三学期からの勉強について

このQ&Aのポイント
  • 新潟大学農学部を目指す工業高校二年生が、三学期からの勉強方法について相談しています。
  • 勉強時間や教材についての詳細が記述されており、英語、生物、化学、数学の科目についての取り組み方が述べられています。
  • さらに国語の勉強法や、地歴公民のセンター試験のおすすめを尋ねています。
回答を見る
  • ベストアンサー

三学期からの勉強について

自分は新潟大学農学部を目指す工業高校二年生です 新潟大学農学部はセンター7割あれば行けるのですが7割5分を狙っています 二学期から勉強を始めて質や効率云々はわかりませんが バイトの日以外週4で4時間は勉強しています 英語の文法は桐原の頻出問題集1066とフォレストで組み合わせてしています 長文は基礎長文精講をひたすら読もうかと思いますまだ始めていませんが・・・ 生物は田部先生の39講と理系標準問題集 化学は照井式とらくらくマスターと重要問題集をしているのですが 理論化学の計算が分からないので高校の先生にお願いして補習を頼もうかと思います 数学はチャートをしていますが定着力があまりないです どの科目でも一概に言えることはなかなか定着しないです 定着力を着けるために週4の勉強にあと日曜日に4時間の復習時間をつけようかと思います 分かりにくい文章ですがよろしくお願いします すべて独学です 生物はゼロからです あと地歴公民のセンターはどれがおすすめですか? 国語の勉強法と上の勉強のアドバイスを教えてほしいですお願いします 全統の偏差値は英語は45 数学は42 国語は48です お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.2

すべて独学って何?工業高校だから授業で習っていないってこと?塾に行っていないってこと? 高2のこの時期に問題集とかばっかりやっているってことは授業の予習復習していないの? 今の時期は授業を大切にすべき。 授業で習わない科目があるなら塾に行きなさい。 とりあえずバイトは無理だよ。工業から一般入試で大学受けるだけでも他の人よりハンデを背負っているのに、さらにバイトなんて。 問題集なんて何でもいいと思うけど、自分のレベルにあったものからステップアップするのが重要。

etigohe
質問者

お礼

ありがとうございます バイトは家庭の都合ってやつで辞めれないです 親の方針は無理して上の大学へ行くよりも 指定校で大学へ行って欲しいみたいです

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

センター目標に勉強してたら国立は確実に落ちます。 家庭の事情が分かりませんが、私立と国立の学費の差を考えるとバイトする暇に勉強するべきです。 生涯賃金大差ありますよ。

etigohe
質問者

お礼

生涯賃金云々より今は協力的でない親を説得します

関連するQ&A

  • 工業高校から新潟大学農学部へ

    工業高校から新潟大学農学部へ行こうと思うのですが生物と化学を独学でしなければなりません センターと二次にも活用できる参考書と問題集を探しています 教えてくださいお願いいたします 生物は田部先生の生物39講と問題集も田部先生の生物131門を使ってますが 難しくなかなか問題が進まないです 化学に関してはIもIIも授業は高校でありますが恐らく使い物にはならないです 一応個別塾に通ってるので質問とかはできます 8月までには終わらしてそこからセンターと二次対策をしたいのですが間に合うでしょうか? 生物は1日1.5時間 化学は1日1時間しようと思うのですがどうでしょうか? よろしくお願いします

  • 工業高校から国立大へ

    工業高校から新潟大学農学部へ行こうと思うのですが生物と化学を独学でしなければなりません センターと二次にも活用できる参考書と問題集を探しています 教えてくださいお願いいたします 生物は田部先生の生物39講と問題集も田部先生の生物131門を使ってますが 難しくなかなか問題が進まないです 化学に関してはIもIIも授業は高校でありますが恐らく使い物にはならないです 一応個別塾に通ってるので質問とかはできます よろしくお願いします

  • 大学入学までの勉強方法

    先日某国公立大学農学部の推薦公募試験に合格しました。 入学までの期間、センター生物と化学は8~9割ほどはとれるので両方ともII分野の勉強を始めようと思っています。 2つ質問があるのですが、 センターまでは国語の古文漢文、数学、日本史の勉強はやるべきでしょうか?進学先を考えると時間の無駄ではないかと思って悩んでいます。 もう一つ目は、英語の勉強方法についてです。私は記述の偏差値は58程度なのですが、センター英語はいつも6割しかとれません。良くて7割です。これからは大学の赤本をひたすら解くか、TOEIC用の問題集を新たに買って勉強するかで迷っています。どちらかいいと思いますか?

  • 名古屋大学

    名古屋大学で、工学部生物化学を目指しているのですが・・・ 国語の配点が相当高いことにいまさらながら気づきました。 数学100.英語100.国語200.理科100.公民100 計600 国語苦手なので正直キツイです 他の理科数学英語の配点が200点ずつの農学部があることに気づきました 農学部はセンター900点2次1400点(英語400数学400理科600) 工学部はセンター600点2次1300点(英語300数学500里か500) 工学部なら生物化学、農学部なら応用生物に行きたいと思っています。 倍率は応用生物がちょっと高いです。 そこで気になったことが、生物化学と応用生物って何が違うのでしょうか?どっちが就職良いのか。遺伝子分野に興味があります。 また、一番心配なのが、農学部・医学部には、たまに物理で2次で原子分野が出てるんです・・・これからも出ることはありうるでしょうか?(確か2004年以前) 高校でそれ省かされました・・・ ちなみに農学部は書いたことありませんが、工学部では名大OPで、センターE、2次Bです。 今はセンターで、国語6割、数学1A→9割。2B→8割。英語9割、化学9割、物理8割、公民7割。 センターでは農学に勝負にいたほうが入りやすいだろうし、しかし就職やら2次の物理の原子やらで決めかねています。 なにかアドバイスをお願いします!

  • 高校3年生からの受験勉強

    大阪教育大学数理科学を志望してます これまでまったりと勉強してきたので高3になって完全に受験モードにしたいと思ってます 2次は数学と化学に決めました まず、現状から 国語:センターは5割ほど 古文、漢文は文法や単語は覚えたが、文脈からの応用ができない 英語:センターは6割弱  単語や熟語はセンターレベルなら覚えました     ですが、速読ができずに長文が最後まで読めません     リスニングをかねて、速読英単語でディクテーションしていくつもりです     目標は8割弱です  数学:センター1Aが8割 センター2Bが4割 理系で数学ができません     2次試験の問題を見ましたが、ほぼ0点でした 理科:化学は、まとめノート作成中で基礎はだいたい固まってきましたが応用はまだまだ     生物はセンターのみなので9割を目指したいです 世界史B:模試で8割いきます 今のところ不安はありません 正直、数学と化学が足引っ張ってます センター:2次が950:600なのでセンター対策もやっていかねばなりません これから、1年間、どれをやっていけばいいのか全体像がつかめません まずどれからやったほうがいいですか? 自分的にまず青チャートと化学のまとめノートを1学期中に終わらせたいなぁと思ってます ちなみに、IIICは10月に授業が終わるらしいので復習もいれてきたいです;;

  • センター8割を取るためのアドバイス&勉強法を教えてください!

    センター8割を取るためのアドバイス&勉強法を教えてください! 高校3年、受験生です!センター8割が合格ラインの大学を志望しています。 しかし、模試では合計が7割程度から伸びません。・゜・(*ノД`*)・゜・ 大体いつもの成績は、 --------------------- 国語 7~9割 (140~180あたりを行ったりきたりします。。。 変動が一番ひどいです。・゜・(*ノД`*)・゜・。。 英語 8割 リス 6割程度 数学I・A 8割程度 数学II・B 6割程度 地理 6割程度 化学 6割程度 生物 7割程度 -------------------- という感じです。 なんとしても行きたい大学で、2次教科に自信のない私は、 どうしてもセンター8割が取れるようになりたいです…っ。・゜・(*ノД`*)・゜・。 理科社会やリスニング、そして国語を安定させるための おすすめ勉強法や参考書、アドバイスをください! ご自身の体験談等でも構いませんっ その他、これは頂けない!という所などありましたら、教えてくださいますと嬉しいです。・゜・(*ノД`*)・゜・。! 詳しく書くと、 国語は、現代文(評論・小説)を大きくと、語句の意味的なところ(古典も漢文も含め)をよく落とします。 現代文対策でオススメ参考書があれば買いたいです。 化学、生物、地理は、まんべんなく間違い、まだ全体的に知識が定着しきっていないという感じです…。 化学は理論と無機、計算が不得意です。生物は、今回遺伝をがっつり落としました(。pωq。)… 今はZ会の「解決!センター」シリーズとセミナー・センサーや学校でのセンター対策教材、をやっています。 地理の勉強の仕方はよくわかっておらず、とりあえず教科書と用語集を覚えつつ図表問題をやっています。・゜・(*ノД`*)・゜・。 これでは効率が悪いかもしれず心配です。 どうかアドバイスをくださいっ ご返答よろしくお願いします。・゜・(*ノД`*)・゜・。!

