• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Win98seのパーティション容量を増やしたい)

Win98seのパーティション容量を増やす方法

このQ&Aのポイント
  • Win98seのパーティション容量を増やしたい。使用パソコンはAptiva(2190-22L)で、現在のパーティションはsda1:fat32,7GB,Win98seのCドライブであり、sda5:fat32,13GB,Win98seのDドライブである。やりたいことは、sda1の容量を7GBから20GBに増やし、残りをフリーにしたい。
  • Win98seのパーティション容量を増やす方法を教えてください。現在のパーティションはsda1:fat32,7GB,Win98seのCドライブであり、sda5:fat32,13GB,Win98seのDドライブである。やりたいことは、sda1の容量を7GBから20GBに増やし、残りをフリーにすることです。
  • Win98seのパーティション容量を増やしたい。使用パソコンはAptiva(2190-22L)で、sda1:fat32,7GB,Win98seのCドライブとsda5:fat32,13GB,Win98seのDドライブがあります。sda1の容量を7GBから20GBに増やし、残りをフリーにする方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.5

:>ここでCDのpuppy4.3.1を使って操作して :>sda1とsda2をsda1データを無傷で合体できれば  パーティションの合体はできませんが、 Puppy Linux 4.31のGpartedを利用するとパーティションの移動やリサイズが簡単にできます。

reiman
質問者

補足

ありがとうございます Gpartedは前に使って設定は出きますが 適用するとエラーになっていたので諦めてましたが 今回は条件が若干ことなるのでうまく行くかもしれません やってみたいと思います それがだめだとKnoppixのPartedを使ってみます

その他の回答 (5)

  • poiuy9801
  • ベストアンサー率59% (59/100)
回答No.6

No.4です。 USB1で恐ろしく時間がかかるのは分かっています。 他にLAN経由でファイルをコピーできるマシンなどがあるのかどうかが書かれていないので 容易に調達できそうで確実に使えそうなUSB接続のHDDを例に挙げました。 あの方法のコピー操作で重要なのは、対象のWin98SE以外のOSで 隠し属性やシステム属性などで普段は見えないようにされているファイルも含めたすべてのファイル/フォルダを きちんと丸ごとコピーできるものを使う必要があるという点です。 # 誤って弄ってしまわないように、標準の設定の場合 # Windows上ではかなりのファイル/フォルダが見えないようにされています。 Linuxなどに含まれるパーティションリサイズツールを使うのはかまいませんが 失敗してデータが取り出せなくなるリスクがある点には注意が必要です。 ファイルシステムとしては単純なほうのFAT32でも、たまに整合性不良でデータの読み出しができなくなることもあります。 念のため、必要なデータ類は事前に別のHDDなりマシンなりに退避させておくことを強くお勧めします。

reiman
質問者

お礼

ありがとうございます NO1捕捉に書きましたがデータはすべてバックアップしました 4、5時間ほどかかりました これから往復だとさらに8、10時間ですから大変です 結局パーティションの拡張は怖いので 2つのパーティションにしました /dev/sda1はそのままで /dev/sda2を追加してここに作業領域を作ることにしました Windows98seからは前者がCドライブで後者がDドライブになります /dev/sda3がlinux-swap /dev/sda4がfedora10 です 順番が正しくなったのと各容量が変わったのと拡張パーティションがなくなり すべてプライマリパーティションになっただけで前と構造は変わりません Cドライブ、Dドライブといっても Windows98で作る偽のパーティションでなく 本当のパーティションになったのでHDD破損に対して被害を抑えられます 暇な時にGparted,Qtpartedなどで 拡張した時にそのパーティションが壊れないか 実験してみる必要が有りますね

  • poiuy9801
  • ベストアンサー率59% (59/100)
回答No.4

容量変更をする上で必須となるのが、HDD上でのそれぞれのパーティションの順序情報です。 Linuxのfdiskコマンドを使ってそのHDDを見ると それぞれのパーティションの開始と終了シリンダが表示されるはずですので まずはそれを見て実際の順序を確認してください。 パーティションを拡張するには、隣り合った部分でしか領域の拡大縮小ができないので 専用のツール類を使うにもこの情報を把握するのが重要です。 そしてWin98SEのCドライブであるsda1のすぐ後ろの領域はデータが消える可能性があることをよく理解したうえで作業が必要です。 なお、専用のツール類を使う以外にも一応は方法があります。 Win98SEがMS-DOS依存型のWin9xであるために使える手段なのですが Win98SEでMS-DOSのシステム類を転送してあるFDメディアを用意します。 手っ取り早いのは起動ディスクです。 準備ができたら、Win98SE以外のOSで日本語のファイル名等を問題なく扱えるものを使って Win98SEのOS本体が入っているパーティションの、隠しファイル等も含めたすべてのファイルを 別のHDDなどにコピーします。 使用するものは、LiveCDのLinuxなどで問題ないですが、そのマシンで問題なく起動するものというのが条件です。 コピー先としては非常に遅いですがUSB接続のHDDで問題ありません。 それが終わったら、元のWin98SEの入っていたパーティションとその後ろのパーティションを開放して 新たなWin98SEのパーティションを確保してフォーマットとWin98SEのMS-DOSのシステム類を転送します。 このとき、開放は他のOSで問題ないのですが、パーティションの確保はWin98SEのFDISKコマンドを使ってください。 一連の作業の影響で、ブートローダーがMS-DOS向けのものに書き換わるかもしれませんがあきらめてください。 そして最後に、HDDからWin98SEのMS-DOS本体部分のみが起動することを確認してください。 ここまで終わったら、再びLiveCDなどで起動させて コピーしておいたファイルの中から、元々のルートディレクトリにあったMSDOS.SYSというファイルだけを 新たに用意してWin98SEのパーティションに上書きでコピーしてください。 上書きするほうのファイルサイズが圧倒的に大きいはずです。 # この処理が非常に重要で、忘れるとMS-DOS本体しか起動してこない状態に陥ります。 そして、ルートディレクトリのCOMMAND.COMとIO.SYS、先に処理したMSDOS.SYSを除くすべてのファイルを 新たなWin98SEのパーティションに書き戻せば、Win98SEが起動するようになるはずです。 別のHDDにOSを移したいといった場合に今まで何度もやっているので これでWin9x系に関しては移植できることを確認済みです。 MS-DOSだとLFNをきちんと扱えないのが問題ですが ここ数年のLiveCDで日本語のファイル名等も問題なく扱えるものであれば そういった問題はありません。

reiman
質問者

補足

ありがとうございます s da1がHDD内の位置が第1番めであることは確かです 他はデータは必要ないので全て開放します そして開放した中からfat32のsda2をfdiskで作ります 従ってsda2の位置は2番めになります ここでCDのpuppy4.3.1を使って操作して sda1とsda2をsda1データを無傷で合体できれば コピーという莫大な時間をかけないで(USB1なので数時間かかる)済む ので助かるのですがlinuxにsda1とsda2(さら)をsda1データを破壊せずに 合体するコマンドや手段はないでしょうか? よろしくお願いします

回答No.3

No1、No2の方の回答を参考にすればWindowsのパーティションは増やせるでしょうが、 そのままではWindowsは起動できませんよ。 MBR(マスターブートレコード)にfedora10とのデュアルブートにした時の設定が 残っていますから。MBRの修復を行わないとWindowsが起動できるようにはなりません。 やり方はご存知なのでしょうか?

reiman
質問者

補足

ありがとうございます もし、sda1が無事に拡張できれば 残りのエリアにfedora10をインストールすれば grubがmbrをマルチブート用に書き換えてくれるので大丈夫?かと思います 勿論fedora10は通常使用には耐えられないので バックアップなどのメンテのみに使います

noname#242220
noname#242220
回答No.2

ライブパーティションアプリと呼ばれる物を使用すればHDの内容を残したまま変更する事は出来ます。 (Windows98用は無いでしょう) ただ現在は『Windows98』のサポートが終了し、脆弱性の修正が行われませんので、 fedoraの環境をメインにした方が最良と考えます。 或は新規購入。

reiman
質問者

補足

ありがとうございます このマシンではfedora10までしかインストールできず インストールできたfedora10もレスポンスが極めて遅く使いもにになりません しかし今回のような作業のためにfedoraを一時的に入れて一時的に使うだけならば 何とか使えます 実際バックアップ作業はfedora10の方が楽なのでそれでやっています 従って何とかデータを保ったままsda1の拡張をしたいと思っています 98seを使う必要はなくlinuxを使ってもいいのです (むしろ98seを起動しないで別OSを起動してやる方がよいと思われます) CDROMLinuxのPUPPY4.3.1などでできないでしょうか? できるとしたらその方法を教えてください sda1以外をすべて削除してfdiskでsda2をfat32で作り sda1とsda2を合体したらよいと思うのですが 合体の方法が分かりません(puppyのGpartedは機能しないみたい) よろしくお願いします

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

一度、データーのバックアップを取ってから、HDをフォーマットして、ドライブを再構成するのがよいのでは。クリーンにいきかえるでしょう。

reiman
質問者

補足

ありがとうございます バックアップは今とっています しかしクリーンインストールは 設定を完全に今の状態に出来るかや 今使っている古いソフトが現在でもDLできるか といった不安があり元の状態になる保証がないので できればパーティション拡張でやりたいのです よろしくお願いします

関連するQ&A

専門家に質問してみよう