• ベストアンサー

医療機器のリース契約とは?

私の友人が整骨院か接骨院(この点はどうでもよいです)をするらしい(もうすぐ開業)のですがその際に使用する機器のリースについて少し聞かれているので皆さんにお伺いしたことがあります。因みに私がキーワードで検索したところ次の図を見つけました。http://www.orix.co.jp/sub/leasesub/leas_oqln.htm  間違っていなければこの図をご覧頂いて説明して頂ければ幸いです。この図によるとまず1商談成立2クイックリース申し込み~6物件代金の一括支払いとなっていますが、まずそういう機器を借りる場合にはお客様とリース会社(この場合○○○ッス)と販売店という3つの機関からの構成になっているのは何故でしょうか。そして結局は契約がそれぞれ成立していくとお客様(友人)はリース料金をリース会社(○○○ッス)に支払う以外には現金は支払わなくても構わないのでしょうか。つまり此処でいう販売店との関係、料金の支払い等はどうなっているのでしょうか。というのも友人の父親がその販売店と契約していたのですが現在機器の価格(数十万円)を販売店に(リース会社、販売店かは私は知らないので不明?)支払いましてその後リース料として年額数万円を支払い続けているそうです。その父親はそれ以前なら機器の価格を数十万円支払うと自分のものになっていたと言うのです。すれば今回も数十万円支払っているのにも係らず自分のものにはならず、リース料を毎年支払っているのは何故?と疑問を持っているらしいのです。つまり申し込み金程度の契約料はないわけでもないでしょうが、図を見る限りその機器の代金は6でリース会社から販売店に一括支払いされているのに数十万円支払い、今でもリース会社に数万円支払うとは、この数十万円の意味はと思ってしまいます。廃棄物処理法の改正が関係あると販売店からは言われているそうですが、どうなんでしょうか宜しくお願いします。この参照ホームページは例です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gajyu
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.3

今更の回答で恐縮です。 リースの仕組みについては回答がでてますので、リースの方が節税になる、という理由について回答します。 リース料総額には以下のコストが積算されています。  リース料総額=機械代金+固定資産税+動産保険料+金利(手数料) さらに、リース期間ですが、機械の法定耐用年数より短く設定されていると思います。 整骨院で使う医療機器ならば、耐用年数5~6年でしょうか?おそらくリース期間は4~5年になることが多いと思います。 リース料は全額損金算入できますから、法定耐用年数より短い期間で物件導入コスト全額を損金に出来ることになります。 法定耐用年数とリース期間が同一の場合でも、法定耐用年数経過時までの減価償却限度額は機械購入額の90%なので、リースの方が損金計上額が大きくなります。 これが、リースの税務上のメリットとされてます。 しかし、リース会計基準の見直し論議が盛んになりつつあるので、近い将来リース業界は激変期に入るやもしれません。

その他の回答 (2)

  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.2

回答を評価していただいて有難うございます。 私は税務の専門家ではありませんので、補足でお尋ねのメリットについて具体的にわかりやすく説明することは出来ません。それならば、何故No.1の回答の中でそんな事を書いたのかと思われるかもしれませんね。 私は以前、販売店で営業の仕事に従事していた時期があります。医療機器ではありませんでしたが、数十万円ないし百数十万円の機器を販売してリース契約に廻したこともあります。その頃に営業の研修で「企業ユーザーならば買い取りよりもリースの方がメリットがある」と教わった記憶があります。それだけなら売らんが為のセールストークの可能性もありますが、機器を導入して下さったお客さま企業の経理担当の方とお話ししている時に、「そういうメリットも確かに有るよ」とお聞きしたことがありますから、あながち売る側に都合の良いセールストークだけではないと認識しています。 お友達が個人事業主として事業収益を上げて、税務署に確定申告をするのであれば、リースにするメリットがあるのではないかと思います。(詳しくないので自信は無しです) しかし、開業当初は赤字続きで利益なんか出そうにないというのであれば、税制上のメリットは無いかもしれません。(同じく自信は無しです) 教えて!gooトップ > ビジネス&キャリア > 財務・会計・経理 のカテゴリで新たな質問を立ち上げた方が、詳しい方からの回答が得られると思います。

