ハードウェアに関する問題と解説

このQ&Aのポイント
  • ハードウェア問題についての解説と要点まとめ
  • ハードウェアに関する問題の解説とポイントを紹介
  • ハードウェア問題の解説と重要なポイントをまとめ
回答を見る
  • ベストアンサー

ハードウェアに関する問題

テストの見直しで教科書に載っていなくてどうしても解らない問題があったので投稿させていただきます。 【問題】ハードウェアに関する次の文中の空欄にあてはまる適切な語句を語群から選べ 1.((1))されていないフロッピーディスクは((1))を行わなければならない。 2.レーザプリンタは((2))の一つで、画質は((3))という単位で、印刷速度は((4))という単位でその性能を測る。 3.ハードディスク装置は((5))(外部記憶装置)の一つで、容量を((6))で表し、その容量が多いほど、多くのデータを保存することができる。 4.((7))(CPU)は、一度に処理できる情報量を示す((8))数と、処理速度を示すクロック周波数の単位((9))によって、性能を測る。 【語群】 (ア)主記憶装置 (イ)制御装置 (ウ)入力装置 (エ)出力装置 (オ)補助記憶装置 (カ)中央処理装置 (キ)フォーマット (ク)インストール (コ)DXF (サ)dpi (シ)bps (ス)GB (セ)MHz (ソ)ビット(bit) (タ)ドット (チ)PPM 答えてくださるとたすかります!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wako65
  • ベストアンサー率56% (59/105)
回答No.1

おわかりのものもあるかと思いますが。 (1) (キ)フォーマット 初期化することを言います。 学校の校庭で徒競走などの競技をする際ラインを引きますが、それに例えられます。 (2) (エ)出力装置 (3) (サ)dpi 解像度のこと。dot per inch 1インチ辺りのドット数 (4) (チ)PPM Pages Per Minute 1分当たりに出力できるページ数 (5) (オ)補助記憶装置 メモリーが主記憶装置なので、それに対するもの。 (6) (ス)GB ギガバイト (7) (カ)中央処理装置 (8) (ソ)ビット(bit) (9) (セ)MHz あとは、これらの用語を検索して学習してみて下さい。

maipoyo
質問者

お礼

御丁寧に意味まで付けてくださりありがとうございましたm(__)m この解答をもとに再テストにむけて勉強します! 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3052)
回答No.2

 簡単すぎる初歩的な問題ですから、教科書に載っていないとは思えません。  フロッピーディスクは使わなくなりましたし、最初の処理はしなくても良い製品が売られていましたからわからないかもしれませんのでこれだけは回答します。  (1)は(キ)フォーマットです。  全て回答する事はあなたのためになりませんので、教科書をよく見て下さい。  あと、このような問題がわからない人の多くは用語を丸暗記しようとします。丸暗記しても意味を理解していなければ何の役にも立ちません。意味を理解するようにしましょう。

maipoyo
質問者

お礼

投稿してくださりありがとうございますm(__)m ところどころ解るところはあったのですが、教科書に載っていないところは解らなくて… 再テストにむけて悪足掻きです…泣 本当は解答者様がおっしゃっていたように意味を理解しなくてはいけないのですが…(/_・、) 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 情報処理の問題

    情報処理のレポート課題で出た問題なんですが、わからない問題(おそらく基本中の基本)があるので、ぜひ教えてください。   1.2の補数を使って、2進数の01001100-0111100の計算を行いなさい。   これの答えは16でよいのでしょうか? 2.下記の使用のディスク装がある。下記の問いに答えよ。   平均シーク時間(ミリ秒)     18   回転数/分           3000   有効記憶容量(バイト/トラック) 20000   トラック数/シリンダ      20   シリンダ数/ディスク      600   ディスク数/装置        1   (1)最大記憶容量は何メガバイトか   (2)データ転送速度は何キロバイト/ミリ秒か   (3)1ブロック4800バイトのデータが格納されている場合、このデータ1件当たり   の平均アクセス時間(ミリ秒)は? 3.誤り制御とは の三題です。 できれば解答を教えてもらいたいのですが、ヒントだけでもいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • メモリーを増設すると速くなるのはなぜ?

    こんにちは。 記憶装置の容量と転送速度の関係がいまいちわからないので教えてください。 今までメモリーを増設するということはデータを入れる器を大きくするようなもので、メモリバスの転送速度を向上させるものではないと思っていたのですが、一般にメモリーを増設するとパソコンが速くなりますよね。また、ハードディスクも容量が不足してくると処理が遅くなりますがそれは何ででしょう?

