• 締切済み

年金請求書の提出時期

 今年12月に60歳の誕生日をむかえました。 年金請求書は既に3ヶ月前までに年金機構から送られてきています。会社の定年が来年5月ですので年明けにでもと、ゆっくりしていたのですが、年金に関する書物やインターネットなどの情報を見ると、60歳になると速やかに提出するようにと書かれています。 すぐにでも提出すべきでしょうか? 提出時期ってありますか?

みんなの回答

noname#210848
noname#210848
回答No.3

奥様が年上で加給年金を受けているときは注意が必要です。 5月までは全額支給停止になると思われるから関係ありませんが・・・。 請求が遅れたことにより奥様の加給年金を返せということもあり得ます。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

>提出時期ってありますか? 特別支給の老齢厚生年金の受給権が、60歳の誕生日のよく月から発生しますので誕生日以降手続き可能ですが、期限に定めや罰則はありません。  受給を1ヶ月でも早くしたいのなら別ですが、1ヶ月以内の手続きなら許容範囲です。 (もし遅れて未請求分の受給月数分があったら、5年分まで遡って支給されます。) >『今年12月に60歳の誕生日』、『会社の定年が来年5月です』 普通誕生日月末か年度末の3月末が退職日の会社が多いなか羨ましいですね。 多分在職中は給与の減額がないので、在職老齢年金の支給停止が実施され定年後の雇用保険を受給期間も支給停止が行われるので、特別支給の老齢厚生年金の実質受給も先送りとなります。 もう年末であと3日しか残っていませんので、年明けに書類準備を整えてからお近くの社会保険事務所に向かわれたらいかがですか。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6673)
回答No.1

> 60歳になると速やかに提出するようにと書かれています。 > すぐにでも提出すべきでしょうか? 期限はないですが、60の誕生日過ぎたら、早急がいいですね。 60の誕生日直後に手続きが済んだ場合、もし、厚生年金が有れば、特別支給の開始が60歳支払いの年齢に該当していれば、手続き完了後の3ヵ月後あたりから、老齢厚生年金が出ます。(支払いが開始すると、老齢厚生年金と名前が変わる) ただし,給与所得がある一定の金額を超えると、老齢厚生年金は調整減額されて出ます。 特別支給の老齢厚生年金の受給開始年齢の検索 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr%3Alang_1ja&q=%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E7%B5%A6%E3%81%AE%E8%80%81%E9%BD%A2%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91+%E3%80%80%E5%A0%B1%E9%85%AC%E6%AF%94%E4%BE%8B%E9%83%A8%E5%88%86%E3%80%80%E6%94%AF%E7%B5%A6%E9%96%8B%E5%A7%8B%E5%B9%B4%E9%BD%A2&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&oq=%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E7%B5%A6%E3%81%AE%E8%80%81%E9%BD%A2%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91+%E3%80%80%E5%A0%B1%E9%85%AC%E6%AF%94%E4%BE%8B%E9%83%A8%E5%88%86%E3%80%80%E6%94%AF%E7%B5%A6%E9%96%8B%E5%A7%8B%E5%B9%B4%E9%BD%A2&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=s&gs_upl=0l0l0l2057l0l0l0l0l0l0l0l0ll0l0 そのうちの1つのサイトです。 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso06.html happyseikoさんは報酬比例部分が60からの様ですし、老齢基礎年金(つまり,定額部分)は65から? ただし、happyseikoさんの会社の定年が来年5月ですので、給与所得が一定以上あると老齢厚生年金の特別支給の比例報酬部分は減額調整されて支給されます。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr%3Alang_1ja&q=%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E7%B5%A6%E3%81%AE%E8%80%81%E9%BD%A2%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91+%E6%94%AF%E7%B5%A6%E5%81%9C%E6%AD%A2&oq=%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E7%B5%A6%E3%81%AE%E8%80%81%E9%BD%A2%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%B9%B4%E9%87%91+%E3%80%80&aq=4&aqi=g10&aql=&gs_sm=c&gs_upl=68151l68151l0l72623l1l1l0l0l0l0l167l167l0.1l1l0 そのうちの1つのサイトです。 http://www.nenkin.go.jp/new/topics/zaisyoku_23_0318.html 手続きは、そのうちになんて考えていると、特別支給の比例部分の老齢厚生年金の支給開始が遅れます。 記入内容も、分からないこと、疑問点等がありますか? また、すでに年金用の金融機関の口座は決まっていますか? 金融機関の年金口座が決まっていたら、年金用の口座証明もありますので、年金口座の銀行の年金手続きの相談担当を読んで疑問点等を遠慮なく聞きましょう。 銀行の年金相談担当は、喜んで飛んで来ますから、早急に、必要書類を整えて,手続きを代行してもらいましょう。 年金口座の金額等の詳細内容は、担当の人に知れるとプライバシーの事で気になるかもしれません。 しかし、銀行口座の取引・支払内容は、必ず、銀行にチェックされていますので、いまさらプライバシーなんい言っていられません。 年金用口座となると、銀行へのあなたの信用度が増しますの、そちらの信用度のメリットが大きいですよ。 ------------------------- happyseiko さんは,会社員なら、他にも年金がありませんか? 例えば、会社・労組関係の年金には、企業年金、企業年金基金(名称が似ていますが別物です)、会社の労働組合の共済年金、労金(労組の保証と会社の補てん)の財形年金(合計550万まで無税)、労組同士が共済の年金。 民間の保険会社の年金(年末調整・確定申告の時に、保険料控除に該当のもの)。 これらの各種年金があれば、似た名前ばかりの年金・共済なので、手続きに悩みます。現在自分が申請用に記入している年金名が分らなくなるのです。 これからの半年間は,いろいろな手続きの書類ばかりです。 それから、定年後に継続雇用される場合、定年後に給与額が70%以下になるなら、「高年齢者再雇用法」により、ハローワークから支給があります。この原資は、雇用保険(失業保険)です。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr%3Alang_1ja&q=%E9%AB%98%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E8%80%85%E5%86%8D%E9%9B%87%E7%94%A8&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&oq=%E9%AB%98%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E8%80%85%E5%86%8D%E9%9B%87%E7%94%A8&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=s&gs_upl=4826l5301l0l8607l3l3l0l0l0l0l161l341l2.1l3l0 ただし、この手続きや、支給金は、会社経由となる為、会社によっては知らなかったり、嫌がって手続きさえしない場合があります。

