• 締切済み

docomoの機種変更について

ドコモユーザです。 今度、機種変更を考えているのですが、Xi対応の機種とFOMAの機種かで悩んでいます。 これからXiが普及していくのならXiにしようと思うのですが…。 やはり、これから変えるならXiの方がいいんでしょうか? ちなみに、今検討しているのが Xi対応ならArrows X LTE、 FOMAならAQUOS PHONE SH-01です。 回答、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.5

http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/tethering/ 携帯電話のデーター通信機能を使ってネット環境を構築出来ます。 例えば、自宅の通信環境を解約しても、携帯電話経由で、インターネットが可能です。 独身の場合、自分が居ない時間、ネット環境は無駄ですよね。 廃止する事によって、節約できます。 携帯電話は、持ち運べますので、外でもPC・タブレット・PSP・DS等が使えます。 XI契約だと、テザリングを利用しても料金は、パケホーダイの上限5980円で止まりますが FOMA契約だと、8190円と逆に高くなります。 XIパケ 5980 FOMAパケ 5460 テザリングを使わなければ、FOMAのが安く済みますね。

  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.4

XI端末は、XI契約しか出来ないので、慎重に購入してください。 逆に、FOMA端末なら、両方の契約を出来ます。 そこで、現在のエリア状況を確認して、行動範囲にXIエリアがあるのであれば、速度的にメリットは出ます。 逆にエリア外なら、通話無料のみになります。 無料通話を使うのであれば、メリットはありますが AU・SBにも通話するのであれば、FOMA契約の方が良いかも知れません。 パケットの料金は、500円の差が出ます。 テザリングを利用するのであれば、XI契約がお勧めです 後悔をしたくないのであれば、AQUOS PHONE SH-01が無難な選択です。 XI電波を使えないだけで、契約変更は可能です。 ただ、XI契約に変えると、月々サポートが消滅してしまいますので、2年間は利用前提になります。

mini5mini1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 FOMAでもXiの契約できるんですね。 また質問になってしまうんですが、デザリングがよく分らないので、もしよろしければ教えてください。

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.3

Xiのメリットは料金プランと通信速度ですね 通信速度としても、Xiエリア内ならメリットがありますけども、それ以外のエリアだと、FOMAエリアですから、通信速度はFOMAと同じ速度しか理論的には出ません。 Xiは、月々1480円のドコモ宛音声定額サービスと5985円(キャンペーン終了後)からでパケット定額あります。 使う人にとっては、安価になりますが、あまり使わない人にとっては高くなる可能性はあります FOMAだと、5480円でスマートフォンは定額になりますから、スマートフォンしか使わない人にとっては安価でしょう。 PCなども使う場合は、Xiの方が安価ですが Xiに契約変更されるか、FOMAを買い増しされるかは、機種やご自分の料金など検討してから判断してください。 Xi契約は、Xi端末所有の有無は関係ありません。自己責任で、FOMA端末やiphone4S(SIMフリー)などでも契約出来ます。 FOMA→Xi 契約変更(事務手数料が必要) FOMA→FOMA 買い増し(事務手数料は必要ありません)

mini5mini1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 料金のことも含めて、もう一度検討してみようと思います。

回答No.2

Xiにするかどうかは、利用する場所とプランだと思います。 東京都内はXiのエリアが広がってますが、地方はまだまだ。 あとは、Xiのプランに合う使い方かどうか。ドコモ同士の通話メインなら得です。

mini5mini1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分が住んでいるところがXiのエリアか調べてなかったので、調べてみます。

  • wakatonsx
  • ベストアンサー率28% (234/828)
回答No.1

これから普及しないのならXiは出ませんよ。 XiではXi専用の料金プランが適応されます。 これからはスマホでの普及競争です。

mini5mini1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Xiがではじめたばっかりなので、少し不安で…。 よく考えてから機種変しようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう