- ベストアンサー
- 暇なときにでも
白無垢から振り袖
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

おめでとうございます。 おかしくありませんよ。 ただ花嫁さんらしくハコセコや懐剣、末廣(扇)、抱え帯、丸ぐけの帯締めなどの小物を使うと良いです。 格が上がって豪華さも演出できますし、成人式とはひと味ちがうコーディネートを工夫してください。 どうぞお幸せに。
その他の回答 (2)
- 回答No.3

おかしくないですよ。 私も披露宴で振袖着ました。 振袖って未婚者の正装です。 入籍済みの式だとしても誰も入籍日は知らないし、式は○○家(旧姓)として出るので大丈夫。 その振袖は自前ですか? 私は自分の振袖だったんですが、白無垢をレンタルする貸衣装で花嫁セット(No.1さんがおっしゃってるハコセコとか)を借りました。 事前に振袖を見せて、自分の振袖に合うものを選びましたよ。 式では妹も振袖でした。 こちらも自前で成人式以来着てないし、親族だからドレスより着物ってことで(もちろん未婚)着たんですが、花嫁・ゲストが振袖で被ったとしても問題ないです。 と言うのは、上記花嫁セットがあるから。 同じ振袖姿でも見映えが違い、差が出ます。 頭も生花付けてますし。 欲張りな私はカクテルドレスにチェンジしました。 そのお色直し退場は妹と。 カメラマンにツーショットを撮影して貰ってます。 やっぱり振袖2人が並んでるけど、私が花嫁って感じですよ。 いいお式になるといいですね。
質問者からのお礼
全てレンタルします。花嫁セットがあれば大丈夫ですね! ありがとうございます。
- 回答No.2
- bee-free
- ベストアンサー率34% (104/305)
私自身の結婚のときも親族中心のお食事会で、振袖を着ました。私のときは招待状に「平服でお越しください」と書き添えました。 出席者の中に若い女性がいらっしゃる場合は振袖で来られるかもしれません。新婦と同じ衣装だときまりが悪いので、そういう方には配慮が必要かもしれませんね。
質問者からのお礼
女性は殆ど年配者なのでその心配はありません。ありがとうございます。
関連するQ&A
- 「白無垢・色内掛け・大振袖」の中から二つ選べと言われたら?
結婚式の衣装プランの中に、 白無垢・色内掛け・大振袖の中から二つ選んで写真集を作ることができるものがあります。 挙式当日はドレスしか着ないので、ぜひ和装も写真で残したいのですが、 皆様ならどの二つを選びますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- 結婚式衣装:白無垢→ウエディングドレス
結婚式の衣装を決めなくてはいけない時期なのですが、 色打掛やカラードレスで着たいものがまだ見つからない状態です。。 ウエディングドレスと和装が着たいということと、彼の衣装に制服(礼服)があることがあり、 挙式は神前式でもいいなと思っています。 衣装については 挙式:紋付き袴、白無垢or色打掛※着たいと思うものはなくしかたなくと思って選べば赤 披露宴(入場):紋付き袴、白無垢or色打掛(ヘアチェンジ)※予算の都合上挙式と同じものにしたい 披露宴(お色直し):制服(礼服)、ウエディングドレス にしてもいいかなと思っています。 ウエディングドレスは気になっているのが真っ白ではなく生成のものと、真っ白のものがあるので、 白無垢を着るならお色直しで生成のものを選ぼうと思っています。 ただ、生成といっても白なので 白→白のお色直しになってしまうのですが、 それではおかしいでしょうか??
