって・・ 説明会に行っても無断で帰っちゃったりさ・・ 貴方は何がしたいのですか? 「XXの業界で頑張りたい!」とかは無いんですかね?年収と安定性だけを望んでいるように見えます。 そもそもそういうのがあるのなら抽象を敬遠したりしませんしね。 むしろ中小やベンチャーの方が若いうちからチャンスがあるのに。 私はMARCH以下ですが、ラッキーパンチが当たったのか大手に居ます。そんな卑屈な考えだと仮に入ったとしても、何事も学歴に結び付けて苦しむだけだと思いますよ。

回答No.1

学歴の無さ以上に 卑屈なところが問題じゃないのですかね

関連するQ&A

  • 日東駒専以上でないと学歴フィルターに引っかかる現実

    ■書類選考で通すのは「日東駒専以上」    表向きは「学歴不問」をうたうが、ネットを通じた膨大な応募を効率的にさばくために実際は採用活動で学歴フィルターを導入している企業は少なくない。ある広告代理店は「最初の書類選考で通すのは日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)以上」と明言する。MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)クラスの学生でさえ「ネット広告大手の説明会に慶応大生の友人と同時に申し込んだら自分だけ『満席』と表示された」(青山学院の4年生)と証言する。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK26032_W3A121C1000000/ やはり一般的な企業は日大未満の学生は採用したがらないんでしょうかね。 自分は関東の某小規模大学出身なので、日大出身の人が羨ましいです。

  • 大企業が書類選考を通すのは学歴が日東駒専以上のみ?

    就活生に朗報? 「学歴フィルター」に異変あり 2013/11/27 初めての就職活動は分からないことだらけ。直接企業に質問しづらいことも多いし、口コミ情報がどこまで信用できるかも不安だ。そんな悩みを解決する「就活探偵団」。就活生の様々な疑問に答えるべく、あなたに代わって日経記者が企業に突撃取材します。  就活戦線の訪れとともに、日経電子版「就活探偵団」が帰ってきました。今シーズン最初の疑問は「学歴フィルターによる選別はまだ厳しいのでしょうか?」  アベノミクスによる景気回復で、新卒採用に意欲的な企業が増えているという。一方、下位校をふるい落とす「学歴フィルター」によって就活生を厳しく選別する企業もあると聞く。学生優位の「売り手市場」ならひょっとして学歴フィルターにも変化があるのではないか……。 ■書類選考で通すのは「日東駒専以上」    表向きは「学歴不問」をうたうが、ネットを通じた膨大な応募を効率的にさばくために実際は採用活動で学歴フィルターを導入している企業は少なくない。ある広告代理店は「最初の書類選考で通すのは日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)以上」と明言する。MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)クラスの学生でさえ「ネット広告大手の説明会に慶応大生の友人と同時に申し込んだら自分だけ『満席』と表示された」(青山学院の4年生)と証言する。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK26032_W3A121C1000000/ いわゆるMARCHや日東駒専といった一流私大以上でないと書類選考にすら通らない現実があることに驚愕しました。 日本大学より下の大学なんて全国にあまたありますから、せめて日本大学に行かないと就職活動すらできないという現実があるのでしょうね。 わたしは、獨協大学出身でしたが、確かに法政や日大に行った友人に比べて、大企業のOBが少ないので、情報も少なく、就職活動で大変苦労しました。 学歴差別は仕方がないことでしょうが、それならエントリーの段階で、六大学未満は採用しない。日本大学未満は採用しないと大企業には広報してほしいくらいです。

