- 締切済み
東芝のレコーダーのスピードは改善された?
表記が一寸まずかったようです。 じつは昔のレコーダーを2台持っています。 しかし起動とディスク の出し入れにイラつくほどの時間がかかります。 ディスクを入れても30秒くらいは読み取り中とか。 また、出す時もかなりの時間がかかります。 ディーガを入れてから、あまりに早くて驚いています。 今回、編集機能が優れたDBRーZ160の購入を考えています。 チラシには瞬速起動とあります。 しかしディスクの出し入れにはどのくらいの時間がかかるのか わかりません。 瞬速起動モードの効果は6時間とあります。 いつも瞬速モードに入れておくのは 不可能でしょうか。 6時間すれば再び瞬速モードに切りえなければならないのでしょうか。 この2つの疑問があります。 お分かりの方よそしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yellows
- ベストアンサー率42% (188/441)
DBR-Z160を購入してまだ4日、 購入に当たって、DMR-BZT710と比較しました 機能的にパナは魅力的でしたが 最終的に、HDD容量(2TBと500GB)とREGZA録画データを取り込める(パナも方法はあるようですが)ことで決めました。 まだ、操作に不慣れですが ディスク読み取りやってみました。 15秒ほどでした。(市販の1時間ほどのDVD)。
- mac1963
- ベストアンサー率27% (841/3023)
瞬速モードは解りやすくいうとパソコンのスリープ状態と同じ様な物です ディスクの出し入れとは関係ありません 東芝のレコーダーは多機能だけどちょっと遅い そんなイメージですかね 商品レビューでもマニアックな人向けって良く記載されていますからね
お礼
お知らせ有難うございました。 東芝6台の後でパナを買ったら、起動、トレイの開閉時間、重量があまりの違いに 驚きました。 今回は起動が早くなったので試してみたくて決めました。 今日届くので使って みます。
- pentium100
- ベストアンサー率45% (689/1517)
語弊があるかもしれませんが、 瞬速モードというのはいわば、ようするに電源がONの状態に極めて近い状態ですので、 つねに瞬速モードにする、というのは つねに電源をONにしておくのと何ら変わりはありません。 消費電力が気にならないのであれば、 常時電源ONにしておけばよいと思います。 瞬速モードの説明で、「6時間/日」とあるのは、 一日の中であらかじめよく使う時間帯を6時間まで設定するものだと思います。 毎日同じ時間帯に、 タイマーで自動的に瞬速モードで起動する機能ではないかと思います。 なので、6時間で効果が切れたあと、任意でまた 瞬速モードへ切り替えるというような使い方は想定していないと思います。 ディスクの出し入れ時間は、 私は実機を持っていませんので分かりませんが、 実際に店頭で試してみてはいかがでしょうか。
お礼
お知らせ有難うございました。 瞬速モードでも何百ワットもの消費電力ではないのでその設定にしておきます。 今使っている東芝のレコーダーは一年前の物ですが、スカパーHDの予約では あまりにも起動が遅くて間に合いません。 だからサーバーにアクセスできないと 表示されることが度々ありました。 起動、トレイの開閉時間、重量ではパナ製品がピカ一ですが、今回は編集機能に優れていて起動が早いのできめました。
お礼
お知らせありがとうございました。 Z160は今日届きます。 今まで東芝のレコーダーは6台かったが、最後にパナを 買ったら起動、トレイの出し入れ、重量などあまりにも大きな違いでびっくりです。 でも編集能力は東芝がピカ一ですね。 Z160は高速起動になったので買って 見ようと思いました。 ディスクの出し入れは15秒くらかかるようですね。