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 結婚式衣装(黒引き振袖と黒の紋付袴)
結婚式衣装で、悩んでいます。ご意見を聞かせてください。 披露宴開始で、 新婦が黒の引き振り袖、新郎が黒の紋付き袴を考えています。 かっこいい感じになるかなぁと考えて、決めましたが、迷ってきました。 黒と黒で、暗い印象にならないか心配していますが、いかがでしょうか? (一応、引き振袖は金と赤が入って華やかですが) 新婦の引き振袖、または新郎の紋付き袴のどちらかを白に変えた方がいいのでしょうか? 白の引き振袖を試着したところ、パステルカラーの柄で、かなり清楚なかんじでした。 ちなみに、挙式及びお色直しには、ウエディングドレスと黒タキシードを着る予定です。 お色直しでは、ブーケをカラフルにして雰囲気を変えるつもりです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- 白無垢か白ドレスかで迷っています。
9月に家族のみでの挙式と家族のみでの食事会を予定しています。 白ドレスでシビルウエディングをと思っていましたが、白無垢の神前式もいいかなと迷っています。私が選んだホテルでは、ホテルと神社が隣接しており、ホテルで支度をして、神社まで花嫁行列をするようです。花嫁行列というのに興味があるんですが、ウエディングドレスにも憧れがあり迷っています。 そこで質問です。シビルウエディングと神前式、それぞれの良かった点、あんまりだった点など教えていただけませんでしょうか? シビルウエディングには参列経験があるのですが、神前式の方は全くイメージがわきません。神前式ではどのようなことが行われるのでしょうか? ちなみに両家の家族、新郎ともに主役は新婦だからと私に任せてくれています。 みなさまの経験談、アドバイスお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 白無垢で披露宴どうでしょう?
結婚式を控えていますが、挙式は神殿式なので白無垢、綿帽子の予定です。 どうしても色打掛けが好きになれず、披露宴でもそのままでいたいと思っていますが、そのまま過ごすか、途中白引振袖に、とも考えています。 白無垢のまま過ごされた方、もしくは和装から和装になさった方がいらしたらご意見伺いたいです。白無垢のままでいる場合なにかアイデアもいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- 挙式時の和装(振袖)について。
年末に挙式を控えている者です。 挙式は神社での挙式で和装を考えています。 そこで相談なのですが、神前挙式の場合白無垢・色打掛・黒引き振袖では無く、 祖母からプレゼントされた振袖を着たいと思って いるのですが、可能でしょうか? 着物は紫と黄色地に細かな模様があります。 着物にあまり詳しくはないのですが、格式的にはどうなのでしょうか? また、この振袖で挙式が可能であれば、小物等は 何を用意すればよいのでしょうか??? 何か良い案があればお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 白無垢について
12月に挙式予定です。 彼が和装が似合うので彼に紋付袴を着て欲しいがために当日は洋装に加え和装もする予定です。 しかし、目鼻立ちもはっきりしていて色黒の私はあまり和装が似合わなく思います。 そこで質問です。私のようなはっきりした顔立ち・色黒に白無垢は似合うのでしょうか。 身長160センチくらいです。 やっぱり色白で日本人らしいお顔の方が似合うのでしょうか。 白無垢って最近では着ている人をなかなか見かけないので、挑戦してみたいのですが、色黒のかおの濃い私が着るっていうと回りにおかしいんじゃないかっていわれそうで不安なんです。 みなさまご意見を聞かせてください。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- 白無垢から振袖へのお色直し
神前式ですが、出席者全員、 挙式には出ていただく形なので、 そのあとの披露宴は初めから、 白無垢→手持ちの振袖に着替えて始めたいと 考えています。 (つまりお色直しの中座をしない) でも、この時あんまりゲストの方をおまたせする のも失礼ですよね?お昼だからお腹もすいてるだろうし。 果たして白無垢から振袖に着替えるのって、 どれくらい時間がかかるものなんでしょうか? 諦めて素直に中座して着替えたほうがいいのかなあ。 でも、アットホームな感じにしたいんで、 披露宴会場では皆さんをお出迎えしたいんです。 その時ドレスとかならともかく、 白無垢でそんなことやってる人っていない気がして…。 よろしければ皆さんのご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 色内掛か引き振袖か、こ迷っています
今冬、挙式・披露宴予定です。 挙式で白無垢を着ることは決めたのですが、 披露宴の衣裳を 色内掛→白ドレスにするか、引き振袖→白ドレスにするか 迷っています。 色内掛は歩きにくく、襟元が乱れやすいような印象があり、 引き振袖は成人式等で着る振袖とあまり変わらないような感じがして、振袖を着て出席してくれる友人と並んだ時に 花嫁がどっちかわからなくならないかなぁと心配です。 気になった色内掛があったのですが、生地が 縮緬(ちりめん)だそうです。着た感じは軽くて動きやすくて良かったのですが・・・ 縮緬だと安っぽく見えますか? 重みのある色打掛よりも価値がないものなんでしょうか?
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
質問者からのお礼
小物を工夫すればよいんですね。これで選ぶ幅が広がりました!ありがとうございます。