• ベストアンサー

円と軌跡

次の【】をうめよ。 (1)方程式x^2+y^2+6x-10y-2=0を変形すると (x^2+6x)+(y^2-10y)=2 (x^2+6x+【】)+(y^2-10y+【】)=2+【】+【】 (x+【】)^2+(y-【】)^2=【】    これは点(【】、【】)を中心とする半径【】の円を表す。 (2)方程式x^2+y^2+4x+2=0を変形すると x^2+(y^2+4y+【】)=-2 x^2+(y^2+4y+【】)=-2+【】 x^2+(y+【】)^2=【】 これは点(【】、【】)を中心とする半径【】の円を表す。 っと言う問題なのですがこの変形が分かりません。 特に何で一段目から二段目になるのかがわかりません。 どなたか教えてください。m(-_-)m

noname#37213
noname#37213

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kexe
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.1

えっと円の式というのは (x-a)^2+(y-b)^2=c^2 とあらわし、この円は座標(a,b)を中心に半径cの円ですよね。 ですからこの形に近づけようとしているわけです。 等式では左右に同じ数をたしてもいいわけですから (x^2+6x)+(y^2-10y)=2 この式のxyのはいったカッコをそれぞれ()^2にしたいわけですから 以下のようにすればいいですね。 (x^2+6x+【9】)+(y^2-10y+【25】)=2+【9】+【25】 (x+【3】)^2+(y-【5】)^2=【36】 よってこれは点(【-3】、【5】)を中心とする半径【6】の円を表す。 という感じです。 2問目も同様なので試しにやってみましょう。 もしできなければ僕の答えをまねてみてください。

noname#37213
質問者

お礼

ああ、そうか。こんなことに気づきませんでした(汗) 2乗した形にするんですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Nickee
  • ベストアンサー率15% (14/93)
回答No.4

(1)x^2+y^2+6x-10y-2=0 (x^2+6x)+(y^2-10)=2 (x^2+6x+9)+(y^2-10y+25)=2+9+25 (x+3)^2+(y-5)^2=36=6^2 (2)x^2+y^2+4y+2=0 x^2+(y^2+4y+4)=-2+4 x^2+(y+2)^2=2^2 これは(x+a)^2=x^2+2xa+a^2の公式をつかってやりました。(2)の方はたぶん、4xではなく4yだろうと思ってときました。(2)の2段目はよくわかりませんが、どうしても、入れるなら、0だとおもいます。 等式の約束として、左辺に数をたすと、右辺も同じだけたさねければならないことは、わかりますよね。天秤を考えるとわかりますよ。そうしないと、等式ではなくなってしまいますからね。だから、左辺から、右辺に移行するときは、符号を変えるですよ。たとえば、 x+3=y+5 x+3-3=y+5-3 x+0=y+5-3 x=y+5-3 もし、違う内容をききたかったのであれば、補足なりなんなりおねがいします。

noname#37213
質問者

お礼

いきなり解答を書いてもらってありがとうございました。 参考になります。

  • Ryo_Hyuga
  • ベストアンサー率38% (61/158)
回答No.3

はじめまして。 >特に何で一段目から二段目になるのかがわかりません。 平方完成が分からないということですね。 まず、円の方程式は下の人の通り、 (X±A)^2+(Y±B)^2=R^2 で表されます。 この問題では、まず最初に左辺をXとYでまとめてみます。 (X^2+6X)+(Y^2-10Y) こうなりますね。 ここで『平方完成』というやり方を使います。 まず(X^2+6X)の方から考えていきます。 最終的には(X±A)^2というカタチにしたいわけですから、 6Xの半分の3X...ここからXを取り除いた『3』をAとして考えましょう。 そうすると、(X+3)^2となります。展開すると(X^2+6X+9)です。 X^2+6Xの部分まではあっていますが、9が余分に出てきてしまいましたね。 それなら、右辺にも9を足せば同じになるはずです。 同じやり方でYについて解くと、(Y^2-10Y+25)になって、25が余分です。 これを同じように右辺にたせばいいのです。 よって、(X^2+6X+9)+(Y^2-10Y+25)=2+9+25 こんな感じでよろしいでしょうか? 参考にして頂ければ幸いです。

noname#37213
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 「平方完成」という名称なんですね。はじめてしりました。

  • nagata
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.2

単に平方完成(て呼ぶんだっけ?)しているだけです。 x^2+2ax+a^2=(x+a)^2 という式変形を使ってxをまとめてしまうと,なにかと都合が良いのです。 例えばx^2+6xならばxの1次の係数が6なのでaは3になります。 なので(x+3)^2=x^2+6x+9を利用して x^2+6x=x^2+6x+9-9=(x+3)^2-9と変形できます。 ちなみに2次方程式の解の公式はこのようなやり方で導き出されます。

noname#37213
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 やっと謎は解決しました。

関連するQ&A

  • x^2+y^2=16は原点を中心とする半径4の円。

    円の方程式についてわからないことがあるので教えてください。 x^2+y^2=16は原点を中心とする半径4の円になりますが、この式を変形してみます。 4-y^2=x^2-12 として (4-y^2)/(12-x^2)=-1とします。 すると、分母≠0より 12-x^2≠0 x≠±2√3となります。 x=±2√3を円の式に代入するとy=2,-2 以上より x^2+y^2=16上の4点(±2√3,2),(±2√3,-2)が消えてしまいます。 式変形は間違ってないのですが、どうして図形が変わってしまうのか、数学的に教えていただきたいです。

  • 円の方程式

    次の方程式が表す円についてその中心と半径を求めよ。 (2乗=^2と考えてください・・・) x^2 + y^2 - 4x - 2y - 4 = 0 という問題なんですが・・・さっぱり分かりません>< どうか、教えてください!!

  • 軌跡について

    またまた質問をよろしくお願いします><; どれだけ考えても分からないんです(/_<。) 「 kを実数とするとき、2つの直線  l : (k+1)x+(1-k)y+k-1=0  m : kx+y+1=0 について、次の問いに答えよ。 (1)lとmのなす角のうち鋭角をθとするとき、cosθを求めよ。 (2)kがすべての実数をとるとき、lとmの交点の軌跡を求めよ。 」 (1)はcosθ=1/√2とすぐに求まったのですが・・・ (2)の答えが何故、 「(1,0)を中心とする半径√2の円と(-1,0)を中心とする半径√2の円である。※(0,1)と(-2,-1)を除く」 ということになるのか、分からないんです。 2つの直線のなす角が45°ですので、図形的に考えれば納得出来そうな感じですが・・・・ 計算で求めることは出来ないのでしょうか? kにまとめ、片方の式に代入すると どうしても「x^2-2x+y^2-1=0」としかならないのです。 右側の円だけじゃなく、左側の円も計算で求めることは出来ないのでしょうか? このような問題は機械的に計算するのではなく、きちんと図形で考えないといけないものなのでしょうか? よろしくお願いします(>_<。)HelpMe!!

  • 軌跡の問題について

    軌跡と領域の問題の質問です。 (1)座標平面上で点(0,2)を中心とする半径1の円をCとする。Cに外接しx軸に接する円の中心(a、b)が描く図形の方程式を求めよ。 (2)x^2+y^2-4x-2y+3≦0かつx+3y-3≧0の領域でx+yのとりうる値の範囲をもとめよ。 よろしくお願いします。

  • 円と方程式

     次の問題を教えて下さい。 (1)点A(4 2)を中心とし 円x^2+y^2=5 に接する円の方程式は? (2)円x^2+y^2=4 に接し 傾きが3/4 である直線の方程式を求めよ。 (3)円 x^2+y^2=4 の接線のうち 傾きがmであるものは y=mx±r√1+m^2 であることを示せ。  問題に解説が付いていなかったので よろしくお願いします。

  • 円と直線

    中心が点(1,-6)で円(x-3)^+(y+2)^2=5に接するような、円の方程式を、2つの円の半径と中心間の距離を利用することにより求めなさい。 という問題です…ρ(・・、)

  • 軌跡の基本

    xy平面上に原点O(0,0)を中心とする半径1の円Cとその円周上の点A(1,0) がある。円C上を動く点Pに対して、3点O,A,Pが三角形を作るとき、その三角形の重心をGとする。この時、Gの軌跡を求めよ。 この問題の答えは 円(x-1/3)^2+y^2=1/9      ただし、(0,0)、(2/3、0)を除く  なんですが、どうやって除く分の座標を出すのか分かりません。式と説明を入れて教えて下さい。円の方程式は出せました。よろしくお願いします。    

  • 数学「軌跡」の問題が分りません。教えてください。

    (1)点P(X、Y)が円x^2+y^2=9の円周上を動く。 (1)点A(6,6)と点Pとを結ぶ線分APの中点Qの座標を(x、y)とする。x、yをX、Yの式で表してください。(途中式もお願いします。) (2)点Qの軌跡を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)mを定数とする。放物線y=x^2-(m+1)x+m^2-mの頂点の座標をmを用いて表してください。また、mがm≧0であるすべての実数値をとって変化するときの頂点の軌跡を求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、(1)(1)x=(X+6)/2、y=(Y+6)/2 (2)中心(3、3)、半径3/2の円 (2)((m+1)/2、3m^2/4-3m/2-1/4) 放物線y=3x^2-6x+2 (x≧1/2) です。

  • 数学IIの「円の方程式」の問題

    次の方程式が表す円について その中心の座標と半径を求めよ (1)x^2+y^2+-4x+6y+4=0 (2)x^2+y^2+2x=0 体調が悪くて授業を休んでしまいまったくわかりません…。 途中式含めどう回答すれば良いのか教えてください。

  • Pの軌跡の方程式!?

    x-y座標平面で、点A(1,1)からの距離の2乗と点B(3,3)からの距離の2乗の和が12である点Pの軌跡の方程式を求めよ。 という問題なのですが、点Pを(x,y)と置いて計算したんですが中心点(2,2)をとり、半径2の円となったのですが、おかしいでしょうか?