  • 高校の情報の問題

    教えて下さい。 ○ハードデスク 1枚のディスクの記憶容量20ギガバイト 1トラックのセクタ数120セクタ 1セクタに記録できるデータ512バイト ディスクの回転数 毎分9600回転 ○パソコン 8セクタを1ブロックとして書き込みデータ領域を管理 が前提で 1、ディスク装置のデータ読み取り速度は? 2、このHDDに、900バイト9000バイト90000の3ファイルを書き込んだときのディスク上で消費される容量は? 3、4k動画ファイルを保存した際、再生速度に遅延がなく再生できるようにするには何分の1に圧縮が必要か? ※4k画像は 画素数800万画素 色数フルカラー(24ビットカラー) コマ数 60コマ/秒 ぜひ、解説もお願いします

  • プロセッサの実効性能だけを2倍に向上させても

    プロセッサの実効性能だけを2倍に向上させても、コンピュータ全体の処理性能は2倍に向上しないことをキャッシュメモリを含めたメモリ階層の仕組みと関係つけて説明せよ。 という問題でまた新たに解答を考え直してみました。 メモリデバイスには、速度や記憶容量の違いなど様々な種類がありますが、高速性と大容量は両立しない。ゆえにプロセッサの実行性能、つまり高速性と大容量を二倍にしてもそれは両立できず結果的にコンピュータの処理性能は二倍にはならない。このため、主記憶には高速・小容量なメモリと低速・大容量なメモリを組合わせて、メモリアーキテクチャを設計する。 この構成方式を記憶階層と呼ぶ。 記憶階層では、参照の局所性と呼ばれる性質をうまく利用している。 メモリ内で、あるアドレスがアクセスされたとき、次にアクセスされるのは、その近辺のアドレスである可能性が高く、それを参照の局所性と呼ぶ。 ご確認お願い致します。

  • パソコンに関する問題

    いまパソコンに問題を解いているのですが、答えがわかありません。どれもそれらしい回答なので、どこが間違っているのかが知りたいのです。できればどの部分が間違っているか教えてください。 ■パソコン本体やメモリなどについて述べた次の文のうち、もっとも適切な記述はどれか ア. CPUはハードディスク、CD-ROMなどの記憶装置から直接データを取得する イ. 異なるメーカーのCPU性能を比較する場合には、クロック周波数が大きいほど処理能力が高い ウ. Windowsではメインメモリが不足した場合、キャッシュメモリを仮想メモリとして使用している エ. キャッシュメモリは一度使用したデータを保持しCPUの処理の高速化を実現

  • 環境汚染物質に関する雑誌記事を読んでいます。その中で汚染物質を分析装置

    環境汚染物質に関する雑誌記事を読んでいます。その中で汚染物質を分析装置にかけるところで、「% by volume」と「ppm by vokume」という単位が出てくるのですが、それぞれ、「体積パーセント」、「体積ppm」と読めばいいのでしょうか? ある計測機器メーカーのHPには「体積~」という表記だったのですが、「容積~」、「容量~」と表記されているものもあって、頭がこんがらかっています。私は今まで、容積or容量=ある容器の中に入った物質の体積と思っていたのですが、そのへんの使い分けを簡単に教えていただけましたら幸いです。

  • ハード構成iPodのCPU種類とメインメモリ容量について

    [ハードウェア]iPodのCPUとメインメモリについて教えてください。 iPod Touchについて個人的興味で調べています。主に二次記憶装置のメモリ容量については記してあるのですが(4G 8Gなど) 中央処理装置の種類、メインメモリの容量について調べられませんでした。 CPUの種類とクロック数 メインメモリの容量についてご存知の方は教えてください。 (動画再生可能なモデルあればTouchでなくてもかまいません)

  • NMR装置の○○MHzの表記の意味

     最近のNMR装置は、普通その性能を表すのに、○○MHz(270 MHzや400 MHzな ど)と呼ばるようですが、この意味は何でしょうか。参考書には、よく共鳴周 波数の値だ、と書いてありますが、どうも磁石の強さを表しているように思い ます。確かに、MHzは周波数の単位ですし、磁場(磁束密度)の単位はG(ガウス) やT(テスラ)となるはずですが、周波数がNMRの装置の性能を決めるのでしょう か。NMRに詳しい方のご意見をお伺いしたいです。よろくお願いします。

  • この問題が分からないのです・・・

     ソフトバンク社の「第二種短期集中ゼミ」の問題を解いているのですが、 この問題の解き方が分からないので、教えてください~。(泣) どこから手をつけてよいのやらもまったく分からないんです。 問題集には答えのみしか書いてなくてホント困っています。 次に示すような仕様の磁気ディスク装置とファイルがある。 ただし、1つのブロックがトラックにまたがって記録されることはないとし、読み書きはセクタ単位で行われるものとする。10万レコードのファイルを書き込むのに必要な時間は、約何秒か。 磁気ディスク装置  データ転送速度 983040バイト/秒  ディスク回転数 3600回転/分  シリンダ数 1500  トラック当たりセクタ数 32  平均シーク時間 15ミリ秒 ファイル  レコード長 600バイト  ブロック化因数 27 で、解答は ア62 イ96 ウ148 エ167 から選ぶようになってて、 答えウになっています。

  • 処理速度 大容量HDD 小容量SSD 比較

    高性能PCを購入したいのですが、PCの処理速度に関してHDD/SSDだけで言えば大容量HDDよりも小容量SSDの方が速くなるのですか?