• ベストアンサー

就職活動での自分の研究のプレゼンについて

就職活動で,企業の方に自分の研究を発表してくれといわれました. 時間は20分程度とのことなんですが, 研究内容だけでなく,研究を通して獲得した自分の性格・能力が 相手の企業のどこに役立つか主張した方が良いでしょうか? 当方は,博士課程在籍中で研究職を目指しております. 今回,発表させていただくのは,研究職関連の企業です. 初めての就職活動で,戸惑っております. アドバイスをいただけると幸いです. どうぞ,よろしくお願いいたします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

就職活動っていうのは、「自分という商品を、どれだけ魅力的にアピールして、会社に買ってもらうか」だよ。 だから、研究を通して、貴方という商品を買ってもらえるアピールとしたら、貴方自身の事も主張する方がいいよね。 ただ、相手が、「研究の内容だけ」など、相手が意図していることを正しく読み取ることも大事。 でも、もっと大事なのは、はきはきと声を出す事や、私はこの会社で働きたいんだという熱意を込めることだね。笑顔とか挨拶は基本中の基本。 基本的に、新卒採用に、能力的な事はさほど求められないはず。 元気だとか、笑顔が魅力的だとか、相手の質問に、きちんと的を得た回答を返すとか、他人の話をちゃんと聞くとかの、コミュニケーション能力の方が重要視されるはず。 就活は大変だと思う。なかなか採用されないかもしれない。そんな時に落ち込まない、多少の失敗は糧にする、叱られてもめげないような精神が大事です。 頑張ってください。

hhsato
質問者

お礼

回答をありがとうございます. おっしゃる通り,「自分という商品を、どれだけ魅力的にアピールして、会社に買ってもらうか」につきますね. おそらく,相手の意図としては,研究内容の発表を通して, こちらのコミュニケーション能力を図ろうとしているような印象です. なので,研究の内容をわかりやすく伝えることで,”「自分という商品を、どれだけ魅力的にアピールして、会社に買ってもらうか」”をアピールしようかと思います. 丁寧な回答本当にありがとうございました.

その他の回答 (2)

  • go_o_go
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.3

#2です。 >”そのプロセスの説明の中にあなたの性格や能力が分かるエッセンスを織り交ぜればよいかと思います。” >とのことですが,例えば,実験の条件などで,”何故その条件に着目したか”という >私独特の観点と論理的な思考をアピールするということでしょうか? はい、そういう事です。 研究とは、今まで出来なかった事・分からなかった事を出来るように・分かるようにする事だとすれば、 そこに今回あなたが説明すべき価値と他との差異化できる部分があるはずです。 その説明をした後のQAで、あなたの貢献を聞かれると思いますが、 その時にあなたがどうやって改善したか、どうやって困難に立ち向かったかを説明するチャンスが あると思います。 そこで苦労話やリーダシップをもってチームの団結力で乗り切った話があれば、 聞く側には「自分で業務をドライブできる方ですね」と、いう印象を受けると思います。 更に、その説明に研究に対する情熱や明るさがあれば、私は好きですが、 これは人によって印象が違うかもしれません。 これも好き好きですが、 いきなりプロジェクトXのような話をプレゼンされるよりも、 成果を定量的に淡々と見せた方が迫力が出てくると思います。 聞く側も「淡々と凄い事を話しているな」と印象を受ければ、 もっともっとあなたの事が知りたくなるはずです。 そうなればしめた物で、あとはあなたの人間的な魅力を思う存分アピールすれば、 印象が非常に良いと思います。 ポイントは、淡々としていながら、人事にも分かるような凄さをアピールすることと、 QAに移ってからのギャップだと思います。 では、頑張ってください。 即戦力に求められるのは、知識よりも業務のこなし方だと思います。 以上です。

hhsato
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます. とても参考になりました. 頑張って,自分を売り込んで来ようと思います.