関連するQ&A

  • 年金について

    今年の9月で60歳になります。日本年金機構から年金の請求書が送られてきましたが、勤務先は65歳が定年となっており、月額では28万円以上の収入がありますので、支給額はゼロとなります。 それでもやはり請求書は提出しておいた方がいいのでしょうか?教えてください。

  • 年金請求誕生日前日の戸籍を提出する理由

    年金請求する際に 「戸籍・住民票は誕生日の前日以降に交付を受けたものを添付するように」 と書かれています。 この根拠は何でしょうか。 もちろん 私達の年齢は誕生日で決まる訳ですから 例えば日本年金機構から 請求書類が届いてすぐに交付されたものを提出しても 機構では年齢確認できる (小学生の算数) はずですが なぜこのようにしなければならないでしょうか。 しかも提出したら 審査は2ヶ月 支払いは其れからさらに50日 このように 支払いを送らせてよい というのは 年金法(そういうものがあるかどうかも知りませんが) で決まっていることでしょうか それとも単に機構の運用の仕方ですか・・・

  • 65才の年金請求書の提出期限について

    父が8月に65さいになりました。65才になる前から既に年金を受け取っているので、65才から年金の繰り下げをするかしないかの請求書が届きました。提出期限が誕生日月の末日なのですが、父は提出を忘れていて、8月29日に速達で送りました。30日には届きますと郵便局の方から言われたそうですが、もし1日でも提出期限が遅れたら、次回の10月に振り込まれる年金は保留されてしまうのでしょうか。

  • 15年前から障害年金を頂いているものです。今年の誕生月に診断書の提出し

    15年前から障害年金を頂いているものです。今年の誕生月に診断書の提出しました。その後日本年金機構より、はがきが届きました。次回の診断書の提出について(お知らせ)で次回の提出時期は*印で診断書不要となっています。いつも3年毎に提出していたのですが、どういうことなのか?おわかりの方教えて下さい。

  • 障害年金、次回の診断書の提出について

    私は障害年金をもらっています。 去年診断書を書いてもらって送ったんですけど、今日ハガキが来ました。内容は・・・ 「障害年金を受けられる方は、厚生労働大臣が指定した日までに診断書をご提出いただくことに なっておりますが、次回、診断書をご提出いただく時期は、平成26年10月です。 診断書の用紙は上記の年の誕生月の初め頃、日本年金機構又は年金事務所よりお送りいたします ので、必ずご提出ください。」 とあります。 これって、等級変更無く継続支給が決まったということでしょうか?私はいつも2年ごとの更新だったのですが、3年になっていませんか?よく分からないのですが・・・。 教えてもらえるとありがたいです。

  • 障害年金の額改定の請求時期について

    昨年2012年11月に障害年金の障害認定日用と事後重症請求用の2通の診断書を提出しました。 途中書類不足のため追加書類の提出を求められ審査が延びましたが結果的に今年2013年4月に厚生障害年金3級の障害認定日請求(遡及請求)も認められ現在障害年金3級を受給していただいております。 しかし、その後症状が悪化し重症化しきたため額改定請求を行いたいと考えております。 年金証書には、  ➀受給権を取得した年月:平成18年1月  (2)保険給付を行うことになった日付:平成25年4月○○日 となっています。 額改定請求は、新規で受給権を獲得した月から1年が経過した後、または、障害状況確認届を提出して1年が経過した後に、それぞれ行なえると聞きました。 今回の場合、額改定請求ができるのは➀の1年後なのか(2)の1年後なのか、どちらなのでしょうか。 もし、➀だとすれば今からすぐに(2)だったら来年2014年5月以降請求を行えると解釈でよろしいのでしょうか。 どうぞ教えてください。よろしくお願い致します。

  • 老齢厚生年金の受給について

    今年7月に60歳になる女性です。日本年金機構から特別支給の老齢厚生年金を60歳から受け取る権利が発生します。これは請求を遅らせても、増額することはありません。と書かれています。職場の定年は年度末の3月です。ずっと継続で勤務する予定ですが、減額されても7月に支給の請求をしたほうが良いのでしょうか?65歳まで待ってから繰り下げ請求すると、5年間の年金は消えて増額にはならないのでしょうか?

  • 障害者年金の年金請求書審査期間があまりにかかりすぎます

    障害者年金の年金請求書審査期間があまりにかかりすぎます お世話になります。 昨年11月に日本年金機構に障害者年金の年金請求書を出しました。 請求書の審査を行い、年金支給という流れになるのですが、その審査に 標準的には3ヵ月半くらいかかると聞いていました。 全国の方を対象とするのでやはりそれくらいはかかるのは仕方ないのだろうと思っていました。 約4ヶ月たったころ、年金機構から「審査の遅延について」という知らせが来て、 審査に時間がかかっているので、今しばらく待って欲しいということでした。 それで1ヶ月ほど待ってみましたが、なにも動きがないので、年金機構に問合せの電話をしました。 そうすると、「現在、審査中なのであと5ヶ月ほど時間が必要」との回答をされ、驚いてしまいました。 「こちらの出した書類に何か問題があって手間取っているのか?」と聞くと、そうではなく、審査しなければならない書類が多いため、全体的に時間がかかっているとのこと。 あまりに時間がかかりすぎではないかと言っても、それ以上のことは教えてくれません。こうなると書類を提出して、1年近くも審査にかかってしまうということになります。 お役所仕事とはいえ、あんまりではないでしょうか? それともこれが一般的なのでしょうか? 標準の倍以上も期間がかかるのがわかっていて、こちらから問合せしないと答えず、しかも「標準的には3ヵ月半」とはっきり明示しているのにもかかわらず、平気であと5ヶ月かかるなどと言う態度自体が信じられません。それも書類に問題がある等、なにか理由があるのならまだしも全体的にそうだというのなら、いったい「標準3ヵ月半」というのはなんなのでしょうか?  この調子だと、たとえこのままじっと5ヶ月待ったところで、また「あと5ヶ月必要です」などという回答をもらいかねません。 こちらも申請して少なくとも半年すれば、なんとかなるだろうと考えていただけに、こんな対応に困り果てています。 こういうことに関しては、いったいどこへ相談すればいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけると大変助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 「70歳以上被用者 該当届」等の提出時期

    協会けんぽに入っている従業員が、来年の1月に70歳になります。 (1)「70歳以上被用者 該当届」を年金事務所へ提出する、と聞いたのですが、 その届はいつ出せばいいのでしょう、誕生日前でしょうか?それとも7/1? (2)他にも必要な届等があるのでしょうか?提出時期はいつですか。 (3)そもそも70歳になったら届が必要なのはどうしてでしょう。 1つでもご存知の方、教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 年金の未請求年金について

    年金の未請求請求について 母は満66歳で先になくなっている配偶者(私から見て父)の厚生年金の遺族年金をもらっていました。 母がなくなり役所などで様々な手続きをしました。 65歳から支給される国民年金の請求がされていないので未支給請求を年金事務所でしてくださいと役所の説明を一通り受けました。 次の情報で未支給年金として支給される概算の算出は可能でしょうか? 母(昭和24年6月生まれ)母死亡(平成27年10月)満66歳と4か月で死去。 年金事務所から制度共通年金見込額照会回答票は平成26年6月現在(これは誕生日を迎えて満65歳になった時点だと勝手に解釈しております)の年金内訳とあり、老齢給付の年金額内訳の内訳合計額は821,700円で遺族給付の年金額内訳の内訳合計額は1,187,600円とあり口頭で年金見込額は2,009,300円と話されました。但し、老齢年金を請求すると支給停止になる遺族厚生年金を受給していたため平成26年7月以降に受給してある遺族厚生年金が減額になり支給されるそうです。こうような情報で支給される金額の算出は可能でしょうか?可能でしたらお教えください。(教えいただいた結果について相違があっても勿論、自己責任です)