  • 就職活動について

    就職活動では必ず最終学歴が聞かれますよね? その際、早慶やMARCHなどの超難関、難関大は評価されると思うのですが、日東駒専、亜細亜、東海大学といった中堅大学はあまり評価されないと思っています。(ネットなどでいろいろな人の意見を見ているとそう思います) そこで質問なのですが、中堅私大、亜細亜、東海大学を卒業していても、英検2級やTOEIC700点以上、その他の資格をとっていたり、留学をしていたりすればMARCHの方々と対等に扱われるのでしょうか。 それとも大学名だけで判断されてしまうのでしょうか。 僕の今の学力では頑張っても日東駒専に入れるか入れないかのレベルにいます。 もっと早く勉強していればよかったと後悔をしています。 僕自身、勉強は嫌いではありません。むしろ好きなほうです。特に英語が。(全然出来ませんがw) だから大学に入ってから勉強、留学をして良い会社に就きたいです。 勉強が好きなら浪人して早慶狙えばいいじゃないか。と思う方もいらっしゃると思います。 ですが、親が浪人は断固として反対しています。 それに浪人すると予備校や受験時のお金等かかってしまい親に負担をかけてしまうので僕も浪人はしたくないと思っています。 大学に入ってから勉強してもMARCH卒の人たちと同じレベルにたどり着けるのでしょうか・・・

  • これから就職活動ですが

    大学4年生です。公務員試験が落ちそうなのでこれから就職活動を始めるのですが、エントリーしてもすでに説明会、エントリーシートの受付などが締め切られているところばかりでした。応募受付可能というので絞って探してもこの結果ではどう探せばよいのでしょうか?

