• ベストアンサー

ノシについて。

onionionionの回答

回答No.2

『年始』『年賀』は同じ意味を持ちます。 強いて細かな意味合いを述べるなら 年始は年の初めという意味、年初めのご挨拶という意味があり、 年賀には新年を祝う挨拶とその意を込めて贈る品物という意味があります。 特に使い分ける必要は無いようですが、贈り物の熨斗であれば『年賀』が無難なのでないかと思います。

gsb57529
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 言葉は特に決まりはないのですね。やはり大事なのは気持ちですよね♪

関連するQ&A

  • 熨斗なしの贈り物【出産祝い?】に熨斗付きで送っても良いのですか?

    熨斗なしの贈り物【出産祝い?】に熨斗付きで送っても良いのですか? もうじき1歳なのですがプレゼント包装された熨斗なしの5千円くらいの子供の物をいただきました。 その方からは出産祝いはいただいていません。 以下質問です。 1.熨斗なしの贈り物に熨斗付きで送っても良いのですか? 主人の取引先の方なのでちょっと心配で(^^; 2.その際、熨斗はどう書けば良いでしょうか? 「内祝い 子供の名前or苗字」それとも「御礼 苗字」? 子供の名前は年賀状で報告済です。 まだ確認をしていませんが、いただいた時にお礼の電話はすると言っていたのでしているはずです。 よろしくお願いします。

  • 横長の箱の熨斗とラッピングについて

    調べたり、周囲の人に質問したのですが、明確な回答がなかったため、質問致します。 わかりにくいので図も添付しました。 横にかなり長い箱で中身の商品は横長の箱に対して縦に入っています。 「祝儀用」で「キャラメル包み」で包装したいです。 理由は、箱の形状と熨斗の長さにより、それしかできないと思ったからです。 熨斗の方向と包装紙のどちらを上側にするのか教えて下さい。 なお、熨斗と包装紙で別々に調べると(正しいか不明ですが)、AとCなんですが、 熨斗を基準に考える(90度回転して見る)と裏返した時に包装紙の左側が上になってしまい不祝儀の包み方になってしまいます。 そのように考えると、何が正しいのかわからなくなってしまいました。 図以外のやり方でも何か正しいやり方があるのでしたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 上棟式で配る品への熨斗は?

    上棟式で自社の社員や取引先のお客様に対して、ちょっとした品を配る予定なのですが、それになんという熨斗をつけてよいのかわかりません。「お祝い」それとも「内祝い」でしょうか?それとも何か他の・・・知っている方がいましたら、至急回答願います!!

  • 病気持ちの義母に母の日の贈り物の熨斗について

    結婚して半年になります。初めて義母に対しての母の日です。 別居の義母には結婚前からお米や食品など仕送りをしていただいたりとお世話になっています。 春に義母に2カ所ガンが見つかり、1カ所は先日手術したのですが、あまり状態は良くないみたいです。 いつもお世話になっていてる義母に、帰るのには少し遠い距離なのでネットで母の日用のさくらんぼを送ろうと思っているのですが、 熨斗は母の日のお祝いがあればいいのですが、無い場合はお祝いの熨斗はかけた方がいいでしょうか?それとも無地、もしくは熨斗をかけない方がいいのでしょうか? 今は退院しましたが、またすぐ入院するかもしれないのでお祝いという言葉は避けた方がいいのでしょうか? よろしくご回答のほど、お願い申し上げます。

  • 快気内祝‐熨斗‐について

    先日まで入院をしていました。 入院したことも病名も…双方の親にしか話していません。 ところが夫側の親戚(会ったこともない人も含まれます)から沢山のお見舞いを頂きました。 ただ入院時の病名から死んだと誤解をした方もおりましたが。 この入院で確定した私の病気は、特定疾患で現在の医療では完治しません。 最新の5年生存率でもそう高くありません。 入院ですべきことは取り敢えず現時点で終えたから退院してきただけで日常生活には山程制限ができました。 それでもやはり頂いたお見舞いの快気内祝いはするべきなのでしょうか…。 義母が持って行ってくれると言うことで30個ばかり用意してくれればいいと仰ってくれてるのですが…。 何となく本人釈然としません。 御返しするのは普通に納得できるのですが【快気】内祝いの熨斗がどうしても引っ掛かります。 もし違う表現をならばどのように熨斗をつけますか? ご教授いただければ嬉しいです。

