解析的に求めるつり革の挙動と運動方程式について

このQ&Aのポイント
  • 電車のつり革に加わる慣性力と重力が釣り合う位置で停止するが、実際の電車内では時間と共に加速度が変化する。
  • ルンゲクッタ法を用いて、単位時間毎に可変する慣性力を受けるつり革の挙動を解析したい。
  • 傾き角θ、時間t、加速度a、重力加速度g、質量m、長さl、張力Tなどのパラメータを用いて運動方程式を立てる必要がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

慣性力を受けるつり革の動きを解析的に求めたい

電車のつり革に慣性力が加わると、慣性力a(m/s^2)と重力加速度g(m/s^2)が釣りあう位置(角度θ)で停止しますが、 実際の電車内では、つり革の先端に加わる加速度は、電車の発進、停止、などの条件で、時間と共に刻々と変化しているはずです。 そこで、単位時間毎に可変する慣性力を受けるつり革の挙動(時間tにおける角度θ、および各加速度dθ^2/dt^2)を ルンゲクッタ法による解析で求めたいのですが、どのような運動方程式を立てれば良いのでしょうか? 電車の加速度は、サンプリングタイム10msで計測済みです。 傾き角θ(rad):時間t(s):電車の加速度a(m/s^2):重力加速度g(m/s^2):つり革先端の質量m(kg):つり革の長さl(m):張力T(N) 上で与えられたパラメータを用いて、どのような式を立てれば解析出来るのか、詳しく教えて下さい。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.3

>この式をどう変形させたら上手い具合に減衰させることが出来るのでしょうか? 減衰が何によって生じるかで異なります。 たとえば,速さ2乗に比例する空気抵抗を考慮するには抵抗の係数をkとして x方向 mx'' = ma - T sinθ - k (x' ^2 + y' ^2)・cosθ・sgn(x') y方向 my'' = mg - T cosθ - k (x' ^2 + y' ^2)・sinθ・sgn(y') のように減衰項を付け加えます。 ※sgn(X)はXの符号によって±1をとる符号関数です。

cheaper2
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 非常にわかりやすかったです。

その他の回答 (3)

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.4

ごめんなさい。 No.2は間違えたままうっかり投稿してしまったものですので,無視して下さい。

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

>この式をどう変形させたら上手い具合に減衰させることが出来るのでしょうか? 減衰が何によって生じるかで異なります。 たとえば,速さ2乗に比例する空気抵抗を考慮するには抵抗の係数をkとして x方向 mx'' = ma - T sinθ - k x' ^2 y方向 my'' = mg - T cosθ - k y' ^2 のように減衰項を付け加えます。

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

支点から右向きにx軸,鉛直下向きにy軸をとれば,おもりの位置は x = L sinθ y = L cosθ 時間微分をとると, x' = Lθ' cosθ y' = -Lθ' sinθ x'' = Lθ'' cosθ - Lθ' ^2 sinθ y'' = - Lθ'' sinθ - Lθ' ^2 cosθ つり革の質量は無視してよいですか? x方向の運動方程式 mx'' = ma - T sinθ すなわち mL(θ'' cosθ - θ' ^2 sinθ) = ma - T sinθ y方向の運動方程式 my'' = mg - T cosθ すなわち -mL(θ'' sinθ + θ' ^2 cosθ) = mg - T cosθ となると思います。連立させればTが消去され,θの微分方程式を得ます。

cheaper2
質問者

お礼

本当にありがとうございます! yokkun831さんの式を使って解析してみたら、良い感じの波形になりました。 しかし、一つ問題がありまして、この式だと減衰しない波形になってしまうみたいです。 重ね重ねお手数かけますが、この式をどう変形させたら上手い具合に減衰させることが出来るのでしょうか?

関連するQ&A

  • 慣性系とは何ですか

    慣性系とはニュートンの運動の第1法則~第3法則がはたらく運動系だと学校で教わりました。 しかし、よく分からないことがありますので以下の2点についてお聞きします。 その1 電車が時速40kmで等速で走っています。この電車の中にAさんがいます。 また、これを地上で観測している人Bさんがいます。 AさんとBさんは同じ慣性系にいるのでしょうか。それとも別々ですか。 F=maなので両者は加速度0、つまり同じ慣性系にいるような気がします。 でもBさんは静止しているので静止系で違う慣性系のような気もします。 その2 上の電車が駅を毎秒5m/s^2で等加速に加速します。 このときAさんとBさんは同じ慣性系にいますか? F=maだと地上と電車の中では加速度が違いますから違う慣性系だと思います。 しかし、webをみると等速度運動でないと非慣性系になると書いていました。

  • 加速度 電車 つり革

    一様な加速度1.3m s-2 で加速していく電車について考える。 1、 駅に停車中の電車が動き出して30 秒後の速度、および駅からの距離を求めよ。 2 、客室内につり下げられたつり革がある。上記の加速時には鉛直下向きから角度θだけ傾く。このつり革にかかる力を図示し、角度θを求めよ。ただし角度が小さいときはtanϑ ≅θ の近似を用いてよい。 この問題を解くときに使う公式と解法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 慣性力の問題

    電車の中に 摩擦を無視できる表面のなめらかな板を 床から30°傾けて、固定し、坂を作る。 その上に台車を乗せる。 そして電車を加速度1.2[m/s^2]で走らせる。 車内の人から見た台車の加速度 a [m/s^2]を求めよ。 上の問題の答えは、a=3.9[m/s^2] になるのですが何度解いても3.7[m/s^2]になってしまいます。 私の解き方は ma=mg*sin30°- ma' ma=m*9.8*1/2 - m*1.2 ∴ a=3.7 ((a'=電車の加速度、ma'は慣性力)) どこが間違ってるのか教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 慣性力

    等加速度運動しているエレベーターの中で、質量49kgの人が体重計に乗っている。 このとき、体重計は55kgを示していた。 重力加速度の大きさを9.8m/s^2として、エレベーターの加速度を求めよ。 答え…1.2m/s^2 やり方教えてください。

  • 慣性力

    電車がある加速度で加速するとき、電車の中で飛んでいる鳥には慣性力が働きますか?