  • 採用ターゲットは日東駒専までという現実について

    元採用担当者が語る~就職活動のやり方~ 学歴とエントリー (1)学歴は見られていないようで見られている 今の就活は、オープンエントリー(自由応募。学歴・性別・地域に関わらず応募ができる仕組み。)が主流なので、エントリーの段階では、学歴は不問としている企業が大半です。 ⇒このオープンエントリー制は、ソニーが1991年に導入して以来、多くの企業が追随してきました。 企業がオープンエントリーにしている理由としては、 (1)「採用に対して、学歴差別はしていませんよ」といったアピール (2)無用な悪い噂を避けるため という点をあげることができます。 特に、(2)については、現在のように、インターネットが普及した社会の場合、個人が情報を発信できるため、『OO会社では、学歴で採用を決めているみたいだよ』といったコメントがあるだけで、企業としてのイメージや信用が下がってしまうデメリットがあるため、公にしていないのが本音です。 ⇒消費者向けのサービスや商品を販売している場合、採用活動に影響がでるだけではなく、直接的に売り上げに影響が出てしまうため、基本は学歴不要のオープンエントリーにしているはずです。 (2)ボーダーラインの学歴は? 多くの企業で採用対象としている大学の偏差値水準としては、 『日東駒専』以上の偏差値がある大学 が、一般的と考えられます。 ⇒HRプロ株式会社で調査した結果によると、4割の企業がターゲット大学を設定している事実も公表されています。 ⇒特に、上場企業の場合は、応募者の数が多くなるため、どうしても大学名を見る企業が多いと考えています。 なお、旧帝大、早慶上智、MARCH、関関同立以上の偏差値がある大学については、大学名で選考から外れてしまう事は少なく、いったんは選考に進める事が多いので、これらの大学(また、同等程度の大学)の場合は、必要以上に慎重になる必要はありません。 逆に、日東駒専よりも偏差値の低い大学の場合、エントリーをしても、採用対象外の大学としていることもあり、選考の連絡が来ない場合がありうる事をまずはおさえておく必要があります。 ※学歴で選考が選考が進めない現実は知っておくことは大切です。そして、このサイトでは、「学歴で選考が進まない企業になんとか入る方法」ではなく、「そういう現実がある中で、どうやって(学歴を重視しない企業から)内定を取っていくか」という視点にたって、情報ををいろいろと掲載しています。 (3)なぜ学歴を見るのか? 「エントリーの段階で学歴は見ないのに、選考の段階でなぜ見るのか?」と素朴な疑問がわいてきますが、採用担当をしていると、『限られた時間の中で、いかに効率的に採用活動をしていくか』が至上命題となります。もう少し細かくみていくと、下記のようになります。 1.限られた時間 就活をしている学生が一番多い時期が、例年、大学3年の冬(1月)~大学4年の春(5月)となるため、この時期に、募集予定人数の大半の内定を出す必要があります。 もちろん、大学4年の6月以降も採用をしている企業が多いですが、就活をしている学生が徐々に少なくなってしまうため、基本は、1月~5月が採用のピークとなります。 このおよそ5か月の限られた時間が企業にとっての採用の勝負期間となります。 2.効率的に採用を行う 効率的とは、『費用』に関する点です。人財を採用するためにかかる費用としては、主なものとしては下記のとおりです。 ・人件費(会社説明会や面接などを行う人の費用) ・場所代(企業内の会議室や外部の会議室、イベントホール等) ・求人広告費(リクナビなどの媒体に掲載する費用等) ・適性検査代(使用ごとに発生する費用or適性検査購入費) ・交通費(学生に交通費を支給する場合) と、いろいろかかるものがあります。 企業が採用を行うのは、ボランティアではなく、事業を拡大させていくために採用を行うのですが、やはり、なるべく費用を抑えて最大の効果を発揮させる事がとても重要です。 特に、適性検査代は、多くの企業で従量制(使った回数分だけ費用が発生)の適性検査を導入している企業が多いので、費用を抑えるために、適性検査が通過しやすい学生を多く集めたいというのが正直な気持ちです。 そうなると、過去のデータから『偏差値の高い大学に通っている学生の方が、適性検査の通過率が高い』といった結果が出ることが多いので、学歴を見るのは、仕方ないのかなというのが、採用を行っていた管理人の感想です。 ⇒偏差値が高い学生の場合、「事前に適性検査の対策をしている人が多い」のか、「受験勉強等によって、記憶があるので、適性検査が通過しやすい」のかいずれかの理由だと思います。 なお、管理人が採用をしていた時には、従量制の適性検査だけではなく、購入型の適性検査も導入しており、購入型の適性検査を通過した学生のみ、従量制の適性検査の添削依頼を外部機関に行っていたため、学歴にかかわらず、2つの適性検査を受験してもらっていました。 そのため、大学名にかかわらず、適性検査ができる学生も多くいたので、一概に学歴で判断をする事がすべてではないと思うのですが、企業によって、採用の基準は違うので、やはり学歴は見られているというのが現実でしょう。 ⇒適性検査については、対策をすれば、通過しやすい試験のため、SPIの問題集を1冊やるなどの対策をしておくことが非常に大切です。学歴(過去)を変えることはできませんが、適性検査の結果(未来)を変えることはできます! (4)学歴を本当に重視しない会社を見分けるには? では、学歴を重視しない企業は本当にないのか?というと、もちろん、あります。それを見分ける方法ですが、実は求人票にヒントがあります。 求人票には、過去の『採用実績校』を掲載している企業が多いので、こちらをみます。すると、偏差値の高い大学ばかりではなく、そうではない大学を掲載している企業も多く、このような企業にエントリーをしていく方法があります。 また、若干裏ワザ的な方法ですが、『説明会(とそのあとに行われる適性検査)の予約をオープンにしている企業を狙っていく』方法もオススメです。この場合、学歴という壁がなくなるため、あとは適性検査勝負となります。 ⇒採用をやっていると、適性検査ができる学生は、『学歴にかかわらず、まずは会ってみよう』という感じになります。そういった意味でも、適性検査の対策は非常に重要です。 もう一つ、素朴な疑問ですが、「説明会をなぜオープンにしているか?」という点です。この場合、『採用予定者数に対して、エントリー者数が少ない』状況のため、ハードルを下げていると見ることができます。 採用に対しての基準も下げている場合があるので、ねらい目です。特に、夏を過ぎても、採用をしている企業は、このような状況になっていることが多いので、積極的にエントリーをしていきましょう! http://www.yarikata.biz/shin-entry/educational-background.html これを見ると平均以上の日東駒専までは選考に進める確率が高く、それ未満になると選考すら進めない状況が発生するといいます。 有名大学出身者とそれ以外で分けるのは学歴差別ではないですか。

  • 就職活動について

    就職活動において希望の企業がある時に、その企業が参加する合同説明会には常に参加したほうがいいですか?一応企業の人事の方には顔も覚えて頂いて会社訪問もさせて頂いきました。これ以上合同説明会に参加してわざわざ挨拶に行くのはこいつやる気あると取られるか何回も来てうっとうしいかどちらの気持ちになるでしょうか?