  • 初盆供養費を包む熨斗袋の書き方について

    私の父が亡くなって今年の8月18日で一周忌、初盆を迎えます。 初めてのことなので手紙で色々と相談したところ 父の兄夫婦の家へ毎月の祥月命日にお経を上げに来てくださる お寺さんでは初盆の方々の供養のお経が上がる日が26日で、 8月には行わないとのことで親戚の都合等により 今月26日に長崎へ行くことになりました。もう間もなくです。 供養費や熨斗袋、袱紗等は何とか準備できました。 当日持参する初盆供養費を包む熨斗袋の書き方についてなのですが 表書きには‘御仏前’または‘ご香料’と氏名 中袋の表には金額、裏には住所・氏名を 書くという形でいいんですよね? 漢数字で縦書きに‘○○円’または数字で‘○○円’でしょうか? 渡すのは父の兄になるのでしょうか (奥さんからの手紙ではお寺さんの受付で 渡すと書いてありましたがこれは伯父が受付で 渡すということでしょうか)? わかりにくい文章ですみません。 ご回答のほうをどうかよろしくお願いします。

  • 年賀状を返すべきか…

    年賀状を返すべきか悩んでいます。 年末年始はずっと実家に帰っていました。 先ほど一人暮らし先へ帰宅したところ、会社の社長から年賀状が届いていました。 しかし明日社長に直接お会いするので、年賀状を返すべきか悩んでおります…。 お会いした際に、「昨夜実家から帰ってきて年賀状を拝見いたしました、ありがとうございます。仕事が始まり、今から出すのも遅いので申し訳ありませんが今年は年賀状失礼いたします。」と言って今年は出さないようにするのは失礼でしょうか? それとも遅くなってもお返しするのが礼儀でしょうか?その場合明日社長にお会いした際は何と言えばよいでしょうか? 社会人一年目のため何もわかりません。 拙い文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 年賀状&喪中ハガキ!これって、非常識???

    今年、私の祖が亡くなりました。 そこで、年賀状は無しで、喪中ハガキを年内に送ろうと思います。 そこで、、。 すっかり年賀状だけの付き合いの知人が数名います。 数名の中には、年賀状が来る年もあるが、来ない年もあった人。 年賀状だけの薄い付き合いで、今にも途切れそうな人。 上記の人に対しては、喪中ハガキを出さず、もし年賀状が来たら、寒中見舞いを出すというのは、おかしいでしょうか??? こちらのケースではどうでしょうか? 年賀状だけの付き合いですが、年賀状でお互いの近況がわかり、続いている人がいます。 年賀状だけの付き合いだけど、私は、今後もつながっていたいと思っています。 年賀状で結婚、出産がわかり、贈り物を送ったり・・という関係。 この知人の場合は、年賀状が唯一の近況がわかるものであり、、、、。 つまり喪中ハガキを出すと、当たり前ですが、相手から年賀状が届かないので、、、。 この方に関しては、喪中ハガキは出さず、寒中見舞いを出そうかと思っています。 非常識でしょうか?おかしいですか?

  • 「戌」か「犬」という言葉を使った素敵な言葉

    書道を習い始めてまだ3年ですが、今年こそ筆で書く年賀状にチャレンジしたいと思っています。 できれば「戌」か「犬」という言葉が付く文章を入れたいと思って考えているんですが、なかなか思いつきません。ひとつ考えたのは「犬も歩けば福に当たる」という文ですが、何だかベタだなぁと思ってます。 他に何か、年賀状に書ける素敵な言葉を教えてください。

  • 祖父母の喪中による年賀欠礼について

    今年の始めに主人の祖父が亡くなり、今年は喪中なので年賀欠礼のはがきを準備しようと思っていたのですが、あるサイトでこのように記載がありました。 >>祖父母が亡くなった場合は,喪中は五か月ですから,年始に亡くなった場合,その年末には喪中にこだわらなくてもよいのです。 こちらに則ると今回年賀欠礼のはがきは不要、年賀状を出しても良いということになるでしょうか? ご回答お願い致します。