  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.1

> 3つの機関からの構成になっているのは何故でしょうか。 3者の関係を簡単に言うと、次のようになります。 まず、お客さんと販売店との間で契約が締結されると、リース会社は販売店に対して商品の代金を一括で支払います。つまり、リース会社が当該機器の実質的な所有者となるわけです。これが6にあたります。 その後、商品代金に金利(リース会社にとっての利益)を上乗せした金額を、お客さんからリース会社にリース料金として毎月少しずつ払っていくことになります。これが5にあたります。なので、この図では5と6の時間的順序が逆になっていますね。 > 友人はリース料金をリース会社に支払う以外には現金は支払わなくても構わないのでしょうか。 原則としてはその通りです。ただし、販売店との間で保守契約(製品のメーカー保障とは別に)を結んだ場合には、別途料金が発生する場合があります。消耗品の購入も同様です。 > その後リース料として年額数万円を支払い続けているそうです。その父親はそれ以前なら機器の価格を数十万円支払うと自分のものになっていたと言うのです。 残念ですが、お友達のお父様は一つ大きな誤解をなさっていらっしゃるようです。 リース会社のリース物件は、支払い期間が満了してもお客さんの所有にはなりません。あくまでもリース会社の所有物です。これを例えて言えば、アパートや賃貸マンションでせっせと家賃を払っても住んでいる人の所有にはならず、契約が満了したら出て行かなくてはならないのと一緒です。建て売り住宅や分譲マンションをローンで購入するのとは、そもそも違う訳です。 当初契約のリース料支払いが済んだ後、お客さんが引き続きリース物件を使いたいと希望した場合、リース会社としては仕入れの償却は終わっている訳ですから、リース料は年一回の支払いに変わるのは世間で良くある事です。 個人のお客さんにとっては損な話です。しかし、会社経理では余分な資産を所有せず、毎月一定の経費で処理した方が節税にもなってメリットが有るのです。 廃棄物の処理に関してはわかりませんので、他の方のフォローをお願いしたいです。

tabakokure
質問者

補足

回答を有難うございます。 個人のお客さんにとっては損な話です。しかし、会社経理では余分な資産を所有せず、毎月一定の経費で処理した方が節税にもなってメリットが有るのです。 上記の部分について余分な資産を持っているとどういうリスクというか損失になるのでしょうか。また毎月一定の経費で処理した方が節税にもなってメリットが有るというのは買取の場合とどうメリットがあるのでしょうか。出来れば具体的に説明して下されば嬉しいです。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • リース会社との契約(販売店)

    現在、小さい会社ではありますが、経営をしております。 この不況の中、ギリギリのところで頑張っているのですが、 今の状況を乗り切るには、今までと同じ事をしていては駄目だと いうことで、商品の販売をしたいと思っております。 商品は、工事を伴うものでそれなりに高額になり(約50万円) なかなか、一括販売では売れません。 そこで、リースならというお客様もいるため、リース会社に販売店 の契約を結びたいという連絡をいれたところ、ほとんどの会社が 新規のディーラー契約はしていないとの事。 契約を結べそうなところでも、利率が高いみたいであまり利点が無い 様です。 リース会社が言うには、購入者であるお客様の審査をしてから 金額の決定となるので、一概にはいくらになるかはお話できません。 物件が決まれば、またご連絡してください。との事。 リース契約の話をお客様にするにも、概要・概算がわからなければ 紹介することも出来ません。 実際に、リース契約をされている方に聞きたいのですが、購入価格と リース価格はどの位違うものでしょうか?

  • リース契約について。

    当社では販売管理のソフトの導入を検討し、ベンダー の選定をしています。購入価格が1億円であった場合 リースで5年契約にすると、リース会社への支払い総額はどの位になりますか。算出する際のポイントも合わせて教えてください。

  • リース契約

    教えてください。 当方、趣味用品の販売店をいています。 販促の為、販売管理の為ERPシステムを購入したいと考えています。 ただ機器の価格もそれなりに値がはる為、リース契約をしたいと考えています。 しかし、ベンダーさんから紹介を受けたリース会社の審査がことごとく通りません。 今後の店舗の発展のためにもなんとか、当システムを導入したいと考えています。 リース会社の審査を通す方法を教えてください。

  • ホームページのリース契約について教えて下さい。

    ホームページのリース契約について教えて下さい。 ホームページ作成業者はどうやってお客様から代金を徴収しますか? リース契約は一般的なんでしょうか? パソコンなどとの抱き合わせの販売はしていないようですが、怪しいでしょうか?

