• 締切済み

退職後の福利厚生費の返還義務

お世話になります。 会社の住宅補助という福利厚生が支給される1年間を前貸ししてもらい, この費用を用いて住宅の初期契約にしようと思っております。 当然、会社には永続して勤務するつもりでしたが、 会社から、3年以内に退職する場合、その費用全額を返済するようにという話がまいこんできました。 当社は賞与はおろか,昇給を凍結しておりこの契約を結ぶと, 春の昇給査定で減給があっても費用を支払うだけの貯蓄が作れていなければ 承諾しないといけない状況となってしまいます。 現時点で20名程度の会社ですが社則は存在しないワンマンであるため, 減給も通常の労働基準法の範囲10%を超えて設定されかねません。 一年の住宅補助は福利厚生であるため,永続勤務する人のものであるというのが論理だそうです。 ですが, 1.夏に保養所をつかって冬に退職した人が夏の保養所の費用を返済するような責務はあったりするのでしょうか? 2.今回のように1年で完済できる住宅補助は、1年間の労働に対する福利厚生だと思っております。 2~3年の間に退職した場合もさかのぼって返済義務がでるものでしょうか? ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

もちろん、賠償予定の禁止に違反しますが、5条違反で責めた方が面白い。

kyrs21
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんな条文があったのですね。いただいたキーワードで検索してみました。 http://ftp.soumunomori.com/column/article/atc-42490/?xeq=%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%8A%B4%E5%83%8D まさに・・・っていう書き込みがあったので驚きです。 つまりは、弊社の社長はその”時代”の人で今の人ではないんでしょうね。 万一、退職であれば、もういいから、かかわりたくないというのが心情。 でも、もらうものはもらいたいというの切実な懐事情です・・・ 法的根拠がいただけると少し精神的に余裕が出てきました。 ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

福利厚生費はその時々の現物給与のようなものですから、返済義務などありません。無視してよろしいかと。 2は、前借り分を毎月、住宅補助で返済するという事ですね。結果として1年で返済しきれればそれで債務は無くなりますからそれだけの事です。翌年からは毎月住宅補助をもらって、退職したからと返す義務はありません。 これを義務と認めると、もらった賃金全額も返済義務を負わせる事さえできます。 どう考えても、金銭で拘束する強制労働ですから5条に抵触してくるでしょう。 労基法はザル法ですが、5条だけは厳しく適用されます。 昇給の際の減給ですが、労基法の規定は制裁、つまり規則違反などで罰を与える場合の減給のみです。 通常の賃金そのものを減給するのは不利益変更であり、特別に年俸制などの場合を除いて労働者の同意がなければ違法です。

kyrs21
質問者

お礼

いろいろとありがとうございます。 弊社、経営者が自分の都合の良い法武装をしているため,そこはぬかりなく年俸制となっています。 減給については、規則違反はありません。 ・顧客先で業務をしていたが、工程の途中で不可能な難題を突きつけ履行できない状態に追い込まれたためです。 追い出しにかかっていたのを社が強引に残したため、さらに担当者の不評を買ってしまいました。 ・自社に戻ったら、Microsoft Visual Studioという開発環境を使えない課長に、あいつはプログラムが書けないと虚偽の査定をされたためです。 # 課長がだめエンジニアだったことは数ヶ月後に露見しましたが、減給は解除されませんでした。 年俸制の企業で手取り20万を下るなんて笑えますが・・・。 年俸制なので残業代も今日のような(あ、仕事中なんですけどね・・・)休日出勤についても何の手当てもありません。 当時も路頭に迷ってしまうため、やむなく承諾しているに過ぎませんが… やはり辞め時のようですね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

状況がいま一つはっきりしないのですが、 1の保養所の費用返還は必要ないでしょう。期間も離れているし、使う前ならいざしらず、使ってから退職したのであれば、、 第一、そんな話、聞いた事もありませんが、、 2の完済とは何を意味しているのかはっきりしないのですが、借りたから返した。それ以上何があるのでしょう? 3年勤めれば返さなくて良い、という規定で、それ未満に退職したら返さなければならない、というのなら分かりますが、返してしまった以上、それ以外に何か要求される意味が分かりません。 よほどブラックというかヤクザさんですか?

kyrs21
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も同じ認識で,たとえ話として1を想定していました。 ですが,「福利厚生は永続勤務するひとのためのもの」という思考だそうです。 完済と書いたのは、前貸ししてもらう金額と、月額の住宅補助で得る金額が、 相殺することを意味しています。 永続勤務する人にむけているので、 永続勤務しないならさかのぼって返済しろという言い分だそうです。 では、「1.のような例は現実にあるんですか?」と総務を問い詰めたところです。 細かいところを言うと、 労働基準法上の賃金に関する事項に、前貸しの相殺を禁止しているので、 福利厚生の中で相殺を検討したようです。 福利厚生で優雅に会社の費用を使った人にはお咎めがあるのが 当たり前のことで、そういう法の隙間をついて, 自身がいかに損をしないかだけの尺度で検討しているようです。 現在の勤務の労をねぎらおうという思考はなく、 どう騙せば、退職しないか?を考えているようです。 ともあれ、やめる事前提にして現在の福利厚生を考慮するような会社は 長続きしないので、退職を真剣に考えてみます。

関連するQ&A

  • 福利厚生の拡充

    労働組合で春闘の要求をねっています。福利厚生の住宅補助の意義を教えて下さい

  • 会社の福利厚生について

    【福利厚生の良し悪しについて】 質問内容は、会社に転職するときによくいわれる、福利厚生がしっかりしてる、してない、の表現の具体的な意味の違いについて聞きたい。 皆さんが考えている福利厚生がいい会社、とは具体的にどんな福利厚生か。 福利厚生がしっかりしてない会社とは具体的にどんなことか。 内定した会社があり、結局は辞退しましたが、一部上場の会社ですが、46才で26万スタート、残業45時間込み、退職金なし、ボーナスなし、昇給は役職上がる際に随時、転勤あり、休みはシフトにより毎月9日、という感じ 知り合いに上記を話したら、福利厚生ないね、といわれました もちろん社会保険は完備です いろんな見方があるかと思いますが、意見をお待ちしております

  • 福利厚生???