  • 勉強計画

    大学の三年の頃から病気になって、先日やっと完治して、今まで勉強できませんでした。 今から受験勉強で難しいかもしれませんが、宅浪で地方の理系国公立目指してますが、皆様が実際やった一日、一週間の勉強計画を教えて下さい。多少の無理難題頑張ってみますので宜しくお願いします。 数学と化学はセンター8割ぐらいで英語が長文問題は9割ぐらいできますが、問一から三ぐらいまでがほとんどできず、150点ぐらいです。国語は現代文の小説が満点か一問間違え、古文も8割ぐらい、評論と漢文と漢字がボロボロで140~150点ぐらい、生物、倫理はもっとひどく、ボロボロです。 入院していて、あまり情報がなく、本当に困ってます。

  • 京大受験のための教材や勉強法を教えてください

    現在社会人ですが、京都大学農学部を受験する予定です。 家計の事情で予備校等に通うことはできず、働きながら受験勉強します。 殆どの教科において基礎ができていません。現役時代の平均偏差値は国語60、歴史40、公民65、英語50、数学43、生物45、化学45程度です。特に理数系は惨憺たる状況ですが、どうしても進学したいのです。センター対策程度の問題集や教科書はまだ持っていますが、だいぶ昔のものなので内容が変わっているようです。下記の教科について、センター、京大二次の対策に良い参考書や問題集を教えてください。また、理数英は真面目に勉強したことがないので、あわせて具体的な勉強方法を教えて頂きたいです。「無理」や「志望校変えろ」はさんざん言われたので書かないで下さい。何卒よろしくお願い致します。 国語(センターのみ。古文が特に苦手です) 数IAIIB(センターと二次。基礎問題集や教科書はあります) 数IIIC(二次のみ。選択してなかったので内容すら未知) 英語(センターと二次。英検2級もってるので苦手ではないと思いますが、忘れてしまってます) 地理(センターのみ。8割取れる位にはなると思いますが、残り2割のつめかたを教えて欲しいです) 化学I・II(センターと2次。チャート式の参考書(IB・II)があります) 生物I・II(センターと2次。計算がからむ問題が特にダメ)

  • 勉強の相談できるサイト

     すいません、ちょっと前にも書き込みしましたが、ちゃんと中身を書き直して再度質問します。  大学理系でセンターも受験するつもりです。センターは英語・数学・生物・化学・国語・政治経済で受けようかな!?と思ってます。二次は英語・数学・生物・化学です 。  独学で勉強してます。たまに問題集の回答や参考書の説明に悩む時があります。その際に質問すべき人が周りにはいません(再受験を内緒にしてるため)。無料でネットで勉強の相談できるサイトがあれば教えてください。

  • 指定校推薦内定後の勉強について質問です。

    先日指定校推薦で 上智大学理工学部物質生命理工学科が内定しました。 まだ面接が残っているのですが、 ほとんど落ちることはないということなので これから大学入学までの勉強についてアドバイスお願いします;A; この学科では12年次までは 数学,化学,生物,物理が必修になっていて また個人的に英語もそれなりに頑張っていきたいと思ってます。 今思っているのは  (数学)→青チャート数IIIC、入試問題集  (化学)(生物)→化学II、生物IIの入試問題集  (物理)→教科書借りて物理Iだけ独学 高校では化学と生物を選択していたので、 物理はほとんどやったことがありません;; また英語なんですが、 入学後クラス分けテスト(TOEICではない)があるそうで それに向けて勉強したいのですが、  (1)センター試験勉強を今からやって9割目指し、   文法語彙等を完璧にしてそれ以降は長文等をやる  (2)センター試験はほどほどにしてTOEICで500~600点目指す どとらがいいでしょうか? あとセンター1ヶ月前からはセンター対策に切り替えて 国語や社会もそれなりにやろうと思っているのですが、 どうなのでしょうか? 指定校だからといって大学で置いていかれるのは嫌なので ほどほどに遊びつつ頑張りたいです。 回答、アドバイスお願いしますm(_)m