Fedora14でのフロッピーのマウント方法

このQ&Aのポイント
  • Fedora14でのフロッピーのマウント方法について教えてください。
  • 以前は/dev/fd0を使ってフロッピーをマウントしていましたが、Fedora14では/dev/fd0が存在しないようです。
  • どのバージョンからフロッピーのマウント方法が変わったのか、Fedora14でフロッピーをマウントする方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

fedora14でのフロッピーのマウントのやり方を

教えてください fedora14で ls /dev をしてみると/dev/fd0が存在しません どのバージョンからこのようなことになったか分かりませんが 以前は/dev/fd0がありそれを使ってマウントしていた気がします どうしたらfedora14でフロッピーのマウントができるのでしょうか? よろしくお願いします ちなみにls /devの結果をしてしておきます # ls /dev MAKEDEV dri input lp2 ppp ram4 sda1 snapshot tty13 tty25 tty37 tty49 tty60 usblp0 vcs5 autofs dvd kmsg lp3 ptmx ram5 sda10 snd tty14 tty26 tty38 tty5 tty61 usbmon0 vcs6 block dvdrw log mapper pts ram6 sda2 sr0 tty15 tty27 tty39 tty50 tty62 usbmon1 vcsa bsg fb loop0 mcelog ram0 ram7 sda3 stderr tty16 tty28 tty4 tty51 tty63 usbmon2 vcsa1 bus fb0 loop1 mem ram1 ram8 sda4 stdin tty17 tty29 tty40 tty52 tty7 usbmon3 vcsa2 cdrom fd loop2 net ram10 ram9 sda5 stdout tty18 tty3 tty41 tty53 tty8 usbmon4 vcsa3 cdrw full loop3 network_latency ram11 random sda6 systty tty19 tty30 tty42 tty54 tty9 usbmon5 vcsa4 char fuse loop4 network_throughput ram12 raw sda7 tty tty2 tty31 tty43 tty55 ttyS0 usbmon6 vcsa5 console fw0 loop5 null ram13 root sda8 tty0 tty20 tty32 tty44 tty56 ttyS1 vcs vcsa6 core hidraw0 loop6 nvram ram14 rtc sda9 tty1 tty21 tty33 tty45 tty57 ttyS2 vcs1 vga_arbiter cpu hpet loop7 oldmem ram15 rtc0 sg0 tty10 tty22 tty34 tty46 tty58 ttyS3 vcs2 zero cpu_dma_latency hugepages lp0 parport0 ram2 scd0 sg1 tty11 tty23 tty35 tty47 tty59 urandom vcs3 disk hvc0 lp1 port ram3 sda shm tty12 tty24 tty36 tty48 tty6 usb vcs4 #

  • reiman
  • お礼率73% (794/1076)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

>fedora14で >ls /dev >をしてみると/dev/fd0が存在しません 「Fedora14 fd」で検索すると http://fedoranize.seesaa.net/article/169802418.html なんてページが見つかりますが…… 検索はしていないのでしょうか?

reiman
質問者

お礼

ありがとうございます 参考サイトにある以下で解決しました # vi /etc/rc.local 開いた文書の最終行の下に modprobe floppy を追記して保存終了。

関連するQ&A

  • 久々にFedora再起動かけたら起動しなくなった!

    Fedora10を久々に再起動したら、起動しなくなりました!! 作業をしていて、/tmpにファイルを置こうとしたら、 入力/出力エラーです。 のようなメッセージが出て失敗しました。 ひとまず困ったときの再起動ということで、再起動をかけたところ、再び起動することはありませんでした。 /tmpにいきなり書けなくなったのも疑問ですし、そのことと関係があるのかどうかも疑問ですが、Fedoraが起動してくれず、かなり青ざめています! PCの電源を入れるとバーがどんどん伸びていくのですが、バーが7分目ぐらいのところでテキスト画面になり、 次のような文字列が繰り返し表示されて、いつまで待ってもログイン画面にならない状態です! ty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file type=1400 audit(1317593834.218:1233): avc: denied { read write } for pid=864 comm="mingetty" path="/dev/null" dev=tmpfs ino=331 scontext=system_u:system_r:ge tty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file type=1400 audit(1317593974.365:1690): avc: denied { read write } for pid=972 comm="mingetty" path="/dev/null" dev=tmpfs ino=331 scontext=system_u:system_r:g etty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file type=1400 audit(1317594054.442:2051): avc: denied { read } for pid=1056 comm= "mingetty" name="localtime" dev=sda3 ino=1368122 scontext=system_u:system_r:gett y_t:s0 tcontext=system_u:object_r:file_t:s0 tclass=file init: tty2 main process (1159) terminated with status 1 init: tty2 main process ended, respawning type=1400 audit(1317594184.606:2700): avc: denied { read write } for pid=1225 comm="mingetty" path="/dev/null" dev=tmpfs ino=331 scontext=system_u:system_r:g etty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file type=1400 audit(1317594304.722:3253): avc: denied { read write } for pid=1363 comm="mingetty" path="/dev/null" dev=tmpfs ino=331 scontext=system_u:system_r:g etty_t:s0 tcontext=system_u:object_r:tmpfs_t:s0 tclass=chr_file init: tty3 main process (1442) terminated with status 1 init: tty3 main process ended, respawning init: tty1 main process (1479) terminated with status 1 init: tty1 main process ended, respawning init: tty6 main process (1516) terminated with status 1 init: tty6 main process ended, respawning 手で打ったので誤記があるかもしれませんが、雰囲気としてはこんな感じです! いくつかの部分の数字は、表示が切り替わるたびに、どんどん増えているようです。 いつまでたってもログイン画面に行き着かないのでトラブルシューティングすら出来ない状況です・・・ これはいったい、どう対処すればいいのでしょうか。

  • RHEL v4 for EM64T への PowerChute のインストールでのエラー

    HARD: Express5800 120Eg / N8100-1130 OS : RHELのv4 for EM64T SOFT: PowerChute Business Edition 機能的には問題なく動くのですが PBEAgentをスタート時に 下記のメッセージが表示されます。 「 kernel: ioctl32(java:3523): Unknown cmd fd(13) cmd(0000545d){00} arg(ea8fb0d8) on /dev/ttyS0 」 これは、どのようなエラーでしょうか? /dev/ttyS0のデバイスドライバがおかしいのでしょうか? googleで検索してみたのですが、良く解らないため、 ご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授願います。

  • Fedora7でフロッピーがマウントできない

    初めてLinuxに触るので使い方を間違えてるのだろうと思うんです。 フロッピーのアイコンを右クリックしてext2で初期化した後、ボリュームのマウントを選ぶと「ボリュームをマウントできません」のアラートが出てfs typeが違うと言われます。 またRAIDカードのドライバを入れようとして dd if=xxxx.img io=/dev/fd0 で作ったフロッピーも同じくfstypeが違うと言われてマウントできません。 FAT32で初期化したフロッピーはマウントできるのですが、これではRAIDカードのドライバがインストールできないので、困っています。 フロッピーにコピーしなくても直接imgファイルをマウントする方法もあるのでしょうが、それも分からない状態です。

  • menu.lstの記述について

    vistaがインストールされてる状態でfedoraをインストールしたら、起動画面でfedoraしか選択できませんでした。vistaを表示させるにはmenu.lstにどのような記述をすればいいんですか? 必要かわかりませんが現在は以下のようになってます。 #boot=/dev/sda default=0 timeout=5 splashimage=(hd0,1)/grub/splash.xpm.gz hiddenmenu title Fedora (2.6.27.5-117.fc10.i686) root (hd0,1) kernel /vmlinuz-2.6.27.5-117.fc10.i686 ro root=UUID=fde424e0-dd64-42fd-baf6-61264ad99073 rhgb quiet initrd /initrd-2.6.27.5-117.fc10.i686.img title Other rootnoverify (hd0,0) chainloader +1

  • linux dfとduでdisk使用量が大きく違う

    お世話になります。 CentOS 6.2にてdfコマンドを使用したdisk使用量とduコマンドを使用したdisk使用量とで 結果が大きく異なります。 以下がコマンド実行時の結果です。何が考えられますでしょうか? ------------------------------------------------------------ df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/mapper/root 146G 138G 12M 100% / tmpfs 3.9G 0 3.9G 0% /dev/shm /dev/sda1 485M 36M 424M 8% /boot /dev/mapper/data 158G 1.4G 148G 1% /data /dev/mapper/home 146G 188M 138G 1% /home /dev/sdb1 1.8T 527M 1.7T 1% /mnt/usbhdd ------------------------------------------------------------ du -sh ./* 7.5M ./bin 26M ./boot 1.2G ./data 232K ./dev 23M ./etc 110M ./ftproot 176K ./home 2.5M ./lha-1.14i-ac20050924p1 120M ./lib 24M ./lib64 16K ./lost+found 4.0K ./media 332M ./mnt 4.0K ./opt du: cannot access `./proc/4152/task/4152/fd/4': No such file or directory du: cannot access `./proc/4152/task/4152/fdinfo/4': No such file or directory du: cannot access `./proc/4152/fd/4': No such file or directory du: cannot access `./proc/4152/fdinfo/4': No such file or directory 0 ./proc 80K ./root 14M ./sbin 4.0K ./selinux 4.0K ./srv 0 ./sys 13M ./tmp 682M ./usr 2.2G ./var --------------------------------------------------------- 又、削除済みでつかんだファイルは以下の様に表示されました。 ls -al /proc/*/fd/* | grep deleted ls: cannot access /proc/4265/fd/255: No such file or directory ls: cannot access /proc/4265/fd/3: No such file or directory ls: cannot access /proc/self/fd/255: No such file or directory ls: cannot access /proc/self/fd/3: No such file or directory

  • floppyマウントについて

    初心者です。 もう関連の質問は出されているのかも知れませんが見付けることができなかったので質問させていただきます。 RedHatLinux9.0をインストールしましたがフロッピーをマウントできません。 [root@localhost root]# mount /mnt/floppy と実行するとフロッピーにアクセスするのですが、 mount: ファイルシステムタイプを指定する必要がありますとmountしてくれません。 またフロッピー初期化ツールでフォーマットした後 [root@localhost root]# mount -t ext2 /dev/fd0 /mnt/floppy mount: マウントポイント /mnt/floppy が存在しませんとmountしてくれません。 /etc/fstabの内容は下記のとおりです。 LABEL=/ / ext3 defaults 1 1 LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2 none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 none /proc proc defaults 0 0 none /dev/shm tmpfs defaults 0 0 /dev/hda3 swap swap defaults 0 0 フロッピー関係がなかったので下記を追加 /dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto,user 0 0 PCは自作で Motherboard ASUSTeK P4P800 DELUXE CPU=Pentium4 2.6C CDドライブ=YAMAHA CRW2200E HDD=MAXTOR 2F040L0 (40GB) FDD=MITSUMI D353(SW) どうかご教授お願いします。

  • fedoraでUSBメモリーがマウントできない

    fedora16を使っていますが、 ある時急にUSBHDDやフラッシュが使えなくなりました。 電源入れる前にデバイスを刺しておけば、 認識はしていますが、 クリックすると「Error mounting: mount: unknown filesystem type 'vfat'」 と出ます。 マウントコマンドは使えませんでした。 何か良い方法があったら教えていただけると助かります。

  • Fedoraでファイルサーバーからマウントができない

    Fedora core2で, ファイルサーバからhomeをマウントしようとすると mount to NFS server 'NFSサーバマシン名' failed: server is down. というエラーが出てマウントできません. どなたか対処法を教えて下さい.よろしくお願いします.

  • Fedora13でのフロッピーディスクの扱いについて

    Fedora13でのフロッピーディスクの扱いについて Fedora13をインストールしたのですが、/dev/fd0のエントリがなくなっています。 リリーズノートにも記載はないようです。 解決された方は、ヒントだけでも教えてください。 それとも、レガシィーなデバイスのため、内蔵FDDは使用しなくても代わりがあるので、 なくしたのでしようか。 例えば、USB接続のフロッピーディスクは、使用できますか。 所有していないので情報としてだけですけど。

  • Fedora core 3 で Floppyのドライバーがインストールできない。

    Linux初心者です。 Fedora core 2、3と自作パソコンにインストールしたのですが、Floppyドライバーが上手くインストールできないようで、使用できません。 GUIのレベル5からハードウェアブラウザで情報を見ると以下のように表示されています。 選択されたデイバイス  3.5" 1.44MB floppy drive デバイス情報   製造元:不明   ドライバ:unknown デイバイス:dv0/fd0 3mode対応のFDDです。3mode対応のドライバーが見つからないのではないかと想像しているのですが、どうしたら、インストールできるでしょうか。 FDDはランプが付きっぱなしになり、もちろんシェルのコマンドラインで フォーマット等の操作は一切できません。 情報が足りない点もあると思います。不足している情報は、ご指示ください。ご教授よろしくお願いします。