住民税の計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 過去に住民税を滞納していた経験がある人にとって、納税額の多さが気になることもあるかもしれません。独身で生命保険も入っていない場合、市民税の金額が高く感じることもあります。
  • 現在はフルタイムで働かずに住民税も少なくなっていますが、過去の分納状況が気になることもあります。アルバイトで月16万~17万円ほど稼いでいる場合、市民税は約3万5千円ほどになるかもしれません。
  • 借金の返済のために来年仕事量を増やそうと考えているが、住民税の金額を考えると悩んでいます。住民税の計算方法や仕組みについて詳しく知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

住民税の計算 

お世話になります。 過去独身時代に住民税を滞納していて分納中なのですが その当時は税金に関心もなく一年に一度届く住民税の納付書金額を見ては 「高くって払えんわ(怒)」という感じでほったらかしにしていました。 今現在はフルタイムで働くこともなくなり住民税も少なく負担は少ないのでラクなのですが 先日市役所の担当の人と分納のことで話しをしていたら 「それにしても税金の額が多いですねぇ」と言うので 自分は 「その当時は独り身で生命保険も入っていなくって何も引くものがなかったからですかねぇ」 と言うと担当の人は 「う~ん・・・・・」と言ったあと 「まぁなんとか払い終わるようがんばってください」って感じでその日は終わったのですが それから急に気になり周りの人に自分の税金の額を大雑把にですが言うと みんな「え?いくら稼いでるの??」と言われます。 前置きが長くなり金額もあいまいなので申し訳ないのですが アルバイトで月16か17万ぐらいで3万五千円ぐらいが4回の市民税っておかしいですか? 確定申告ナシ 独身 生命保険等ナシです。 借金を返すために来年仕事量を増やそうと思ってるのですが 住民税の金額を考えると悩んでしまいます。   どなたか回答ありましたらよろしくお願いします。 長文失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.2です。 >延滞金ナシで3万5千円とかでした。 その通知書を見てないのではっきり言えませんが、まあ、間違いないはずです。 >確定申告などをしないと国保やらの控除は受けられないのでしょうか? そのとおりです。 確定申告すれば、納めた所得税の一部が還付され、住民税も安くなります。 税金は5年前までさかのぼって申告できます。 なお、確定申告には源泉徴収票、年金の控除証明書が必要です。 もし、なくしたなら再発行してもらえばいいでしょう。

hi-wasabichan
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 いろいろ丁寧に教えてくださり感謝感謝です。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>当時は独り身で生命保険も入っていなくって何も引くものがなかったからですかねぇ 国民年金や国保の保険料も払っていなかったんですね。 それなら引くものありません。 払っていればその分控除でき、所得税も住民税も安くなります。 >月16か17万ぐらいで3万五千円ぐらいが4回の市民税っておかしいですか? 普通なら年額9万円くらいですね。 延滞金がかかっていますね。 期日までに納めないと延滞金(年14.6%)かかります。 >借金を返すために来年仕事量を増やそうと思ってるのですが住民税の金額を考えると悩んでしまいます。  増やしたほうがいいでしょう。 税金は稼いだ以上にかかりません。 稼いだなりに手取り収入は増えます。

hi-wasabichan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 延滞金ナシで3万5千円とかでした。 確定申告などをしないと国保やらの控除は受けられないのでしょうか? 仕事はやはり増やすべきなのですね・・・・ 回答ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>月16か17万ぐらいで3万五千円ぐらいが4回の市民税… 年額で 200万ほどから 14万ほどですか。 給与 200万を「所得」に換算すると 122万。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >確定申告ナシ… ナシっていばっているから基礎控除以外の「所得控除」は適用されません。 したがって、 ・市県民税の所得割 (122 - 33)× 10% = 89,000円 ・市県民税の均等割 4,000円ほど (自治体によって違う) であり、14万にはなりそうにないですね。 ただし、過年分を遅れて払っているのなら、延滞税が付いているのでそのくらいになることもあるでしょう。 「所得控除」を正しく適用してもらうためには、会社で年末調整をしてもらうか自分で確定申告ょしなければなりません。 ・所得税の「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm ・市県民税の「所得控除」・・・某市の例 http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/kojin/kojin.html#03_2_keisan 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

hi-wasabichan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 詳しく載せていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住民税について

    昨年の年収が260万程度、アルバイトのため保険、年金は個人で払っています。独身で扶養もありません。生命保険には加入していません。今年の住民税の請求額が13万円程度だったのですが、金額的にはこのくらいするものなのでしょうか?無知で申し訳ありません。

  • 住民税と所得税

    すみません。私は46才の独身で公務員です。税金に関してはまったくの素人でよくわからない点が多く教えていただきたいと思います。 実は先日給料明細を頂きました。その際に、「平成20年度 市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書」という明細も一緒に渡されました。 そこで、給料の明細を見ましたら、手取りで2万円弱減額になっていました。 さらに渡された通知書を見ると、今後毎月4万円ずつ住民税として引かれることになっていました。 また、給料明細の給料という項目でそれ自体も先月の明細から1000円ですが、減っていました。所得税はまったく昨年度から同じ額でした。 内訳は、18年度の源泉徴収 支払金額:7949042円   給与所得控除後の金額:5954137円 所得控除の額の合計額:1345181円   源泉徴収税額:532400円 社会保険料の金額:912181円   生命保険料の控除額:50000円 損害保険料の控除額:3000円 19年度の源泉徴収 支払金額:8130888円   給与所得控除後の金額:6117799円 所得控除の額の合計額:1372026円   源泉徴収税額:521500円 社会保険料の金額:942026円   生命保険料の控除額:50000円 地震保険料の控除額:0円 でした。 それで、頂いた通知書では、 市民税の所得割額287100円  県民税の所得割額191400円 特別徴収税額:482500円  月割り額が40300円 で、来月からは40200円でした。 所得税は昨年度のものを調べましたが、今月分と同じで、18810円です。 それで、先月の給料明細や昨年度からの給料明細と比較しても、その他の諸費や共済の掛け金などは一切変化はありません。 巷では、住民税が上がって、所得税は下がるから、総合では変わらないといわれていますが、私の場合は所得税がまったく変わっていませんので、住民税だけが倍になった感じです。 18年度分と19年度分の源泉徴収を比較しても支払い金額では年間20万弱増えているのですが、今回の住民税で引かれる年間の金額は約48円で、増えた給料よりも引かれる税金額の方が大きくなっていて、これではいくら給料が表示の数字だけが上がっても、今後、支払われる表示の金額だけ上がっていって、上がる度に税金額がそれを超えてどんどん大きくなっていくなら、昇給して支払われる表示の金額がこれから上がっていけば上がっていくほど、税金額がそれ以上に雪だるま式に上がっていって実際に手元に来る金額は昇給の度毎にどんどん減っていくと思うのですが、かなりショックを受け恐ろしくなってしまいました。 これは何かおかしいのでしょうか?それともこれでよいのでしょうか? このままだと、16年目の住宅ローンもありきついのですが、とても不安です。 さらに、先月私の場合は、給料の昇給ということで通知をもらったのですが、実際の給料明細の給料欄は1000円減っていました。 よく世間では、公務員だから安心だとか言われますが、私からすると逆に裏で何をどのように操作されているのかわからない不安が常にありますし、そういう公的な事務の担当者は、私たちのやったことに文句を言うな的なとても閉鎖的な聞きにくい雰囲気があります。 お教え頂きたいと思いますので、 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 住民税について教えてください

    住民税について教えてください。 今月確定申告(白色)をしようと思います。 雑所得98万(人件費など必要経費を引いた額)を申告予定ですが住民税はかかるのでしょうか? 私の場合 《所得から差し引かれる金額》 扶養に入っていたので、社会保険料控除はなし 生命保険料控除は50000円 基礎控除額は380000円 です。 以前確定申告をするときに年間所得が100万程度以下ならば住民税はかからないよ・・と言われたような気がしたので、今回は住民税がかからないと思っていたのですが役場に問い合わせると、6、7万程度かかりますよと言われ、混乱しています。 ネットで調べても、”パート収入100万円以上になると、住民税が必要になります。市町村によっては95万円を超えたあたりから怪しいので確認しておきましょう”というような文を見つけたので、だったら住民税はかからないのでは・・ と思ったのですが。 よろしくお願いします。

  • 住民税の計算

    先日源泉徴収票をもらいました。 年収総額は330万円。独身、生命保険は加入しておりません。 この場合、住民税はいくらくらいになるのでしょうか?

  • 住民税非課税について

    18年度の給料が支給額250万ほどありました。 色々な控除が150万以上あったので (中小企業掛金・社会保険料・基礎控除・生命保険など) 所得額が0となったので税金は0だったのですが 住民税はどうなるのでしょうか?0だと思っていたのですが 均等割はかかってしまうのでしょうか? 17年も同じような所得&控除で 最終は所得額0で 税金も0だったのですが なぜか現在 住民税12000円ほど取られています。(市から請求がきたので給料より毎月控除) なぜなんでしょうか?

  • 住民税の所得控除

    所得税と住民税とでは下記、計算方法が異なりますか? 先日の住民税通知書で、年末調整時より少ない金額が記載されていた為です。 ・生命保険料控除額 ・地震保険料控除額 ざっくりで良いので、宜しくお願いします。

  • 住民税の計算について

    配当所得のみです。あらかじめいくら住民税がかかるか?と思って計算しています。 間違いがあったらご指摘ください 配当 1395000円 社会保険控除 193730円 生命保険控除 70000円 地震保険控除 11781円 医療控除 57646円 控除計 663157円 配当割額控除額 69750円 均等割 5300円 課税所得731000円 住民税所得割 73100円 調整控除 2500円 配当控除 39060円 住民税所得割 31540円 還付 69750-31540-5300=32910円 で、あっていますか?大阪市とかのシュミレーションにいれてみたら違う結果がでたのですが・・・

  • 所得税、住民税の控除について

    来年に還付申告する予定ですが、 独身(扶養家族なし)で、年収が105万円(給与)の場合、 所得税控除(年収103万円以下)、住民税控除(同98万円以下) は受けられないことになりますが、 <社会保険料控除証明書 合計額  9万円> <生命保険料控除証明書 合計額 10万円超> を添付した場合、どちらの控除も受けられるのでしょうか? 尚、この場合の[年収]とは、 源泉徴収票にある”支払金額”のことでしょうか? 分り難い文章ですみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 住民税と所得税の計算

    収入が320万円 扶養は無し 国保 16万円 年金 未払い 生命保険 未払い 住民税 17万円 所得税 9万円 どのような計算で、上の金額になるのでしょうか?

  • 住民税 医療費控除

    住民税 医療費控除について教えてください。 20年 源泉徴収 支払金額 3308550 給与所得控除後の金額 2135600 所得控除の額の合計 2022120 源泉徴収税額 5600 扶養 2人 社会保険料などの金額 452120  生命保険料などの控除額50000  (摘要)国民年金保険料など 285720 妻 子 子 普通徴収  この場合 住民税はいくらになりますか?ちなみに医療費が11万5千円かかりました。医療費控除をするとどれだけ税金が戻り住民税はどのくらい安くなるのでしょうか?(千葉県松戸市在住)  主人が源泉徴収票をなくし、再発行おお願いするか悩んでいます。(気分屋な社長で・・・)額がおおきければ、お願いしたいと思うのですが・・・保育料にも関係してくるので。いくら調べても難しく理解できないので、質問させていただきました。回答お願い致します。

専門家に質問してみよう