• ベストアンサー

税理士さんに依頼することってなに?

小規模法人で、決算書は自力で作ってますが、税理士さんに見てもらわなければいけないのでしょうか? 税理士さんって、人によって言うことが違うし、いくら税理士さんがOKと言っても、間違いがあれば責任は法人が追わなければならない。 法律はしっかり調べて、見落としリスクは自ら負えば、見てもらう必要はないと思うのですが...。 税理士さんにどんなことを依頼していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

税理士事務所で働いたことがある者で、現在小さい会社を経営している者です。 私の会社では税理士へ依頼していませんが、書かせていただきます。 税理士への依頼は任意です。 ただ、税法はたびたび改正されますし、その解釈も難しかったり、運用や判例によっても判断に迷うようなことがあります。また、法人税の申告書類は、枚数も多く、転記なども多く、一か所でも間違えるといろいろな所へ影響するような内容です。 申告書類の添付書類となる決算書は、複式簿記の仕組みを理解していれば、作成できるかと思います。しかし、申告書類などまで頑張れる素人は少ないことでしょうね。 税理士へのメリットとしては、税理士が誤った判断で依頼者に対して損害などを与えた場合には、税務署等へは会社が責任を果たすこととはなりますが、会社が税理士へ損害賠償することも可能です。 また、そのために税理士の多くは、職業賠償責任保険に加入し、備えていることでしょう。 素人の誤りによる損害額や影響度合いに比べ、税理士はプロということからミスも少なく、ミスがあってもカバーするだけの法律を知っており、スムーズな対応を行えることでしょう。 税務署等による税務調査などでは、法律論、法令解釈、判例などにより、納税者と税務署で判断が異なることがあります。その際に税理士の場合には、より詳しい法律論や判例等により交渉を代理で行ってくれます。 税理士と顧問契約などを結ばずに、立会だけを依頼することは可能かもしれません。しかし、立会の対応を請け負ってくれたとしても、実際に税理士が判断や確認した税務申告でないため、対応しきれいないところも多いでしょうし、立会料金なども高額になりがちでしょう。また、申告書類等に間違いがあっても作成税理士でない税理士は責任取りません。 法律は、あくまでも一般的な取り扱いを中心に作成され、原則的な判断、例外的な判断、優遇的な判断、同一事情であっても判断を悩ませますし、知らない法律は使えません。 私自身税理士試験の学習経験と実務経験がありましたが、家族の申告の下書きをしたうえで税理士へ依頼した際に、依頼税目を専門にしている大きな税理士事務所では、セミプロ程度の私の作成した申告書より、納税額が大きく変わりましたね。 税理士の判断は、多くの企業の顧問などによる税務判断、これらによる多くの税務署等の折衝経験蓄積された判例に基づいて、個別事象を考慮して判断します。 医者と同様、専門とする税目も税理士によって異なりますので、これらの能力は一定ではありません。大きな税理士事務所などの場合には、専門税目等がことなる税理士、経験の異なる税理士などの情報共有で判断資料も異なります。また、顧問先も100%同一内容の企業があるわけではないため、判断が毎回異なる可能性もあるでしょう。 私も税理士へ依頼していない経営者ですが、お金に余裕があるのでしたら、税理士へ依頼されることをお勧めします。個人事業であれば素人申告でも大きく税額が変わらないかもしれませんが、法人は影響力が大きいように思いますからね。 ただ、ベテラン税理士と同程度の知識や経験などまでスキルを上げられる経営者、税務署と対等に交渉できる経営者、交渉できないような内容は税務署の指導通りに是正する経営者、税務署の言いなりになる経営者であれば、リスクを負うことを考えれるのであれば見てもらわなくてもよいことにはなると思います。 税理士への依頼内容は会社によっても異なります。 会計書類作成の記帳代行から依頼する会社もありますし、税務申告書類だけの場合もあります。 さらに給与計算などを依頼する場合もあります。年末調整や各種法定調書などの年一回程度の事務も依頼する場合もあることでしょう。 税理士によっては、経営コンサルタントなどの内容も対応することがあります。 税理士によっては、他の国家資格なども持ち、兼業事務所などとしていれば、税理士以外の分野も請け負うこともあるでしょうね。 税理士との契約には、税理士が用意するプラン、税理士と話し合いによる依頼内容を独自に取り決める場合などと、いろいろあると思います。 最後に、私が税理士事務所の職員であった際もありましたが、税理士事務所の職員で税理士資格を持たないで顧問先を担当し、税理士事務所としての専属窓口のような対応をすることがあります。そのような場合には、税理士の考え方によっては、同一規模同一内容の契約であっても、職員のレベルにより再ビス力が異なることも多いことだと思います。

proygbv
質問者

お礼

ありがとうございます 信頼できる税理士さんを見つけて頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 税理士さん必要??

    法人設立を検討しています。 しかしITの事業なので1年くらいは売り上げも利益も出ないと思います。 そんな会社でも今後のことを考えるときちんとした会計作業はやらなきゃいけないと思いますが、税理士さんにお願いして顧問料払うのももったいないと思っています。決算はは独力じゃムリだと思いますが・・・。 法人でも税理士さんを使わないでできるものなのでしょうか?? 知人で独力でやってて規模が大きくなって税理士さんにお願いしましたが結局過去までさかのぼってやりなおしました。

  • 法人設立と税理士さんについて

    当方、近々法人設立を検討していまして、会計的なことなのですが、設立後すぐに税理士さんに依頼しないといけないのでしょうか? 会計はパソコンソフトで対応しようと思うのですが、どのタイミングで税理士さんに依頼したほうがいいのでしょうか? 詳しい方ご教授頂けませんでしょうか。 

  • 税理士さんの顧問契約について教えて下さい。

    まだ、設立して間がない法人です。まだ取引も少ないので、毎月1万円支払って、顧問契約するメリットが良く解りません。税理士さんにも聞いてみたいのですが、税理士さんの説明も良く理解できませんでした。毎月顧問で依頼するメリットってなんですか?税理士さんと顧問契約をされている方の回答をお待ちしています。

  • 苦しいです。税理士さんは必要でしょうか。

    宜しくお願いします。 一昨年個人事業主から法人化しました。 が、昨今の不況により売上げもかなり下がり、 経費削減の為可能な限りの出費は押さえようと見直しております。 その中で比較的年間のコストが高いのが顧問頂いている税理士さん への支払です。 ※月の顧問料が3万決算が月に15万程。年間約50万です。 もちろん探せばもう少し安い所はあると思いますが、 自分で処理が出来るのであれば今後は税理士さんに御願いせずに こちらでと考えております。 漠然とした質問で恐縮ですが、 素人が法人の申告書類等を作製する事はどの程度ハードルが 高いのでしょうか。 ※勿論一部には個人でやられている方がいるのは承知しておりますが。 宜しくお願い致します。

  • 税理士さんを探しています。

    先日こちらにて、質問させていただきましたが、信頼できる税理士さんを探したほうがいいといわれましたので、今回その件でお伺いしたく、こちらにて質問させていただくことにしました。 当方オーストラリア在住です。  こちらで永住権を取得し現地企業で働いております。 5、6年前に日本の母が遺産を相続しました。 その時に遺産を1億弱ほど相続したみたいです。その母の現在の財産は6000万円ほど。 母に1500万円を借りて、オーストラリアに投資目的のマンションを購入することになりました。これは私名義のマンションになります。 母には円建てで海外送金してもらい、為替相場をみはからって、オーストラリアドルに換金後、購入するマンションの頭金にあてる予定です。 そのマンションを売るのは、2020年あたりを考えていますが、早まる可能性もあります。 こうしたお金の貸し借りをする際、後々譲与税などかかってくると思われますが、当方、そのような知識が全くありません。それで、この分野に詳しい税理士さんを探しているのですが、ネットで検索するも、企業相手の税理士さんが多く、個人の税理士さんに関しては、はたして本当に知識があるのか、不安になってしまいます。 海外での投資という事柄上、海外の税金、法律などにも詳しい必要があるのか? そこもわかりません。 どなたか、お勧めの税理士さんや、こうしたニーズにあった税理士さんを探せるサイトなどありましたら、教えていただけないでしょうか??

  • 税理士さんの確定申告の手数料に付いて!

    よろしくお願い申し上げます。私は、個人事業を起業して12年になりますが、税務署に起業届けをだしてから、しばらくして税務署から税務指導を1年間無償で税理士さんを紹介します。と封書がきました。そこで私はこれはありがたいことだと思い希望しますと返事しました。 後に税務署出身の税理士さんが、私の事務所にこられまして何かと親切に前年度の決算書を見て二ヶ月に一度その税理士さんの事務所にお越しください。と言われ途中経過のわからない事や、アドバイスなどを親切にしていただきました。私はお忙しいのに無料でアドバイスいただいてありがとうございます。お礼すると税務署の方から税務指導の報酬を頂いているのできにしないでくださいね、と言うへんじでした。                                                                        その後私は、某青色申告ソフトを導入して65万控除対応の決算書を作成できるようになりましたが、この親切な税理士さんに無償期間を超えてから、来年度もお世話になりたいと思い、金額はいくらですかと訪ねたところ1年間に12万ですと言われお願いしたしだいです。 数年もの間お願いしていましたが、こちらから解らないことを尋ねない限り、なんの連絡もありません。 もちろん訪ねた時は、親切に答えていただけますが、しかし気になるのは申告ソフトで完璧な決算書を1年に一度税理士さんにもっていくだけです。 税理士さんも、あなたの決算書は、毎年検算しているが正確ですね!と言ってくれますが、 世間話をして12万を確定申告代として支払っていました。                                                                                 私の同業者の方は毎日記入した申告ソフトを、税理士にファイルで送ると決算書を6万で作成してくれるよ!と言っていました。その同業者は完璧な決算書なんだから、 税理士に依頼せず直接税務署に提出すればいいのにと言っています。 そこでわたしは自分の税理士さんに丁寧に、不景気で業績が落ち込んでいるので、自分で税務署に直接提出したいと申し出て、同業者の税理士の条件を言ってみたら、よくわかります!今は不景気でどこの会社も大変ですよ。と言って確定申告代を3分の1の4万でさせていただきます、と言ってくれました。 8万も安くなり有難いのですが、そんなもんなのでしょうか?

  • 未払法人税等について

    赤字続きの小規模法人(12月決算)です。 22年度まで税理士さんにお願いしていましたが23年度より自力でやることになった素人ですので、どうぞ皆さんのお知恵をお貸しください。 過去の決算書類を紐解きながらやっております。 未払法人税等に関してですが、赤字ですので法人市県民税の均等割りしか支払っていません。 22年度の元帳を見ると 1/28 (借)租税公課 69,985 / (貸)現金 69,985 12/31 (借)未払法人税等 69,985 / (貸)租税公課 69,985 摘要:取崩 となっています。 1/28は21年度で確定した法人市県民税を現金で支払ったのだと分かります。 12/31も同じ金額なのですが、この時点では未確定ということでとりあえず同じ金額を使ったのかな?と理解したのですが、他の正当な理由があるのでしょうか? 取崩っいうのも経理としての意味が分かりません。 また22年度の確定した金額は70,993でしたので、22年度の決算でもこの金額を使って問題ないでしょうか? 前の税理士に聞けよ・・・って話ではありますが、あまり良い関係ではなかったもので(^^;; どうぞよろしくお願いします。

  • 税理士さんの善し悪しはどうやって見分けるんでしょう

    小さいながらも、家族で経営する事業をやっているものです。 今までは確定申告は自分でやっていましたが、今度従業員をやとうことになり、税務や源泉徴収などが必要になってくるため、税理士さんと契約しようと思っています。 ただ、税理士さんもかなりの人数いらっしゃって、どうやって選んでいいのかがわかりません。 専門性の高い人もいると聞きましたが、どうやって選んでいいのかアドバイスをお願いします。

  • 決算代行依頼で対応内容はこれで大丈夫そうですか?

    お世話になります。 決算代行についてお聞きします。 代行して頂けるのは税理士さんです。 対応して頂ける内容が下記のような内容になっています。 ・申告書類の作成(法人税申告書、地方税申告書、消費税申告書、決算書、勘定科目内訳書、事業概況説明書、税務代理権限証書、総勘定元帳) ・申告書類の提出代行(電子申告) ・作成した申告書類の控え返却 今までは地元の税理士さんにお願いしていたのですが、もう少し費用を抑えられないかと思いネットで探していたところ、良さそうな税理士さんを見つけたのですが、上記の対応内容で全て完了するものなのかどうかが良く分かりません。 私自身、税務のことは全くわからないので、今まで税理士さんにお願いしていたのと大体同じことをして頂けるのか、確認も込めてアドバイスを頂けると助かります。 会社の規模は法人で小規模で、1000万以下です。 これだけの情報でアドバイスを頂けるのかも分からない程の知識なのですが、確認を含めてアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 粉飾決算等の専門家は弁護士さん?税理士さん

    粉飾決算や迂回融資等々、税金対策で違法行為は後を絶たないようですが、これらの法律の専門家さんは、弁護士さん?それとも税理士さん?どちらでしょうか? 法廷に出れば当然、弁護士さんでしょうけど、違法行為を判断できるのは、どちらがよくご存知なのでしょうか? 違法ですから、やはり弁護士さんですかね・・ 教えて下さいませ。