    よく「社会保険」「福利厚生」がしっかりした所がよいと言いますが、 「健康保険」と「厚生年金保険」二つ合わせて 『社会保険』ですよね? で、 「雇用保険」と「労災保険」二つ合わせて 『労働保険』というのですよね? では『福利厚生』というのは一体なんの事でしょう? 「住宅手当て」は『福利厚生』の部類ですよね? 『福利厚生』をネットで検索すると、 ~(従業員などの)利便及び健康増進のこと。~ と出てきました。 という事は、 『社会保険』や『労働保険』のように 固定されているものではなく、 それぞれの会社によって 内容が変わってくるという事なのでしょうか? という事は面接のつど、 「応募欄の待遇の所には 福利厚生と書かれていましたが、 その内容はどういったものなのでしょうか?」と、 毎回聞かないといけないのでしょうか? なんだか拙い文章の上、 マヌケな質問で申し訳ないと思いますが、 解答の方お願い致します。

  • みなさんの会社の福利厚生は?

    ただいま就活中の学生です。 福利厚生についてなんですけど、大きい企業は色々とありますが、小さい会社はあまり福利厚生ありませんね。私が受けようと思う会社も、交通費、社会保険くらいしかありません。 やりたいなと思う会社はいつもこのように小さい会社であまり福利厚生がありません。でもまだ働いたことないので、分からないのですが、やはり福利厚生は大事なポイントでしょうか?どのくらいあれば充実した福利厚生といえるのでしょうか? 私は保養所なんて別にいらないし、福利厚生より実際のお給料に回していただき、自分に必要なものは自分でやってもいいのではとも思うのですが、やはりこういう考えは甘いのでしょうか? 社会人の先輩方、アドバイスお願いします。

  • 保養所取得は福利厚生計上??

    経理の仕事をしているわけではないのですが、営業上リゾートの販売で保養施設の提案をしていくのですが、保養施設を企業が取得するには科目は福利厚生でしょうか? また、国から補助などは出るのでしょうか? 教えてください。。。 m(_ _)m 宜しくお願いします。

  • 福利厚生費とか厚生費って・・

    こんにちは。会社の仲間何人かで集まって、草野球チームに参加しているのですが、金銭面で苦しんでいます。福利厚生費とか厚生費っていうものがどういうものかよくわからないのですが、会社から補助してもらえるような方法があるのでしょうか?あるとすれば条件はどのようになっているのでしょうか?知っている方教えてくださいよろしく御願いします。

  • 福利厚生費について

    福利厚生費の中で法定福利費(労働保険、社会保険等)は給与所得及び退職所得とされないと思うのですが、法定外福利費(健康診断、生命保険、慶弔費等)の中で給与所得及び退職所得とされる場合はどのようなパターンでしょうか?

  • 福利厚生の充実について

    会社で福利厚生の担当をしています。会社では、宿泊施設の利用を主に福利厚生として活用しているのですが、みなさんの会社ではどのような福利厚生がありますか?会社内よりもっと福利厚生を充実させて欲しいとの声があるのですが、費用の事等も考えるとなかなかスムーズに進みません。「うちの会社では職員がここのお店を利用すると割引がある」「こんな施設を利用できる」等細かなことでも結構ですのでよかったら教えて下さい。

  • 福利厚生について

    最近の求人を見ると 福利厚生が「各種社会保険」のみのところが多いですが、 みなさんが転職を考える時にここは重要視しますか? 私はあったほうがいいと思っています。 結婚したり1人暮らしの際に手当があると安心できるので。 でも、最近は福利厚生は縮小方向なのでしょうか…。 そんなに気にしないほうがいいですかね…。 福利厚生があまりなかったり、退職金制度がないような会社へお勤めなかたにも伺ってみたい次第です。

  • 福利厚生と残業について

    福利厚生と残業について みなさん始めまして。現在就職活動中の学生です。 今回福利厚生と残業代についてお聞きしたく投稿いたしました。 まず福利厚生で何があれば十分なのか、学生にとって福利厚生といっても 漠然としすぎていて・・実際働いた後何があると嬉しいのか教えていただけませんか? 住居手当や診療費補助 交通費支給 くらいしか思いつかなくて。 最近うわさになった企業年金はどの会社にも設けてあるのでしょうか? 国民年金、厚生年金の違いはある程度わかるのですが・・ また新卒時の引越し費用は自己負担することが普通なのでしょうか? 東京へ地方から出ていく場合、家賃等と合わせて30万程かかるといわれ 愕然としています。。そんなにお金がない切実な状況です。 勤務地近くの相場は荻窪・中野辺りで家賃月6~8万円 敷金礼金はまちまちです。 また残業代についてなのですが、裁量労働制で月5~6万円といった場合には 働いている方から見てこの額は妥当なのでしょうか? 就職先を決めるに当たり大事な要素であるとは思うのですが お金については中々聞くことができず悩んでいます。 率直な意見をお寄せください。 率直な感想等お待ちしております。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう