締切済み 化学参考書 2011/12/25 21:36 理解しやすい化学IIIと、チャート式シリーズ化学III どちらの方がオススメですか? 理由も教えて評価お願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#160321 2011/12/25 22:25 回答No.1 無料のもあるけど、↓ http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/okaindex.html 質問者 補足 2011/12/25 22:30 大学の宿題で、どちらかを購入し、解かなければならないんです(´・ω・`) 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 高校化学の参考書について 化学I・IIの新研究が東大化学には適していると聞きました。でも最近チャート式の新化学I・IIという参考書を購入してしまったんですが、化学I・IIの新研究にするべきでしょうか? 化学の参考書 センターで化学を使います 化学の授業はまだ終わっていなく、無機があと少しと高分子が残っています 理論化学の勉強はだいたいやってきましたが、まだほとんど無機や有機の勉強をしていないのでぼろぼろ です 無機や有機は暗記がたくさんですが、できるだけ理解して覚えていきたいです そこで分かりやすくてきちんと理解していける参考書がほしいなと思いました 教科書だけで理解をしていくのは大変そうだし、受験に対するポイントなどは書いていないので参考書を買いたいと思うのですが、今の時期だと買わずにあるものでやった方がいいのでしょうか? もし買った方がいいならオススメを教えてください 聞いたことがあるのは はじめからていねいに 面白いほど 照井 新研究 などです 今年から新課程なのでそこも考慮お願いします 高校化学の参考書 化学の参考書を書いたいのですがどれがオススメですか? 今考えているのは ・岡野の化学が初歩からしっかり身につく ・鎌田(福間)の〇〇化学の講義 です。 どちらがオススメですか? 他のものでオススメがあれば教えてください! 化学は苦手で、来年から栄養の大学へいくので勉強しなければいけません。 しっかり理解して出来るようになるものを見つけたいです! 東工大向け参考書 東工大を目指しています。数学・化学(物理)・英語の参考書についてご意見を賜りたいと思います。 今持っている本 【数学】青チャートI+AとII+B 【英語】実力強化問題集英文法(文英堂)システム英単語 【化学】トライアル化学I改訂版(数研出版) 買うことを視野に入れている本 【数学】青チャートIII+C(赤チャートも検討中)・大学への数学・一対一 【英語】何を買えばいいのかわからないのでとりあえず速読英単語必修編を検討中(Z会) 【化学】トライアル化学II改訂版(数研出版) 【物理】トライアル物理IとII改訂版(数研出版) これをご覧になって思ったこと感じたことや何に気をつけて参考書を使うべきかを聞かせてください。 そして、東工大は青チャートで対応できるのかも気になっています。(できれば青チャートでやりたいのですが)ですので補助として大学への数学、一対一と呼ばれている本が有力なようなので挙げてみましたがどの本かがわかりません。1対1対応の演習/数学I―大学への数学 (1対1シリーズ)のシリーズでよろしいのでしょうか。 御回答お願いいたします。 化学1,2と物理1,2の参考書 今高1で次高2になるものです。国公立大学の理系を目指しています。なので化学1,2と物理1,2がいるんですが,参考書で悩んでいます。一年になったときに1と2のものは新課程で売ってなかったので、すすめられた「三省堂 化学1B・2の新研究」をかいました。物理は1自体売られていなくて,どれがいいかわからなかったのでなんとなくでチャート式の1B・2をかいました。そこで質問なんですが。1B・2の参考書は1・2の受験にあっているのでしょうか?受験自体あまり変わらないというのを聞いたような気がするので何がいいかわからないので質問しました。それと三省堂の化学の参考書は受験にはよさそうなんですけど,やや難しいので,国立二次の試験に対応できるような分かりやすく覚えやすい参考書を知っていたらおしえてください。お願いします。 化学の参考書について 現在化学を独学で学んでいます ほぼ0からのスタートです照井式がしにくいので参考書を変えようかと思います 候補は理解しやすい化学I・II 化学の新研究 二見の超基礎塾I/II のどれかです 参考書は沢山はもちたくないので使いやすいのを一つだけ買いたいです お勧めの参考書を教えてくださいお願いします 問題集はらくらくマスターと重要問題集を使っています 目指すは新潟大学農学部です センターでは頑張って8割は欲しいです 現在高2の工業高校生です 化学I・IIは履修はしていますが 浅くて当てになりません アドバイスお願いします 高校化学の問題集、参考書についてです。 現在、高3で化学偏差値40程度の者です。 学校では高1で化学を、高2で生物が必修の為、1年間何もやってなかった為、高3であまり化学が芳しくありません。 受験で使うこともあり、今から勉強をしようと思いましたが、今使ってる「センサー化学I・II」があまり良くないと思うのです。 そう思った理由は現在学校では無機を勉強していますが、復習にと通読しても、明らかに問題集の解説が足りてないのです。 学校ではアンモニアソーダ法は5本の式+結果の式1本で6本を覚えろと言われましたが、この本には2本しか式が書いてなかったり等…。 化学を偏差値40程度から解き進めるにはどの様な問題集、参考書が良いでしょうか? 最終目標はセンターで8~9割程度を目指しています。 私が調べた限りだと、「大宮の面白いほどわかるシリーズ」がありましたが、は私に向いているでしょうか? 上記の情報からの簡単な判断で結構です、宜しくお願い致します。 もちろん他に向いているだろう参考書があるなら、あげていただけたら幸いです。 化学Iの参考書選び 化学Iの参考書選び 今年センター試験を受けます 以前も同じ質問をさせてもらいました。 そのときに教えてもらったのが、「理解しやすい化学I」か「よくわかる化学I」を精読して、 「シグマ基本問題集 化学I」か「よくわかる化学I 問題集」をするといいとアドバイスをもらいました。 ただ、「理解しやすい化学I」と「よくわかる化学I」見た感じ、分厚そうで読める自身がありません。 仕事をしながら勉強しているので、1日にがんばっても3時間しかできません。 一応「必修整理ノート」を2回読み終わったのですが・・・ Doシリーズや面白いほどわかるシリーズなどがあるみたいなのですが、どうでしょうか? 一応今のところは、理論を中心に勉強したいと思っています。 化学は好きなのですが、苦手です。 何かアドバイスをお願いします。 化学反応式 化学に詳しい方 亜鉛メッキ鋼と塩化鉄(III)の反応式 鉄と塩化鉄(III)の反応式を教えてください。 化学の参考書について はじめまして。大学受験を控えた高校3年生です。僕は千葉大学薬学部を第一志望校にしているのですが、致命的なことに化学の成績がよくありません。(5月に受けた河合塾全国記述統一模試にて)一応例の模試を夏休みの始まりに解き直したのですが、付属の資料によるとその得点による偏差値は55(模試受験時は46でした)。確かに成績は伸びてはいるのですが、まだまだ手の届くレベルではありません。そこで、お伺いしたいのですが、学校で貰ったセミナー化学IIIをもう何週か解くべきでしょうか?それとも他の参考書に手を出してみてもいいのでしょうか?個人的にはセミナーでは思考力が身についてない感じがするのですが…回答をお待ちしております。ちなみに、オススメの参考書や千葉大だったらこんなことに気をつけろよ~などの助言もお待ちしております。こんなとこで質問してる暇があったら勉強してろよ。と思われるかと思いますが、何卒お願いします。 初心者のための化学の参考書 化学の問題集についての質問です。 私は学校では一応化学をとっておりましたが、現在は無に等しいほどの知識量です。 そのような状況ですが、化学を独学で基本からやり直して、難関国立二次レベルまで実力をつけたいと考えています。 参考書は大宮理さんの「面白いほどシリーズ」と「化学IB・IIの新研究」を持っているのですが問題集をどれを選んでいいのかイマイチわかりません。 そのためのオススメの問題集を教えていただきたいと考えております。 私の希望といたしましては、基本中の基本→標準→発展と順序よく学んで行きたいのでそのための問題集のステップアップ(コレをした後にコレ、など)を示していただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 (参考書選び)数学の面白いほど解けるシリーズについて (参考書選び)数学の面白いほど解けるシリーズについて 数学が苦手で、特に2次関数はチャート式をやっても理解できませんでした。 藁にすがる思い出、面白いほどわかるシリーズの2次関数を試してみたら、すごく理解しやすくとても気に入りました。 他にも、数IAの出題範囲の面白いシリーズの本がほしいのですが、何をそろえればいいでしょうか? 参考書について・・・ ウチの高校は数Aをやらないんで大学受験に向けて独学することになったんですけど、教科書もないからどの参考書を買えばいいのか迷ってます。今迷ってるのは 講義調で書いてあるやつ(東進のはじめからていねいにシリーズとか)かチャート式の参考書です。どっちがいいんでしょうか~・・。それとチャート式だったら黄色・白どっちがいいのかも教えてください~。お願いします! 数学の参考書について 自分で理解できて、マーチレベル(東京理科、立教、北里、東邦くらい)を狙える参考書がほしいと思っています。 ニューアクションとチャートは自分で勉強するにあたって、どちらが適しているのでしょうか。 できれば、先生とかに聞かずに自分で理解しやすいほうがいいです。 ニューアクションとチャートならどちらが受験向きなのでしょうか?(自分で理解できるということを踏まえて) ニューアクションはβ、チャートは青くらいのレベルで大丈夫でしょうか? もし他により良い参考書があるなら教えてください。 東京理科はB方式理学部2化学、立教は全学部日程の理学部化学、北里は理学部化学、東邦は理学部化学を受験したいと思っています。 化学の独学参考書を探しています。 旧帝大レベル志望で現在受験生(浪人)の者です。志望に関わらず大変恥ずかしながら私生活のとある事故で化学Iの理論が既習、無機が苦手、有機が未習、化学IIは未習という大変情けない状態です。今まで他に手を取られていましたが漸く化学に手が回せるので、今すぐにでも化学の未習ぐらいは消したく、大雑把になってしまいますが「化学I・IIの全範囲」について基礎から標準(もしくは応用まででも良いです)レベルまで独学が出来る分かり易い参考書兼問題集の様な書籍を教えて下さい。 自分では、「はじめからていねいに」「照井式」「理解しやすい化学」と言った本が合わず(我儘ですが「読み物系」が合わないようです)、鉄板となる化学の本を逃してしまっている気がします。化学だけは本当に苦手で何をどう理解すれば良いのかが分かりません。 ネガティブな内容になってしまいましたが、化学全範囲を未習でも独学し易い本を教えて下さい。本は何冊かに分かれても構いません。 時期的にかなり焦りますが時間は毎日あるので遅れた分は意地でも取り返すつもりです。予備校に行っていない事についてですが予備校は現在の恥ずかしい「少なからぬ未習の状況」と、他科目で上手くいっている故の「独学の自信」から行かないほうが良いと判断しています。 ご回答、宜しくお願い致します。 化学 化学反応式を覚えるのにオススメの参考書とかありますか? 数学の参考書についてですが… 数学のチャート式の参考書を探しているのですがどういったことに注意して選ぶべきでしょうか? また、これはオススメだ!というのがあったら教えてください。 できれば基礎からというのがいいです。 高校の物理・化学の参考書 現在高校2年で、大学は京都大学か大阪大学の理系学部を考えています。学校では現在物理(1)化学(1)を履修しています。 自習用の参考書を購入しようと考えているのですが、まだ2年なので、基礎固め向けの一般参考書(チャート式・シグマベスト)などを購入しようと思うのですが、どのようなものがようでしょうか? また、来年になり、受験向けの参考書を購入する場合、どのようなものがいいでしょうか? 参考書 学校の授業を追い抜いて、高2終了時(今は新高2)には数III・Cを終わらせようとしてます。 そこで質問なのですが、授業なしで理解しやすい参考書または問題集を探してます。はじめからていねいにシリーズが良いときいたのですが、どれを買ってよいかわかりません。ほしいジャンルは数II・B,III・Cです。 生物と化学 再来年私立医学部合格を目指して勉強しているものです。 理科の試験科目は、化学と生物を選択しようと思っています。 現在この2科目はチャート式を黙々とやっており一通り終えました。 しかし、実際の入試問題とのギャップを感じてしまっています。 チャート以外にどんな問題集をやればいいでしょうか?? チャートをやっているのでチャートの問題集でしょうか?? よろしくお願いします。
補足
大学の宿題で、どちらかを購入し、解かなければならないんです(´・ω・`)