  • 高校物理;円運動+単振動+慣性力の問題

    下図も参考にしていただけるとありがたいです。 問, 電車の天井から、長さ rの意図で質量 m の小球Pがつるされて、点Aにある。 静止していた電車が水平方向右向きに等加速度運動を始めると、 Pは糸が鉛直と角θをなすAB間で振動した。 Pの運動は車内の人が見るものとし、重力加速度 g とする。 (1) 電車の加速度の大きさを求めよ。 ........... 質問するに当たり、私は小球Pの向心加速度:A, 電車の加速度:a, 糸の張力:T と設定しました。 私のもっている問題集の解答では"見かけの重力:mg' "の考え方で解いていましたが、 やはりどのような問題に当たっても同じような方法で解ける方が良いと思い、見かけの重力は 用いずに解きたいのです。 すると本問では((1)よりも前に)小球Pが静止したなんて言及されていないのにもかかわらず、 問題集の解答では下図のように 「θ/2で慣性力と重力の合力と糸の張力が釣り合っているから、        ma=mg*{tan(θ/2)}     ∴ a=g*{tan(θ/2)}  」 となりなぜθ/2で釣り合いの式を立てているのかが全く理解できません。 ここは未知の角度φとし、運動方程式は 鉛直方向; mA*(conφ)=T*(conφ)-mg 水平方向; mA*(sinφ)=T*(sinφ)-ma Aを消去すると a=g*{tanφ} が得られる。 とするべきではないでしょうか。 この後の問も見かけの重力を用いて解いており、見かけの重力加速度g' =g/cos(θ/2) としています。

  • 物理I 慣性力の説明について

     前回はあまりにいい加減な質問をしてしまい大変失礼しました。御指摘下さった回答者様にはお礼申上げ、回答に窮した閲覧者様方にはお詫び致します。  本題でありますが、慣性力についての教科書の記述は、  加速度aで等加速度直線運動する電車内に、糸で吊された質量mのおもりがある。これを次の二つの場合 (1)電車の外に静止している人が運動している電車内のおもりを観測する場合 (2)電車内で、電車と同じ加速度運動している人がおもりを観測する場合 では、おもりの状態が違って「見える」とのことで、 (1)の観測者は、糸の張力Tとおもりにはたらく重力Wの合力がおもりに電車と同じ加速度aを生じさせる、ように「見える」とのこと。 (2)の観測者には、おもりは静止しているように「見え」、このとき観測者には、重力Wと張力Tの合力maとは逆向きの力(つまり慣性力)が働いていると「考える」とのこと。 一方とある動画では、(1)と同じ状況では、おもりは静止しているように見え、(2)と同じ状況では、おもりは電車の運動の向きとは逆向きに水平移動してしまうように見える。 実際あまり電車に乗らない私ですので、特に動画(この場合対象はおもりでなく人なのですが)の、(2)と同じ状況で観測した時に対象(人)がすーっと移動してしまったのには、こんなことあるのかと思わず吹いてしまったのですが…… ここで、二つの場合における観測対象の状況が、教科書の記述と動画では逆になってしまっているように思えてならないのですが、本当のところはどのように「見える」のでありましょうか。 宜しくお願い致します。

  • 慣性力の問題

    こんにちは。 早速なんですがこのような問題がありました。 傾角30°、静止摩擦係数1.0の粗い斜面ABをもつ三角台上に質量m[kg]の物体を置く。 この三角台を斜面を左側にして右向きに一定の加速度a[m/s2]で運動させる。 重力加速度を9.8[m/s2]として、次の問いに答えよ。                                    加速度a[m/s2]がいくら以上になると、物体は斜面上をすべりだすか。 これって慣性系から見ると、物体には斜面水平方向に摩擦力、斜面垂直方向に垂直抗力、下向きに重力、右向きにmaの力が働いていると思ったんですが・・・ 解答では非慣性系を考え、右向きではなく左向きにmaの慣性力が働いていました。 私の考えはどこが間違っているのでしょうか? また、間違っていたとして慣性系からの解き方はあるのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 慣性力の反作用は何か

    ニュートンの運動法則の大事な部分である作用反作用の法則について。 慣性力の反作用は規定できないのでしょうか。 でも、アインシュタインによれば、等価原理で、慣性力と重力は区別できないんですよね。 すなわち、宇宙空間を1gの加速度で運動し続ける閉じたエレベーター内では、乗員は、重力があるように感じますが、重力か慣性力かは区別ができないはずです。 重力(地球が人を引く力)の反作用は、人が地球を引く力です。 しかし、区別できないはずの先ほどのエレベーター内の慣性力は、ニュートンの運動法則にもかかわらず、反作用がありません。 これはどう説明すればよいでしょうか。

  • 慣性力について

    慣性力についてです。以下のような問題に悩んでいます。 質量mの小球がエレベーターの天井から軽い糸でつるされており、その床からの高さはhである。エレベーターは加速度aで上昇している。上昇している最中に静かに糸を切る。切ってから、小球がエレベーターの床に落下するまでの時間はいくらか。 解答を参照すると、エレベーター内にいる観測者から見れば、糸を切った後の小球にはたらく力は重力と慣性力になるようです。ただ、エレベーターとつながっていない小球に慣性力がはたらくということがなかなか理解できません。 どのように考えればいいのでしょうか。 具体的に教えていただけるとありがたいです。