  • 売買契約?について

    皆様初めまして。 このたび起業したため、事務機器(机、コピー機等)の購入をリース利用を前提に、代理店に申し込みました。リース会社も代理店の紹介です。 リースの与信を行う前に機器の搬入だけが完了しましたが、後日、リース会社に会社設立間もないという理由で、契約を断られました。 リース契約を結べないのであればその代理店から機器を購入するつもりはなかったのですが、その代理店から代金の支払いを求められています。 この場合、代金は支払わないといけないのでしょうか。私としては、リースを使用できることが条件でしたので、機器の搬入はされていますが売買契約は成立しておらず、機器の返還ができるのではないかと思うのですが、、、 お知恵をお貸しください。

  • リース契約について

    父の会社のリース物件についてお伺いします 事務機器をリースし、月々17000円を72ヶ月支払いで残りが2年弱あります この申込は父の会社が申し込み人で、連帯保証人が社長である父本人になっています (1)申込書が複写になっていて、申込後はその控えが契約書になるようです。その契約書を見ますと、申込の日付が入っていません。気になったのでリース会社控えをコピーで送ってもらったら、ちゃんと入っているのです。このような契約書は有効なのでしょうか? (2)この申込書は社長である父ではなく、母が書いていて、連帯保証人の自署部分も母が書いています。リース会社から送ってもらった控えには、申込込み部分には会社の判が押してありますが、連帯保証人の部分には三文判が押してあります。相当酷い販売店だったらしく、書かされたと母は言っています。このような契約書は有効なのでしょうか? (3)父は今病気でもう長くはありません 会社は自然消滅という形で畳むことになっています。 父が死んだ後はこのリース料を払うのは逃れられないのでしょうか?父の財産は母が住む家と土地しかなく、それもまだ残っている金融公庫の借金の担保に入っています。それでも、支払いを滞れば自宅を差し押さえられたりするのでしょうか? 以上3点についてどうぞ宜しくご回答願います

  • リース契約。。。高すぎ?

    去年の10月頭にリース契約しています。 終わるのは21年の9月。支払い金額は8000円(税込で8400円) 総支払額は60万以上になります。 リースしているのはNTT WAB CASTER GATELOCK X300という物で、 定価はたった18900円です。 このリース物件はうちの会社で合併した会社の物です。 うちに合併されたことで不要になったのですが、 途中解約は出来ない、保守はしないという契約なので解約は出来ないと思います。 うちの上司は「うちではこの物件に関しては債務を引き継がない」と言っていまして、 元の会社の経理をしていた人は踏み倒すとまで言っています。 既に前会社はないので、何かあったときは自動的にうちの会社に来ると思うのです。 でも、私が思うにこの物件をリースを進めた時点でおかしいのでは?と思います。 西武○信というところなのですが、こんな小さな商品でも平気でリースにして、しかも定価の30倍以上の価格なんて高すぎませんか? リースならいくらに設定してもいいのですか? なんとか対処する方法などは無いのでしょうか?

  • 二重リースに対する基本的な疑問

    倒産会社が資金繰りの悪化から、 二重リースをしていたと報じられることがあります。 売買の事実がなければリース会社もお金を払わないので、 倒産会社と販売会社(資金繰りに苦しむ販売会社)が 共謀しない限り、二重リースはできないですよね? 倒産会社が、販売会社とリース会社の両方を 一度に騙すことなどできるのですか? ~リース取引の流れ~ (1)  販売会社A  ↓厨房機器300万円購入契約  倒産会社B (2)  リース会社C  ↓納入確認後、代金300万円支払  販売会社A (3)  倒産会社B  ↓リース料支払  リース会社C

  • リース契約について

    悪徳商法でリース契約させられたものです。リース明細に不審な点があり販売店にクレームをつけたところ、入力ミスの為差額を返金すると言ってきました。販売店からの返金を断り正しい契約にするにはどうすればいいのですか?一度間違った金額の契約を解約させて組み直した場合ユーザーにもリスクはあるのでしょうか?リース会社は解約して組み直しすることは大変なことだと言ってきたので、大変なのはこちらには関係ないと言ったところ、一から組み直しとなるとお客様にもリスクがあると言われました。私には脅しに聞こえます。販売店が金額を間違って提示して契約させておいてなぜユーザーにリスクが生じると言われるのでしょうか?リース会社の方か詳しい方お返事お願いします。

  • 機器契約金額について

    ちょっと聞いた話なのですが、友人がコピー機を市役所に売りに行っているらしいのです。 営業であるので、もちろん契約に。。。。至ってほしいとのことですが、 どうやら契約金額、0円のようなのです。 聞いている側にも、疑問が多数あり、 通常、保守料金とか、利用料金がかかるのと、 機械の本体にかかわる金額があるんじゃないのか、と聞くと、 機械代金が、ゼロ円、とのことです。 そこで、質問ですが、 市役所や公共の施設との契約で、 0円で機器のリースや、レンタル?や購入に関して、 機械代が成立するのでしょうか。 インク代や、マスターなどは別途購入されているらしく、 それは有償で、そのほかが、0円??らしいのですが。 そういう契約って、契約として成立するのでしょうか? 市の契約ってそんなふうなんでしょうか。

専門家に質問してみよう