  • go_o_go
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.2

こんにちは。 修士ならまだしも、博士なら博士らしく研究内容で勝負してもらいたいです。 性格・能力を前面に出して話されると、研究内容に自信が無いように思えます。 会社によっては、博士は個人事業主の中途採用扱いになりますので、 就職というよりは転職と捉えた方が参考になる事は多いと思います。 情熱的でリーダーシップにあふれ、独創性もあるが、一方で冷静で広い視野を持つというのが、 私なら欲しい研究者です。 ですので、資料自体は徹底的に客観的・定量的なものにして成果と研究者としての姿勢を示し、 その口頭説明であなたの人間性をさりげなくアピールしてはいかがでしょうか? 面接官は研究職の方と人事になると思いますので、学会発表のようなものよりは、 噛み砕いた説明と研究のプロセスを説明した方が良いかと思います。 そのプロセスの説明の中にあなたの性格や能力が分かるエッセンスを織り交ぜればよいかと思います。 企業にとって役に立つかどうかや、研究の共通性は、あまり主張しなくても良いと思います。 新聞記事に載っている程度の一般的な用語での説明を心がけつつも、 研究の専門性を伝えるのが難しいポイントだと思いますが、 20分も貰っているのであれば、十分あなた自身の良さをアピールできる時間はあると思います。 同じ研究室の人よりも、家族や友人の前で説明した方が、 何が専門的な単語かが分かりやすいと思います。 難しいことを簡単に説明出来る人は、本質が把握できているという印象を与えることが出来ます。 学会発表慣れしていたり、研究室としてプレゼン能力の向上に力を入れていれば問題ないですが、 そうでなければ、何度も通しの発表練習をした方が良いかもしれません。 折角良い研究をしていても、それが伝わらないともったいないです。 以上です。

hhsato
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます. 確かに,専門性のない人に,簡単に説明することが重要だと思います. 研究内容に重きをおきつつ,説明したいと思っています. ”そのプロセスの説明の中にあなたの性格や能力が分かるエッセンスを織り交ぜればよいかと思います。” とのことですが,例えば,実験の条件などで,”何故その条件に着目したか”という私独特の観点と論理的な思考をアピールするということでしょうか? お礼入力の場で大変恐縮ですが,大変興味深いご助言でしたので 失礼かと思いましたが,この場で質問させていただきます. どうぞよろしくお願いいたします.

関連するQ&A

  • 博士課程挫折者の就職活動について

    博士後期課程3年(理系)の女性です。今所属している研究室は博士課程から入りました。研究職に就きたいと思い、博士課程へ進学しましたが、自分の能力の限界に気付き、研究をやめたいと思っています。実験をやる気持ちもおこらないし、論文も書けないので、学位は諦めました。ここ半年間、研究室に行っていません。指導教官に相談したところ、中途退学か単位取得満期退学になると言われました。しかし、今まで就職が決まって退学した人しかいないから何とも言えないとも言われました。就職活動をしたいと思うのですが、どういう身分で就職活動したらよいでしょうか?相談できる人がいないので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 研究者を目指す彼と結婚を。

    研究者(文系)を目指し博士課程に在籍する彼と、結婚を考えてお付き合いをしています。 博士取得後、まだは博士課程在籍中の就職に関して、文系と理系では異なると思うので、文系の研究職について詳しい方から、アドバイス等いただければと思っています。 (1)私(28歳)は、彼自身が就職をし、環境が落ち着いたら、結婚を・・・と思っていますが、文系研究職はとても厳しい世界で、いつ彼の就職が決まるのか、分からなく、結婚の時期もはっきりしないという不安があります。 文系研究職の方と結婚された方の、結婚のタイミングなどの体験談を聞きたいです。 (2)また、彼が先々、助手や非常勤講師になった場合、彼の収入で、結婚生活を経済的に維持していくのは、大変なことなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 博士課程から非研究職へ進まれた方に質問です。

     今年27歳になる弟が、現在生命科学系大学院の博士課程後期の最終学年に在籍しています。研究職志望でしたが、自分の能力と熱意に限界を感じた結果、今年に入ってから非研究職としての就職を考えるようになりました。  ただ、博士号はどうしても取得したいようで、博士論文の執筆を、企業への就職活動より優先させています。その結果、もうすぐ9月になるのに、まだ一つも合同・個別説明会に参加せず、就職活動をほとんどスタートさせていない状況です。  今まで研究者を目指して努力してきたのだから、たとえ研究職として食べていくことは叶わなくても、「ケジメ」として博士号はだけは取得したい、という気持ちなのだと思います。(博士号を取得する事は、研究職以外の就職活動において、なんら有利に働くわけではないのですから。)    ただ一方で、それにこだわっていては就職活動においてますます不利な状況に追い込まれていくのではないか、という心配をしています。  そこで、博士課程に在学後、非研究職への道をすすまれた方(無職等含む)に体験をお聞きしたいのですが、以下の選択肢のうちどれに近い選択肢を選ばれましたか。また、その結果どのような体験をされ、今はその時の選択をどう考えていますか。 <選択肢> (1) 博士号取得よりも就職活動に専念し、就職先が決まり次第単位取得退学した。(あるいは、就職先が決まらなくても退学した) (2) 博士号を取得の目途が立ってから就職活動を始めた。 (3) 博士論文の作成等と、就職活動を同時並行で行った。 (4) その他  弟は選択肢(2)で行く気満々で、下手に口を出すと迷わせてしまうのではないかと思い、今は何も言えません。だけど弟の事がとても心配です。どうぞ皆様のご体験やご意見をお聞かせ願います。

