- ベストアンサー
- 暇なときにでも
Windows XPへの変換
最近発表された、最新版OS「Windows XP」の説明を見ていて、 これは、スゴイなあ~、と思い、いづれ、配布が開始したら 絶対手に入れよう、と心に誓っているのですが、そこで、疑問が・・・。 僕は、Windows98-SEをOSとするパソコンを使っているのですが、 これを、Windows XPに変換させることはできそうでしょうか? もちろん、中身の情報はそのままで・・・。
- 005
- お礼率46% (30/65)
- 回答数2
- 閲覧数59
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

できますが、制限があります。 Windows XPのバージョンには個人向けにはHomeと Professionalの2つがあります。 そのうちWindows 9x系からアップグレードさせる ことができるのはHomeエディションのみで、もう ひとつを使うにはWindows NT系からしかアップ グレードさせることができません。 ちなみにHomeエディションではかなり機能が制限 されるらしいので、どうしてもきちんとした機能を 使用したい場合は、あらかじめWindows 2000に アップグレードしておく必要があります。 ではでは☆
関連するQ&A
- 漢字変換中に、実行時エラー5が出ます。
こんにちは。続けての質問で恐縮です。VB6(SP5)でプログラミングし、 配布したPCで、漢字変換中に 「実行時エラー"5": プロシージャの呼出、又は引数が不正です。」 が、出ます。(Windows98SE/IME97) Windowsの再インストールが必要なのでしょうか ? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Visual Basic
- CDからMP3へのデータ変換方法について
OSはWindows98 SEですが Windows Media Player(Ver.9) でCDからMP3にデータ変換&保存は可能でしょうか? 自分なりに幾つか調べてみたのですが どの情報もXP用の事ばかりで困ってマス・・・(涙) 詳しい方、どうか初心者でも分かる様にレクチャーして頂ければ 幸いです。 「XPを買って」っていうのは無しで・・・(苦笑) 何卒よろしくお願い致します!
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- wavからaiffへの変換ソフトを教えてください
私のOSはWindows98seで、友人のOSはMac8.5です。 音声wavファイルを友人に送信したいのですが、Macに送信するにはaiffファイルにする必要があるという話を聞きました。 wavをaiffに変換するフリーソフトをご存知でしたら教えてください。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
その他の回答 (1)
- 回答No.2

変換というか、アップグレードですね。 実際手にしたことがないので何とも言いがたいですが、アップグレード での内容の引継ぎはあまり期待しないほうがいいと思います。Windows2000 へのアップグレードのときと同様に考えるとさまざまな問題が考えられます。 ・互換性チェックで引っかかる。 ・アプリケーションが動かない。 ・アンインストールはできない。 それと、アップグレードはあまりおすすめできません。なぜならアップ グレードは失敗する確立が高いからです。たしかに一からのインストール は面倒ですが、ディスク内を掃除するいい機会ですから一からインストー ルしたほうがきれいで安定した環境が得られます。 また、Windows XPはWindows 98とはまったく違いますのでその他諸々の 問題が出てくると思います。
質問者からのお礼
そうですか~。 では、全部インストールしちゃおうと思います。
関連するQ&A
- 漢字変換出来ない(”辞書がありません”)
松下のレッツノ-トCF-A44(Windows98)のOSを変更しようと以前質問しました。XPは無理と回答頂いたので、Windows2000を入れようとしましたが、駄目でした(この機種では対応出来ない旨のメッセージ)。そこで今度はWindows98SEを入れようとしましたが、これも駄目でした。 変更は諦めて使ってみると、日本語変換しようとするとひらがなになるのですが、変換(スペースキー)を押すと”辞書がありません”とメッセージが出て漢字等の変換が出来ません。 どうすれば日本語変換できるようになりますか?他のPCから辞書だけどこかのフォルダーに入れれば使えるようになりませんでしょうか? 専用のリカバリーCDはありますが(起動用フロッピーはありません)、最初からOSをインストールするやり方が判りません(出来ません)ので。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- Gateway BIOSエラーの対処法
Gateway PERFORMANCE P3-866MHz OS Windows98SEを一年前からWindows2000へアップグレードして使ってます。 メモリーは512MB ハードディスク30GB +増設60GB 1日前にBIOSが突然、おかしくなってしまい起動しなくなりました。自分で説明書と格闘してBIOSをデフォルトに何とか戻してみましたがエラーは直らないです。 Windows98SEを入れなおしてみたら入りましたが Windows2000へはエラーで行えませんでした。 ですのでWindows98SEで何とか動かしていますが エラーのまま使っていても大丈夫物なのでしょうか? BIOSを入れなおすにしてもGatewayのサポート切れてますし どこで配布されているかもわからずじまいです。 対処法などありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- OSの起動について
