• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひどいカミソリ負け)

カミソリ負けの原因と対策

このQ&Aのポイント
  • カミソリ負けの原因と対策について説明します。
  • カミソリ負けが続く場合、皮膚科の相談も検討しましょう。
  • カミソリ負けによる吹き出物や切れた部分のトラブルを解消する方法を紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lisztaus
  • ベストアンサー率51% (48/94)
回答No.4

補足ありがとうございます。 カミソリの滅菌はどんな方法でもよいと思います。私はオキシドールを使っています。コットンにつけて刃先を綺麗にふきます。 処理したあと、マキロンをコットンにとり処理部位を消毒します。保湿はワセリンをおすすめします。香料などいっさい入ってないので男性でも化粧水くささなどが気になりません。使ったカミソリは綺麗に洗って乾燥させてください。保管は水回りは雑菌が多いので寝室などで。 また、豆乳やフルーツ酸のローションも使ってみてはどうでしょう。毛を柔らかくし発毛を抑える効果があります。 今は薬局でカミソリまけ用のケアアイテムもありますよ。

Jackie_de_molay
質問者

お礼

補足のご回答ありがとうございます。 ドラッグストアに行って来まして、マキロンとオキシドールを買って来ました。案外安いものなんですね。マキロンは300円ぐらい、オキシドールは100円でした。 早速マキロンで部位を消毒した所、最初はちょっと滲みたんですが数分でそれも消えて、30分もするとあれだけヒリヒリして、吹き出物みたいになっていた所の痛みが治まりました! カミソリも風呂場から出すようにして、ドライヤーで乾燥しようと思います。とりあえずヒリヒリが消えましたので、お金がある時にローションやケアアイテムを購入しようと思います。 本当に助かりました。

その他の回答 (6)

noname#177763
noname#177763
回答No.7

補足に対するお答え 私が使っている電気カミソリはナショナル(パナソニック)の 6000円位の電気カミソリです。 充電時間が1時間で済み、水洗いが出来て、水剃り (石鹸やクリームを付けた状態で髭を剃る事)が 出来ます。 以前はブラウンの電気カミソリを使っていたのですが、 アルコール消毒液などがあり、ランニングコストが掛かります。 参考になりましたでしょうか?

Jackie_de_molay
質問者

お礼

補足のご回答ありがとうございます。 電気シェーバーの評判を調べると、パナソニックとブラウンが良いとありました。 アルコール消毒のものはランニングコストがかかりそうですよね。私も考えたんですが、止めておきます。 パナソニックも視野に入れて、シェーバーを探してみます。 大変参考になりました。

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1049/3662)
回答No.6

やはり昨年使ったというフィリップスのシェーバーが一番良いと思います。 私も長年フィリップスのシェーバーを使用しています。本体を振って部品をぶちまけたという経験はありませんが、水洗いするなら、洗面台の栓をしておくとか、水洗いをしないで、広げた新聞紙の上などで刃の部分を分解して付属のブラシでヒゲくずを落とすなど、同じ間違いを防ぐことはできるはずです。 シェーバーはどうしても初期投資が大きくなりがちですが、長い目で見るとカミソリも定期的に刃を交換したり、シェービングフォームやアフターシェーブローションなど買いそろえれば、結構かかるものです。

Jackie_de_molay
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりカミソリは負担が大きいですよね・・・カミソリは父と共用なので、衛生面でちょっと気になる所があります(父はカミソリ負けがないので、カミソリの扱いがぞんざいなので)。 フィリップスのシェーバーは、確かにいいものでした。考えると、フタを開けて洗うのは流水だけにして、水気を切らずにドライヤーとかで乾かすといいのかもと思いました。 シェーバーに切り替えていく方向で検討したいと思っています。 参考になりました。

  • lisztaus
  • ベストアンサー率51% (48/94)
回答No.5

書き忘れてました(^^; 男性ということで毎朝のことでしょうし、めんどくさい場合はとりあえずオロナミン軟膏を処理後に塗布してみてください。 要するに処理後に雑菌が付着したままになるのがいけないので、カミソリの消毒はとりあえずおいておいて。 オロナミン軟膏ひとつで消毒と保湿がある程度可能だと思います。

Jackie_de_molay
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 オロナインH軟膏のことですよね?オロナミン軟膏というのは分からなかったので・・・。 消毒液を使ってからオロナインH軟膏を使うと大変具合が良くなりました。ヒリヒリもずいぶん和らぎました! 実を言うとあまりにもヒリヒリと吹き出物状の化膿がひどく、明日皮膚科に行こうと思っていましたが、これで様子を見る事が出来ます。 オロナインH軟膏で消毒と保湿が出来るなら、それに越したことはありませんね。ドラッグストアで購入したのですが、10gで198円だったと思います。肌に合うようならもっと大きいのを買おうと思っています。 本当に助かりました。

noname#148411
noname#148411
回答No.3

以前にアドバイスしたかどーか判りませんが(^_^;  カミソリ負けとは、カミソリの歯が皮膚を削っている(皮膚に当たっている)からおきるのですが 以前のアドバイスは、どのような物だったのでしょうか?

Jackie_de_molay
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にしたいと思います。

Jackie_de_molay
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 以前のご回答は、総合するとヒゲを蒸しタオルなどで柔らかくして、ムースやジェルなどをちゃんと使い、カミソリの刃はマメに取り替えて、剃り終わったらローションなどをしたらいいですよと言う感じでした。それと電気シェーバーも考えたらどうでしょうか?と。 それを実行してみまして、湯船にアゴをつけるなどしまして、ムースとアフターシェーブローションを買って、カミソリの刃もメーカーの指示通りに交換しています。 最初の質問でも書きましたが、電気シェーバーも購入してみました。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001EYTW6Y これです。使っていて悪くはなかったのですが、洗っている時に部品を洗面台に落として流してしまって、それ以来電気シェーバーは高くて使っていません。またどれがいいのかも分かりませんし・・・。 カミソリ負けのシステムは理解出来ているつもりなのですが、ヒゲを剃るにはカミソリを使うしかなく、伸ばすのも気持ち悪いので・・・。 そんな感じです。うまく説明出来ずすみません。

noname#177763
noname#177763
回答No.2

私もよくカミソリ負けして血を流していたので、 電気カミソリに替えました。 T字のカミソリより剃りにくいところもありますが、 血を流すよりマシかな~っと思います。

Jackie_de_molay
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 補足のご回答の方でお礼を述べさせていただきたいと思います。

Jackie_de_molay
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 よろしければ、あなたがお使いの電気シェーバーを教えて頂けませんか?参考にしたいので・・・。 私はすぐヒゲが気になる方なので、合ったモノがあるといいのですが。 よろしくお願いします。

  • lisztaus
  • ベストアンサー率51% (48/94)
回答No.1

私は女性ですが、カミソリまけっていうのは、カミソリで肌表面や毛穴に傷がついてそこに雑菌がついたりすることで炎症がおきたり、必要な角質層までとってしまうので乾燥してかゆくなるんです。 ですから私が手足の無駄毛処理をする際は、カミソリじたいを滅菌して処理前に手と処理部位をせっけんで洗浄し、処理後に消毒し、処理から数時間たったところで保湿します。外出前にも保湿します。

Jackie_de_molay
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 補足頂いた方でお礼を述べさせて頂きます。

Jackie_de_molay
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 カミソリの滅菌、処理後の消毒はどうやったらいいんですか?熱湯でしょうか・・・それともドライヤーなどで乾燥とか???あと保湿には何を塗ればいいですか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう