• ベストアンサー

司法書士や行政書士の登録料について

司法書士や行政書士の資格試験に合格したら司法書士会や行政書士会にすぐ登録しなければ合格した実績は消えてしまうのでしょうか? かなり高い登録料や年会費があると聞きましたが、まだ学生なので少し無理な感じなのですが・・・・。 開業しようとしたり、実務に携わるときになって登録することは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 司法書士も行政書士も国家資格なので、一度取得すれば一生無くなることはありません。開業したい時に登録すれば良いのです。  司法書士は20年ほど前までは認可試験でしたので合格後、2年間開業しないと登録資格が消滅しましたが、今はそんなことはないので安心していてください。  入会金や年会費などはある程度は高いですが、何十万円ということはありません。 しかし、学生さんが払うのは無駄だと思いますので、開業してからで良いと思います。  司法書士の方は、登記申請1件につき専用の証紙を1枚貼付し司法書士会に収めますので、この証紙も購入しなければなりません。  行政書士だけでは、確かに弱いと思われるかもしれませんが、要はやりかた次第です。その人の能力と営業力によります。幅広い知識とある専門分野の突出した実力があれば、単独でも営業できます。  バブルの頃の話ではありますが、車庫証明一本で億単位の売上をされていた方もいらっしゃいます。  司法書士にしても昔から3年は食べて行けないと言われています。信用が醸成されるのにそれくらいは必要なのです。  あからさまな営業行為は不当誘致となりますのでできないのですが、ある程度の営業は必要です。開業当初は、こまめに銀行に預金や払い出し、振込に行き、その度に融資窓口で話しをしたりして人脈や信用を築き、不動産屋さんや自動車販売店、土地家屋調査士のみを開業している事務所など自分が営業しようとする分野に関係すると思われるところも、回るようにします。  あまり派手にやりますと、会の方からクレームがくることがありますので、地道にやるということを心がけてください。  一度取得すれば一生ものなのですから、できれば学生のうちに合格できるよう頑張って下さい。社会人になって働きながら勉強するのは、非常に大変です。

spa-king
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 singlemaltさんはもしや司法書士の資格をお持ちなのですか? 営業活動のことを考えると自分にやれるかどうか、信用を得られるかどうか不安でたまらない部分が多いにあるのですが、まずは試験に受からないことにはその不安も意味のないことなので勉強に精を出したいと思います。 がんばってみます☆

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 「業として」仕事をするのでなければ、登録したり、入会する必要がありません。試験に合格すると「なる資格」が生じ、この資格は法律で定められていますので、制限することはできません。可能です。

spa-king
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 行政書士だけでは開業は難しく、法律系の資格としては弱いものだと聞きます。 ですからまずは行政書士を取得し、司法書士の資格を取りたいと考えているので今回質問してみました。 制限がないということであればまずは行政書士から始めてみたいと思います。 ありがとうございました。 もう少しレスが来るのを待ってみたいと思いますので、何か情報をご存知の方はぜひ教えてください。

関連するQ&A

  • 行政書士について

    行政書士の勉強をはじめました。ちょっとお聞きしたい ことがあります。 行政書士の資格を取ったら必ず日本行政書士会に20万前後 を払って登録しなければないのでしょうか。 また、必ず開業して事務所を設ける必要はないんですよね? というのも、資格を取って、開業はせずに企業などで この資格を役立てながら、更に他の資格にもチャレンジ したいんです。 ちょっと試験に合格してからのことが分からないので質問 させていただきました。宜しくお願いします。

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 行政書士試験に合格したら、行政書士会への登録・独立開業しなくても資格取得になるのですか?

    行政書士試験その後について教えてください。ほかの方の質問にもあり、重複してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、行政職員として学校に勤務しています。将来、行政書士として開業するかどうかはわかりませんが、行政職員としてスキルアップのためにも資格を持っていたほうがいいのかな?…と漠然と思い、勉強をはじめました。 試験案内を見ていたら、「行政書士となる資格」のところで、行政事務に20年従事しているものが資格を有するとのことがあったのですが、行政事務に従事していても勉強をして資格試験に合格するのとでは知識の差が違うのではないかな?(勤務が学校ですから分野(?)が限定されてしまいますので…)と思うので、受験して合格し、資格をとりたいなと考えています。 そこで、まだ勉強を始めたばかりなのですが、心配事ができてしまい、質問をさせていただきました。 ☆質問☆ (1)行政書士試験に合格=行政書士の資格を取得と考えてよいのでしょうか? (2)行政書士試験合格のその後には、行政書士会へ申請し登録すると開業できると言うことですが、公務員なので開業は考えていませんが、登録しなくても、行政書士資格取得となるのでしょうか? (3)試験合格後、登録しないまま年月が過ぎても開業したいときに申請したら開業は可能なのでしょうか? 似ているような(?)内容3点になりますが、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 司法書士の補助者のまま、行政書士登録は出来ますか?

    現在、司法書士の補助者として働いていますが、 行政書士試験に合格したため、行政書士登録をすることを考えています。 司法書士との合同事務所での登録を考えていますが、 司法書士の補助者という身分のまま、行政書士登録は可能ですか? また可能であれば、行政書士登録後に司法書士事務所の補助者全員について、 行政書士の補助者登録も行って、双方の業務の補助者としたいのですが、 それは行政書士法上または会則等に違反することはないですか? もしくは、司法書士の補助者として雇用されながら、 副業としての行政書士登録は可能ですか? 雇用されている事務所の名を語って行政書士業務は行わない誓約書を提出すれば、 通常の副業行政書士登録と同じく、登録は可能でしょうか? 以上、いろいろ調べたり行政書士会に直接聞いたりもしてみたのですが、 担当者によって回答が変わったりして、いまいちハッキリとしなかったので、 よろしくお願いします。

  • 司法書士と行政書士、どちらを先に目指すべきか悩んでいます

     将来的に司法書士の資格を取りたいのですが、先に行政書士の資格を取り、仕事の退職などについて家族からの理解を得た方が良いか悩んでおります。  どちらも1年に1回しかない試験で、科目が異なり、たいへんな挑戦かと存じます。  最終的には司法書士を目指しているにも関わらず、一度行政書士試験を経由することについて、どう思われますか。  行政書士試験を経由することが、司法書士試験で役に立ったり、司法書士の実務で役に立ったりしますでしょうか。 「家族の理解」という点を度外視した場合は、はじめから司法書士を目指すべきでしょうか。  ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 行政書士の登録料と会費

    以前の質問で、行政書士試験に合格した場合に、行政書士会に登録するのに50万円かかり、毎月の会費が8千円かかる、と聞きました。 それで質問ですが、50万円で行政書士会に登録した後に、毎月8千円ずつ支払っていたけど、そのうち、資金がなくなって8千円の会費の支払ができなくなって、登録を取り消したとします。 そして、その後、再び、行政書士として働きたいと思った場合は、また、新たに50万円かけて行政書士会に登録する必要があるのでしょうか? それとも、50万円は最初の1回だけ支払えばよく、2回目からは不要なのでしょうか?

  • 行政書士・司法書士の資格を取得したいです。

    私は今中学生です。 たまたま、 資格について調べていたとき、あるサイトに 「行政書士・司法書士の資格は とても難しく、(司法書士のほうが難しい) 中学生は受験はできるが合格は無理だろう」と、 書いてありました。 私はそれを見て、 「どうして?」と聞かれるとうまく説明できませんが、 なぜかそれらの資格に対して闘志のようなものが 生まれました。 (受けてみたいと思いました。) そこで質問なのですが、 行政書士と司法書士の勉強を同時進行?はできますか? 同時進行というのは、 2つは同じようなことを勉強するが、司法書士のほうが難しいと 聞いたので、行政書士の勉強をもう少し掘り下げて頑張ってみれば 司法書士も理解できるのでは?ということです。 (試験日程は、 行政書士のほうが早いので、 それを受けた後、 司法書士の勉強をやって、 受験できるのか?とも考えました。) 言いたいことが上手くまとまりまっていないので わかりにくい質問かと思いますが、 よろしくお願いします。

  • 行政書士の登録要件

    税理士試験に合格すれば、行政書士の登録もできると聞いていますが、質問があります。 税理士試験に合格しても、2年間の実務経験がなければ、税理士の登録ができないそうです。 これに対して、税理士試験に合格したら、2年間の実務経験を経ないでも、行政書士の登録はできるでしょうか?

  • 行政書士と司法書士!

    こんにちは、23歳大学生です!私は将来的に行政書士と司法書士で独立開業したいと考えています!まだ資格は持っていなくて、お金が貯まったところで今年から勉強を開始しようと考えているのですが、どちらの資格から勉強すればよいのか迷っています。行政書士と司法書士の両方を取得したい場合、どちらの資格から勉強するのが効率的でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 司法書士と行政書士

    司法書士と行政書士、合格の難易度はどちらが高いのでしょうか? いま受験するとしたら、どちらの資格が将来的に有利でしょうか? 司法書士と行政書士、どちらの勉強をするべきか悩んでいます。よろしくお願いします。