  • 就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか?

    就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか? 私は理系で来年大学院に進学します。就職活動について、大きな会場で開催される企業合同説明会と、 大学で開催されている企業説明会、どちらに参加する方がいいですか? 大学にわざわざ説明に来ている企業というのはもちろん合同説明会より数が少ないと 思います。 しかし、大学にわざわざ説明に来るぐらいですので、少しは就職しやすいのでは思っています。 一方、大きな合同説明会は説明会の予約を取るのが非常に困難だと聞きました。 大学院で研究をしなければならないのに、1日中パソコンの前に張り付いて 説明会の予約を取るなんて無理です。(というかそんなシステム自体おかしいような・・・) また就職活動した人に聞いてみると、合同説明会には行かなくてもよかったという人が半数ぐらいでした。 ですので大学で開催される就職説明会と、大学にくる求人募集を中心に就職活動をしようと思っているのですが、 それってやっぱり就職は厳しいですか?もちろん、近年の不景気による就職氷河期。 ですが、研究や講義のためにも、あまり就職活動に時間を取られたくありません。 大学に来る求人募集(推薦みたいなやつ?)というのは、かなり就職が決まりやすいですか? 一応大学は宮廷です。 具体的に特定の企業で働きたいというのは今のところありません。 読みにくい日本語で申し訳ないのですが、ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 新卒の就職活動の座談会・オープンセミナーについて

    先輩社員の仕事の様子や社内の様子をなどを質問できる座談会・オープンセミナーなどが、ありますが、出席価値はありますか? 高学歴のためのイベントに見えます。 ただの高学歴・中堅学歴の一部の有能者のために知ってもらいイベントにしか見えません。 ちなみに選考には一切関係ないとのことです。 全ての企業において、選考試験が始まる前にそれらを設置しています、 私の学歴は中堅で、文系です。 すぐに満席になったりしますが、なぜあんなに皆行きたがるのか理解できません。とりあえず出席しといたほうがいいからというノリでしょうか? 時間の無駄だし、会社説明会だけ行けば十分だと思うんですが・・・。 何か変えがたいメリットでもあるのでしょうか? 私の今の考えでは、「行った所で自分は学歴は高くないし、結局面接や筆記で撥ねられる時は撥ねられるのだから忙しい中時間を割いて出席する価値はない」「社員も自分の会社の良いところしか基本言わないから、座談会だとしても社員の本音がわからない」「仕事について聞けても入社してからどっちみち判明することだから」という感じです。

  • 就職活動について。

    私は今現在短大2年生です。なのでこれから就職活動が始まっていくのですがまったく先が見えないので不安です。 これから色々な企業の説明会等には参加しようと思っています。 就職活動の体験談(いつごろから就職活動始めた等)お聞きしたいと思い書きこまさせていただきました。 体験談よろしくお願いします~

  • 就職活動にいきずまっています

    私は今大学三年で就職活動真っ最中です。といっても私は何社かの説明会に行っただけで他に動いていません。私は企業に勤めるということに疑問を感じています。そして私が今思うこれからの自分というもの・・やりたいことというか・・それは映画俳優に、もしくは舞台俳優になりたいんです。というか他人と変わったことがしたい、単なる会社員には(語弊がありますが)なりたくないんです。だから会社の説明会に参加してもピンとこないというか・・そうしてると活動が進まなくて。でも!これは単なる「逃げ」なのかなとも思うんです。やりたいことというのも、ほんとは単なる憧れなのかもしれない、と・・。 皆さんは、就職活動を、人生の選択のときをどう乗り越え、どのようにしてその道を選んだのですか?そして、俳優などに憧れたこと、ありますか?