ベストアンサー 化学 2011/12/28 16:43 次の化学式の下線を引いた原子の酸化数を教えてください。 やり方もよろしくお願いいたしますm(_ _)m 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Saturn5 ベストアンサー率45% (2270/4952) 2011/12/28 17:13 回答No.1 K2CrO4 K=+1、O=-2で、全体が0になるように計算してください。 (+1)×2+x+(-2)×4=0 x=+6 H2C2O4 は H=+1,O=-2 で計算します。 (+1)×2+2x+(-2)×4=0 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 酸化数の求め方について 高校の化学で次のような問題がありました。 問、次の物質中の下線をつけた原子の酸化数を求めよ。 Cr2(SO4)3 というなかのCr原子の酸化数なのですが。 Cr2 と (SO4)3 の酸化数は等しくなるのはわかるのですが、 S の酸化数をどう考えてよいのかがわかりません。 よろしくお願いします。 次の化学式の下線を引いた原子の酸化数を求めよ。 次の化学式の下線を引いた原子の酸化数を求めよ。 どうやって考えて解きますか? また、違う問題ですが、その下の式で、2e-は、どこから出てきたんですか?急に出てきた!って感じがします。 あともう一つ、 「Cu+Cl2 → CuCl2 この反応ではCuは(ア)され、Cl2は(イ)されている。 ア、イは酸化か還元だと思うのですが、 どうすればどっちがどっちなのか分かりますか? 3つも質問してしまいました。 ぜひ教えてください。 高校2年の化学(酸化と還元)について 高校2年の化学(酸化と還元)について Cu+4HNO3→Cu(NO3)2+2H2O+2NO2 下線を引いた(4の隣のN)原子の酸化数はいくつか という問題なのですが 解説には (+1)+x+(-2)×3=0 とかいてあります 解説の式が問題の何処に当たるのか そもそも酸化数の出し方がよくわかりません ご返答いただけたら幸いです 【化学I】化学の酸化数のところで質問です。 今度、中間テストがあるので、化学の勉強をしてるんですが、 酸化数の計算のところで、困ってます。 酸化数を決める法則として、 ・単体中の原子の酸化数は0 ・単原子イオンの酸化数は、イオンの価数 ・化合物中の酸化数は、Hが+1、Oが-2で、水素化合物中と過酸化物中は例外 ・電気的中和の化合物は酸化数の総和は0 ・多原子イオンの構成原子の酸化数の総和は、イオンの価数 の、絶対条件は覚えたんですが、 どうやったら、CuSO4のCuの酸化数とか、 KlのKの酸化数なんかがわかるんですか!? 化学の質問です。 化学の質問です。 1molの二酸化炭素があるとき、 そこにある酸素原子の数は何ですか? 化学について 化学で今酸化と還元を学んでいるのですが何が酸化何が還元なのか分かりません。なので、化学式で出来れば教えて下さい。言葉だと原子の何が出ていったのか解らないので化学式教えて下さい。 酸化物の化学式 こんにちは。 高1のflankです。 「ある金属元素Mの原子量は150で、その25gは酸素4gと 反応して酸化物を生じる。この酸化物のM:Oの割合を 求めなさい。」 という問題で、 答えには、 酸化物の化学式をMxOyとすると、組成比は、 構成する物質の原子数の最も簡単な整数比となる ので、原子数の比と同じである。 と書いてありました。 しかし、 計算式では酸素が分子ではなく原子で扱われて いました。 この場合O2ではないのでしょうか。 化学の問題です。 1.電子1個のもつ電気量は何クーロンですか? 2. 次の化学反応において、酸化剤として作用している物質はどれですか。また、そのとき、物質 中の原子の酸化数はどのように変化しましたか? (1) 2Na+2H₂O→ 2NaOH + H₂ (2) 2HgCl₂+SnCl₂→ Hg₂Cl₂+ SnCl₄ (3) Cu + 2H₂SO₄→ CuSO₄+ 2H₂O + SO₂ 化学、原子量の求め方。 こんにちは。 化学について分からないので質問します。 問題 ある元素Aの原子は、化合物の種類によっていくつかの酸化数を持つ。 酸化数が+VI(+6)の酸化物は83.2%のAを含んでいる。 Aの原子量を求めよ。 この問題ではAの酸化物がAO3(3は小文字)と表されるので、 Aの原子量をMとして {M/(M+16×3)}×100=83.2 と表し、M=237.7≒238 と解きました。 これで正解だったのですが、別解で、 元素Aの当量をEとすれば、Egと酸素8gが過不足無く反応するので、 {E/E+8}×100=83.2 ∴E=39.6 原子量=当量×原子価より 39.6×6=237.6≒238 この別解が分かりません。 当量とは何か、何故酸素8gなのか、 そして原子量=当量×原子価の式は何故成り立つのか。 よろしくお願いします。 理科の問題~化学変化~ 締め切りが明日なのでとても困ってます・・・・ 1 次の文章の( )にあてはまる言葉を書きなさい すべての物質は原子と呼ばれる小さな粒から出来ていることが確かめられている その原子の性質として、次のaが確認されている。 a 種類によって( (1) )や( (2) )が決まっている。 いくつかの原子が結びついた粒が単体になっており、この粒のことを( (3) )と呼ぶ 2 次の化学変化の( ) にあてはまる物質名をかきなさい (1) 銅 + ( (1) ) → 硫化銅 (2) 炭素 + 酸素 → ( (2) ) (3) 鉄 + 酸素 → ( (3) ) (4)マグネシウム + 酸素 → ( (4) ) (5)水素 + ( (5) ) → 水 (6)鉄 + 硫黄 → ( (6) ) (7)( (7) ) + 酸素 → 酸化銅 3 次の物質の化学式をかきなさい (1)水素 (2)酸素 (3)窒素 (4)水 (5)マグネシウム (6)鉄 (7)硫黄 (8)二酸化炭素 (9)酸化銅 4 次の化学変化を化学反応式で表しなさい。 (1)酸化銅を加熱すると銀と酸素に分解する (1) → (2) + (3) (2)空気中で銅粉を熱すると、酸化銅ができる (4) + (5) → (6) (3)塩素に水酸化ナトリウム水溶液を加えると塩化ナトリウム(食塩)と水ができる (7) + (8) → (9) + (10) よろしくおねがいします・・・・。 化学式 化学式なんですがどんどん新しい化学式が出始めてきて、覚えられきれそうにありません・・。 今私は名前から(たとえば「酸化~」なら・・最後はOかなぁと)原子記号だけ連想して、原子の番号はほぼ暗記状態です・・。 レベルが低い質問とは思いますが、なにか価電子など、共通している事など教えてくださると幸いです・・。 酸化数の考え方 化学初心者です。酸化数についてお伺いいたします。私は、原子によって酸化数が1つしかないものと、窒素原子(N)や硫黄原子(S)などのように、酸化数を複数持つものがある、と理解しているのですが、これで間違いないでしょうか? 化学に精通された方のアドバイスをよろしくお願いいたします。 なぜ銀の化学式はAg2O? 様々な酸化した金属の化学式はFeOだとかCuOなど、金属の原子は1つなのに酸化銀はどうしてAg2Oなのでしょうか? 化学の「酸化数のはしご」について 理論化学や無機化学で「酸化数のはしご」は覚えたほうがいいと聞きました しかし「酸化数のはしご」がどのような場面で必要になるのかイマイチピンときません。 また「酸化数のはしご」はどの元素を覚えればよいのでしょうか? そして「酸化数のはしご」はどこに乗っているでしょうか? 化学:酸化と還元について 化学の問題が解けなくて困っています。 (1)(1)H2SのSの酸化数(2)PO43-のPの酸化数 (2)次の各反応の酸化剤、還元剤のそれぞれの化学式 (1)SO2+H2O2→H2SO4 (2)MnO2+4HCl→MnOCl2+Cl2+2H2O (3)適する語句または数値を入れよ。(orはどちらかを選択します。) Zn+H2SO4→ZnSO4+H2の反応で、Znの酸化数は((1))から((2))に((3)増加or減少)している。 つまり、Znは((4)酸化or還元)され、他の物質を((5)酸化or還元)していたので、Znは((6)酸化剤or還元剤)として働いている。 H2SO4の中のHの酸化数は((7))から((8))に((9)増加or減少)しているので、H2SO4は((10)酸化or還元)され、((11)酸化剤or還元剤)として働いている。 化学式の数字が小文字に出来ず、大変見づらくて申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願いします。 中2理科の化学式について 酸化銅…CuO 硫化銅…CuS 酸化鉄…FeO これを見て、分子を作らない物質と酸素が結びついたときの化学式は (原子)O だと思い込んだのですが、どうして酸化銀はAg2Oと表すのですか? Agの後ろの2がどこから来たのか教えてください・ 化学の問題です 化学の問題ですが、解説がなくて解き方が分かりません。 ある金属X2.6gを十分酸化したところ、組成式X2O3で示される酸化物3.8gが生じた。 この金属Xの原子量はいくらか? (X2O3の2と3は小さい文字です) 答えは52です。 すみませんが、解説よろしくお願いします。 化学基礎 酸化還元反応 (4)の問題が、酸化された原子、還元された原子を指摘して、その原子の酸化数の変化を示せという問題です。(NO3)2という部分は括弧を外して写真のように直して計算すれば良いのでしょうか? 化学の問題がわかりません 化学反応式は、 2Cu+1O2→2CuO 原子の数(各元素ごと)を求めたいです。この場合、Cu と、Oの原子の数は、なんですか?どうやって解いたのか教えてもらえるとありがたいです。 ※O2の2は、小さくできませんでした。 酸化数の問題でどうしてもわからないものがあります。 次の化学式から酸化されているものはどれか? という問題でわからないものがあります。 1.2KBr+CL{2}→2KCL+Br{2} 下線はCL{2} 2.2Cu{2}S+30{2}→2Cu{2}O+2So{2} 下線は2Cu{2} 3.CaC{2}+2H{2}O→Ca(OH){2}+2SO{2} 下線はCa 4.2Na+2C{2}H{5}OH→2C{2}H{5}ONa+H{2} 下線はNa 5.C+2H{2}SO{4}→CO2+2SO{2}+2H{2}0 下線はS 以上のような問題です。 わかりにくくて申し訳ございませんが、 { }は小文字をあらわしております。 この問題で下線部が酸化されているものは4番になるとの解説なのですが、 解説が結構簡略化されていて化学が苦手な私にはさっぱりわからないのです。 参考書をみてわかったのは、 単体例えばH{2}やCで存在しているときは酸化数0で、 化合物中に存在しているHは+1になりOは-2になるということです。 1.2KBr+CL{2}→2KCL+Br{2} 下線はCL{2} この問題はCLが酸化数0で2KCLになったので、 酸化数はー1なので、還元されています。 しかしCLがー1になったというのはCL=-1と暗記していたからわかっていただけであって、これは暗記するしかないのでしょうか? 2.2Cu{2}S+30{2}→2Cu{2}O+2So{2} 下線は2Cu{2} は解説には酸化も還元もされていないとかいてあるのですが、 Oがくっついているので、還元されているようにも見えます。 こんな感じで考え方の根本がわかっていない感じがします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E6%95%B0 このページでは酸化数がのっているのですが、 これを丸暗記するしかないのでしょうか? お詳しい方私のような苦手でもわかるように 教えていただけませんでしょうか?