現在OSをWindows98SE WindousXPの2つを一台のパソコンにインストールして使用しています。 起動時に選択すればどちらかのOSで起動しますがそのままで進むとWindousXPが起動します。これを選択しない時はWindows98SEが起動するようにしたいのですが可能ですか? 出来ればソフトを使用せずに設定したいのですが方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Operaの変換がずれます。
Operaを7.11にグレードアップしたら、変換の表示が如何もおかしくなってしまいました。 変換のときに選択されている範囲と、実際に変換されている範囲が違うのです・・・ 例えば、 ”私は元気です。” という文を打つと、 ”私は元気” までが選択(反転)されているのですが、 実際に変換されるのは ”私は” のみ。 (説明が下手で分かりにくいかもしれませんが・・・) メモ帳など、ほかのプログラムを使ってもこのような症状は無いのでOperaが原因かと思われます。 Operaをお使いの方で、どなたか同じような症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか・・・ バグとして報告したほうが良いのでしょうか? 因みに、OSはWindows98 SecondEdisionです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 欲しいデジタルオーディオプレーヤーが・・
僕は、Windows98を使っているんですが、 欲しいデジタルオーディオプレーヤーの、 対応OSが最低でWindows98SEなんです。 98のPCを中身だけ新しくするという方法があると聞いたんですが、どうやってやるのでしょうか? それか新しくPCを買い換えるしかないのでしょうか? いい方法などありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- Q1、Windows XPのOSを、HDDのCとDにダブってインストー
Q1、Windows XPのOSを、HDDのCとDにダブってインストールしたので、一方のOSを削除する方法を教えてください。 Q2、また、その時期からずっと遅れて、文字入力や日本語変換時間が極端に遅くなりました。修復方法を教えてください。 詳細説明 1.OSを再インストール際、分割してあるDドライブに入れてしまいました。CとDの両方のドライブに常駐しています。 使用時にはどちらか一方を使うので障害はありませんが、DドライブのWindows XPを削除したいのです。 デルのサポートサイトに削除の方法が書いてあると、テクニカル電話サポートの方から説明されたことがあるのですが、見つかりません。 2.また、ダブったOSが原因かどうかは判明しませんが、最近、日本語も英文字の入力も、極端に時間が掛かるようになってきました。日本語の漢字変換も同様です。 OSがダブリインストールした時期より半年以上も経ってからの現象ですから、それとは直接関係が無いようにも思います。 診断プログラムで、メモリーとHDD等を行いましたが、合格(passed)と表示されています。
- 締切済み
- Windows XP
- 毎日のようにウインドウズアップデートが立ち上がりますが
「Internet Explorer 6 Service Pack 1 は、Windows(R) XP Home Edition と Windows XP Professional の中心となる Internet Explorer 6 技術の最新版です。」と書いてあります。 ちなみに、OSは、windows98se、でIE5、です。 これに、チェックして、ダウンロードを選択したら、IE6になってしまうのでしょうか。最初のカタログ作成のとき、IEのバージョンを間違えているのでしょうか。誰でも、このような現象が起きていますか。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 6GBのHDDでCドライブは3GB。残り3GBを新たに使いたいのだけど
知人が譲ってもらったPCを譲ってもらったのでどうも使っていてよくわからないのです・・・。 ノートPC、モデルはWindows95用。中身はWindows98SEが入っている。 バイオスで見るとHDDは6GBあるのにWindows98SEの画面にはCドライブとして3GBあるだけ。残りの3GBを使いたいのですが、どうしてもできません・・・。 以前、Windows2000だったか、で使っていないHDDの領域をフォーマットしてDドライブとして使えるようにしたことがあるのですが、Windows98SEはそういうことができないOSなのか、なぜかできません。 ご存知の方いらっしゃいませんか? おしえてください!!
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- Windows XP SP3 無線LANの不具合
『Windows XP Service Pack 3(SP3)の自動配布を近日中に開始』のニュースを見てSP3をインストールしてしまいました。 環境: 使用マシン : VAIO NOTE PCG-DRS70/P ネットワーク : BUFFALO 親機:WHR-HP-G54 子機:WLI2-CB-G54L 無線暗号化 : AES MACアクセス制限 : あり 症状: SP2時には問題なく接続していましたが、SP3のインストール後接続できなくなりました。 ただし、無線暗号化を『暗号化なし』に設定すると接続できます。 他の暗号化は試していません。 現状: SP3をアンインストールしました。無線接続は元通り回復し接続できています。 上記のような症状です。SP3をインストールしなければ良い症状ですが、文頭にも書きましたが、『Windows XP Service Pack 3(SP3)の自動配布を近日中に開始』が心配です。 自動配布を拒否する情報等も探してみましたが、どれも安全でないようで心配です。 本件解決のため、ご教授お願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
質問者からのお礼
丁寧なご説明をしていただき、まことに感謝するしだいであります・・・。