  • 単位取得退学の人の就職活動

    今博士課程に在籍しているものです。 今年、博士課程を満了するのですが、 学位が取れなさそうなので、企業に就職しようと考えています。 しかし、履歴書には学位取得見込みで出して、面接の際に「実は学位はとれそうにないのです」と言うべきか、むしろ、単位取得退学予定と書いて、正直に就職活動をした方が良いのでしょうか? 一般的に企業は博士課程の人間をあまり取らないと思うので、むしろ単位取得退学とした方がいいかもしれないと思っています。 この辺、就職の経験がないので、アドバイスをお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 特許事務所に就職したいですが

    来年博士課程を卒業する予定で、現在就職活動中ですが、大学や研究所の研究職につくのが厳しいので、特許事務所に就職しようかなと思っています。特許事務所で働くためには、どんな能力と適性が求めらますか?

  • 博士課程について

     私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。  私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。    そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか?  できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 34歳女性、今時の就職活動に向かない人間です

    就職(転職?)をしようか迷っている34歳の既婚女性です。 就職のタイミング、ターゲットなどアドバイスください。 ・学部卒業後、某化学系企業(研究開発職)を5年半勤めて自己都合退職 ・同じ企業でパートタイムで働きながら、異分野の大学院(修士)へ ・途中にNGO活動に参加したり、国際会議の一人事務局をやったりで休学・休職期間も有。他にも単発の請負仕事を多数。プログラム、調査報告、翻訳など。 ・現在博士課程の2回生(博士がとれる頃には35歳~それ以上)、化学系企業のパートも続けています。 中途半端な経歴なのですが、子供を望んでいたので融通の利く身分を選びました。ですがどうやら無理らしく、これまで想定していたのとは違う生き方を考えなければならなくなりました。このまま博士をとるまで大学にいるか、退学して就職するか迷っています。 博士をとっても関係職種には就職しない予定です。アカデミックの研究職は狭き門で現役の学生でも難しいし、自分の業績を過剰に主張する(そうしなければやっていけない)風潮も苦手です。こんなにやりたい人が多いなら、こだわりが無い自分が就かなくてもいいんじゃないかと思ってしまいます。とすると、博士号取得を待つことに意味はありません。研究そのものは好きですが、子供に関する結論が出た今が区切りなので、ただ残るのもどうかと思っています。 勤め先の企業からは、重宝がられています。やれと言われれば何でも(一般的には難易度が高いとされていることでも)出来るのですが、自分からやりたいことがありません。新卒時の就職は教授に言われるままに、大学院は誘われたから、その他の単発の仕事も依頼があったので請けたという次第で、今時の就職活動には全く向かない人間です。欲も無く、最低賃金で充分なのですが、とにかく決め手がありません。馬鹿な悩みかもしれませんが、何かアドバイスを頂けたら、と思います。

  • 博士の企業の研究職への就職について

    修士で企業の研究職に就職することと博士で企業の研究職に就職することには大きな違いはありますか? やはり修士で就職した方が有利なのでしょうか. また,博士号を2年でとった場合は就職のし易さは変わるのでしょうか. 駅弁下位の工学系(特に人間工学,認知工学やユーザビリティ)の場合の意見を頂けると嬉しいです.

  • 企業の知的財産部に就職する方法?

    現在博士課程に在籍中の者です。 アカデミックな研究職を継続するのは困難なので、民間企業への就職を考えています。 そこで、企業の知的財産部に興味を持ったのですが、採用方法がわかりません。 初めから知的財産部の希望者を募集しているところはあるんですか? 知財部に就職する方法を教えて下さい。

  • 大学院進学について

    現在、薬系私立大学に通う4年生です。 大学院入試が一通り終わり、志望していた大学院(他大学)に合格することができたのですが、研究したいと思っていた対象が変わり、その内容を研究されている先生は、その大学院にはいないため、現在はその大学院に進学するか迷っています。 その研究をされていている先生が東京大学薬学系研究科にいらっしゃいます。修士入試は終了しているため、可能性があるとすれば博士課程から、そこへ進学したいと考えています。そこで、お聞きしたいのですが、博士課程からその研究室に在籍することができても3年間で修了することは難しいのでしょうか?修了後は民間の企業に研究職として就職したいと考えていますが、研究と就職活動でどちらも中途半端になってしまわないかということも不安です。 また、金銭的な面で不安があるので奨学金をもらいたいのですが(内部の修士課程から進学される方と比較して)博士課程からの在籍で奨学金を得ることは難しいのでしょうか? どなたか博士課程から進学し、似たような経験された方がいましたらご解答よろしくお願いします。